給食産地 12月21日![]() ![]() 給食産地 とりにく 青森 ベーコン 千葉 群馬 たまねぎ 北海道 えのきたけ 長野 青梗菜 茨城 キャベツ 愛知 ブロッコリー 埼玉 給食産地 12月20日![]() ![]() 給食産地 米 秋田 こまつな 埼玉 かぼちゃ 山梨 ゆず 高知 しょうが 高知 きゃべつ 愛知 たら アメリカ ねぎ 千葉 給食産地 12月19日![]() ![]() 給食産地 ぶたにく 青森 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉 にんにく 青森 しょうが 高知 セロリ 静岡 きゅうり 埼玉 キャベツ 愛知 ネーブルオレンジ 和歌山 給食産地 12月15日![]() ![]() 給食産地 キャベツ 愛知 にんじん 千葉 たまねぎ 北海道 はくさい 兵庫 ほうれんそう 埼玉 セロリ 愛知 ベーコン 千葉 群馬 いか 青森 たまご 千葉 青森 給食産地 12月13日![]() ![]() 給食産地 米 秋田 にんじん 千葉 ごぼう 青森 れんこん 茨城 しょうが 高知 ほうれんそう 青森 とりにく 青森 たけのこ 福岡 熊本 鮭 北海道 給食産地 12月12日
献立 チキンライス コーンポタージュ 丸ごとみかんゼリー 牛乳
給食産地 米 秋田 たまねぎ 北海道 セロリ 愛知 にんじん 千葉 とりにく 青森 給食産地 12月9日![]() ![]() 給食産地 米 秋田 豚肉 青森 しょうが 高知 キャベツ 愛知 ねぎ 新潟 にら 栃木 にんにく 青森 にんじん 千葉 はくさい 茨城 さやえんどう 鹿児島 給食産地 12月8日![]() ![]() 給食産地 じゃがいも 北海道 こまつな 埼玉 にんじん 千葉 たまねぎ 北海道 キャベツ 愛知 えのきたけ 長野 セロリ 静岡 だいこん 千葉 きゅうり 埼玉 たまご 千葉 青森 今朝の朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の5年生が「地球となかよしメッセージ2016」に応募し、審査員特別賞をいただきました。生まれて間もない妹を抱っこしたときの写真に、メッセージを添えた作品が、賞をもらったそうです。 賞品はぐるぐると自転する不思議な地球儀。遠くからですが、みんなも見せてもらいました。 また、4年生の児童は東京都読書感想文コンクールに、世田谷区の代表として選出されました。 二人とも本当におめでとうございます。 3年生 社会科「ボロ市見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世田谷の郷土学習をしている3年生が、ボロ市見学に行きました。 学年で6つのグループに分かれ、担当の先生とともにいざ出発。 世田谷のボロ市は、今から439年も前から行われている伝統ある催しです。 陶器、おはし、ザル、着物、帯ひも、代官餅など、出店はさまざま。特にめずらしかったのは、焼印、神棚のお店で、一番高い神棚は、なんと29万8千円もするそうで、子どもたちはびっくりしていました。 たくさんの人がいて迷子になりそうになりながらも、リーダーと副リーダーがグループをしっかりとメンバーをまとめました。3年生のみんなは、楽しく体験しかつ伝統的な文化に数多く触れ、学びが深まりました。 右の写真は、郷土資料館で、「あっ!旧守山小学校と旧東大原小学校が写真にうつっているのを見付けたよ!」と楽しく学習している様子です。 世田谷ボロ市は、今日と明日、そして1月にも開催されていますので、ぜひお出かけになってみてください。 全校朝会 5年生計画委員より![]() ![]() 5年生の計画委員のメンバーが全校朝会で各委員会からの報告を行いました。これまでは6年生が報告していましたが、6年生の姿を見習いつつ、5年生も来年度に向けて最高学年になる意識が少しずつ高まってきています。今回は計画委員のメンバーが自主的に話し合い、メンバー全員で分担して報告する形にしました。全校の子どもたちに分かりやすいように上手に発表しました。これからの活躍に期待しています。 28.12.13 6年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 撮影です。 28.12.13 6年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 国会参議院見学です。 28.12.13 6年生社会科見学![]() ![]() さて、学びの後は昼食です。 28.12.13 6年生社会科見学![]() ![]() 知的なゲームがならんでいます。 28.12.13 6年生社会科見学![]() ![]() 知的なゲームがならんでいます。 28.12.13 6年生社会科見学![]() ![]() 最先端科学を駆使した学習?遊び? 楽しんでます。 28,12,10 祝・開校祭!
開校祭大成功に終わる。
PTAのイベントで保護者と子どもたちと地域の方と学校とみんなで開校を喜び、ブラックボトムブラスバンドをお呼びして盛大に行いました。170人ぐらいの参加があり、楽しいひと時を過ごしました。PTA関係者の皆様まことにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28,12,9 くるみ学級 打楽器コンサート
講師に村上響子さんをお呼びして、アンサンブルや創作音楽にチャレンジしました。一人一人大変楽しそうで、音楽に対するイメージが広がった?と思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「町たんけん」下北沢商店街一番街見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科で2年生が下北沢商店街一番街を見学しました。「町たんけん」をして、お店のすごいところや不思議に思っていることなどを発見する活動です。夏にも一度おじゃまをしていて、今回は、その時季と比べて、冬のお店の工夫はどんなことかを探してきました。 「お店で一番売れている商品は何ですか?」「お仕事をしていてよかったと思うことは何ですか?」など、6つのお店の方にたくさん質問をしました。お店のかたは、2年生の子どもたちの質問に一つひとつ丁寧に答えてくださいました。学校にもどってきてから、2年生のみんなは、お礼のお手紙を書いたり、「見つけたよ!カード」に調べてきたことを絵と文で表現したりしました。「いせもと」さん、「亀屋酒店」さん、「扇屋薬局」さん、「サカゼン」さん、「こはぜ珈琲」さん、「きくや文具店」さんの6つのお店のみなさまには、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。また、この学習活動に当日、子どもたちの様子を見守りながら、引率に力を貸してくださった6人の保護者のかたにも感謝申し上げます。 |
|