世田谷中学校の生活を紹介しています

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期がスタートしました。
 3年生は、進路・受験を目の前に、最後の追い込みに全力を尽くしていることでしょう。どうか悔いの残さぬよう頑張ってください。
 1・2年生は、あと3ヶ月でそれぞれ中堅学年・最高学年に進級します。自覚をもって、一日一日を充実したものにしてください。

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 昨年は、世田谷中学校の教育活動にご支援、ご協力を頂きましたことを心からお礼申し上げます。
 本年も、保護者、地域の皆様とともに、魅力ある学校づくりに努め、「豊かな知力・総合力」の育成をめざし、教育活動に取り組んでまいります。
 今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
 平成29年 元旦
 世田谷杜の学び舎
 世田谷区立世田谷中学校
 校長 阿 部 陽 一

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の開始は、猛暑の中でスタートしましたが、寒さ厳しい中の終業式となりました。
 これから迎える冬休みは、1年間を振り返り、新たな目標、ビジョンを掲げる大きな節目となる休みです。
 新学期、新たな目標、ビジョンを掲げた元気な姿の皆さんに会えることを楽しみにしています。

囲碁将棋部 先生方と対局

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日、囲碁将棋部が、先生方との対局会を行いました。

クリスマスミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日、吹奏楽部が、体育館にてクリスマスミニコンサートを行いました。

双葉学級 ボロ市

画像1 画像1 画像2 画像2
15日、約400年続くボロ市に校外学習として出かけました。事前に買いたい物を考え、限られたお小遣いのなかで工夫して買い物できました。

テニス部 研修大会

画像1 画像1 画像2 画像2
17日、男女ともに研修大会に臨みました。男子は1勝1分、女子は1勝1敗でした。次の個人戦に向けて様々な課題が見えた1日でしたが、日頃の練習の成果を感じられました。

世田谷杜の学び舎合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷杜の学び舎合同学校協議会が開催されました。
地域活動の中心的役割を担っていただいている方々にご参加いただき、世田谷杜の学び舎の取組についてご理解をいただきました。
また、消防署、警察署から地域防災・防犯についてのご指導をいただきました。

若林・三軒茶屋地域交流子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴の中、第8回若林・三軒茶屋地域交流子ども駅伝が行われました。中学校の部にはサッカー部、卓球部、野球部の3部活から11チームがエントリーし、力強い走りを見せてくれました。優勝はサッカー部2年生チームが勝ち取りましたが、どのチームも日頃の練習の成果を発揮した素晴らしいレースでした。

第6回 PTA運営委員会 横断幕披露

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のPTA運営委員会で、本年度PTAに作成していただいた横断幕が披露されました。作成ありがとうございました。
バレー部とバスケットボール部が都大会に出場しましたので、そこで早速使わせていただきました。なお、バスケットボール部は、現在都大会ベスト8で、ベスト4をかけ11日に試合が予定されています。

平成28年度「中学生の『税についての作文』表彰式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で取り組んだ「税についての作文」の表彰式が、北沢税務署で行われました。
3年から、北沢法人会長賞で1名、北沢納税貯蓄組合連合会優秀賞で2名、それぞれ表彰していただきました。

3年生面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)6校時に3年生は面接講座を行いました。キャリアコンサルタントの方を講師に迎え、面接で聞かれること、お辞儀のしかた、どのように自分のことを伝えるかなど、面接における様々なポイントを分かりやすくお話しいただきました。

高校の先生による訪問授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、工芸高校(工芸)、駒場学園高校(調理)、都立杉並総合高校(美術)の様子です。
ご協力いただいた高校の先生方ありがとうございました。

高校の先生による訪問授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)の6校時に高校の先生をお招きし、2年生対象に訪問授業をしていただきました。6校の先生方にご協力いただきました。国士舘高校(数学)、関東国際高校(ベトナム語)、都立狛江高校(世界史)の様子です。

双葉学級マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、天気も良く風もほとんど吹いていない絶好のマラソン日和です。参加者全員が、自分の目標に向けて、全力で走り切りました。保護者の皆様がた、ご協力ありがとうございました。閉校式終了後、学校に向けて出発します。

河口湖移動教室3日目

渋滞もなく、先程高井戸のインターを降りました。3時50分前後の到着予定です。

河口湖移動教室3日目 談合坂

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室も現在帰路に入ってます。中央高速の談合坂サービスエリアで、トイレ休憩中です。到着予定時間は、渋滞していなければ予定より少し早い、午後4時ぐらいになると思います。よろしくお願いします。

河口湖移動教室3日目 閉校式・富士山ミュージアム・富士山レーダードーム館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式の後バスに乗車し、富士山ミュージアムと富士山レーダードーム館を見学しました。この後近くのアリーナで昼食を取り、帰校します。

河口湖移動教室3日目 朝の様子・キーホルダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖移動教室3日目を迎えました。朝から雨模様でしたが、9時を過ぎる頃から雨は止んできました。しかし、富士山は雲に隠れ全く見えません。本日も生徒の安全確保を考え、予定を変更し、この後は富士山ミュージアムと富士山レーダードームを見学しに行きます。

河口湖移動教室2日目 うどん作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥庭荘から帰って来たら、早速うどん作り体験です。こねて、伸ばして、切ります。この切ったうどんが夕食に出てきます。さて、どんなうどんができるか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10
(火)
始業式 安全指導
1/13
(金)
専門委員会
1/14
(土)
土曜授業
1/16
(月)
生徒会朝礼

学校だより

保健室だより

各種おしらせ

給食食材

SC便り