ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】校内研究授業がありました 1

画像1画像2画像3
5年生を会場に、校内研究授業がありました。
国語の教科書にある「動物の言葉、人間の言葉」についてです。
やる気満々の5年生。
たくさんの先生たちが見に来ていてもいつも通りの学習をしました。

久しぶり!ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今日は久しぶりにふれあいウェンズデーがありました。
地域の方がいらっしゃるBOP室目がけて子どもたちがやってきます。
上履きをきれいに揃えてしっかりとあいさつ。
楽しい時間を過ごしていました。

【4年生】青空鉄棒

画像1画像2
4年生は鉄棒の練習をしています。
足掛け回り、連続技と、さすがに難しい技の数々ですが、
練習を重ねてできるようになってきています。
目標のために努力を重ねる子どもたちに感心させられます。

【息を揃えて!】若小朗誦の朝

画像1画像2画像3
今日は水曜日、朝の時間に各学級で若小朗誦を行う日です。
もうすっかり2学期の言葉に慣れた子どもたち。
各教室から元気のよい声が聞こえてきました。
若小の文化としてすっかり定着した朗誦です。

【児童会】みどりの募金活動3日目!

画像1画像2画像3
児童会主催のみどりの募金活動も3日目に突入しました。
今朝もたくさんの子達が募金に協力してくれています。
役員さんや代表委員さんの声もますますボリュームが大きくなってきました!
募金活動は金曜日まで行われます。
ご協力を頂けます方はぜひよろしくお願いいたします。

【3年生】行ってきました、スーパーマーケット見学! 2

画像1画像2画像3
多くの工夫と配慮で、おいしく安全な食品が届けられることがわかりました。
しっかり学習し、私たちの生活を支えてくれている人たちについて学習できました。
これからはお店を見る目が変わるかも!?

【3年生】行ってきました、スーパーマーケット見学! 1

画像1画像2画像3
3年生は社会科の学習の一環で、地域のスーパーマーケットの見学に行きました。
いつも利用している子も多いスーパーですが、裏側は初めて見るものばかり!
様々な工夫をしていることを教えてもらいました。

H28年10月25日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 25 日分)
【献立】ちゃんこうどん・野菜のごまみそかけ・スィートポテト・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
豚肉 埼玉県
ちくわ たら・さんま…北海道、
いとより・きんめ・エソ…タイ
いか(冷凍) ペルー
油揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
たまご 群馬県
にんじん 新潟県
こまつな 埼玉県
ねぎ 秋田県
だいこん 岩手県
はくさい 長野県
もやし 栃木県
さつまいも 茨城県
干し椎茸 九州
ごま・すりごま パラグアイ
ねりごま メキシコ


【1年生】ノートをきれいに

画像1画像2画像3
1年生が算数の学習をしています。
既に学習をしたたし算のおさらいです。
丁寧にノートをとって、学習の振り返りができていました。
様子を見に来ていた校長先生も感心していたようです。

【2年生】きつねのおきゃくさまの世界を楽しむ

画像1画像2画像3
2年生は国語の時間に「きつねのおきゃくさま」の物語を読んでいます。
魅力的なキャラクターが登場するこの物語。
2年生もお気に入りです。
きつねのきもちの寄り添いながら、みんなで静かに物語の世界を味わっています。

【1年生】超かわいい!どうぶつの工作

画像1画像2画像3
1年生は図工の時間に箱を使って動物の工作をしています。
創意工夫を凝らして作品が揃っています!
お気に入りの作品ができて大喜びの1年生。
作品もかわいいのですが、一生懸命な1年生もかわいい!!
図工の先生も思わずニッコリです。

【5年生】日本の漁業を考える

画像1画像2
5年生は社会科で漁業についての学習をしています。
若林には海がありませんので、視聴覚資料を使って学習をします。
今日はマダイの養殖の様子を映したビデオクリップで見ました。
何千匹も一度に育てるなんてすごい!

【4年生】アルコールランプの使い方

画像1画像2画像3
4年生は理科の時間にアルコールランプの使い方について練習をしました。
安全に使えるようにならなくては、実験ができません。
マッチを初めてする子もいて、緊張感漂う45分間でしたが全員が無事にアルコールランプを使えるようになりました。
水に関する実験も、もう安心ですね!

【2年生】ウォーミングアップ!

画像1画像2画像3
2年生は算数の時間の前に、計算練習でウォーミングアップをしています。
2けたのたし算はもうばっちりで、先生もニッコリです!
この後直角に関する学習をしました。

朝から静かです、朝読書です

画像1画像2画像3
火曜日恒例の朝読書の時間がありました。
どのクラスでも静かに朝読書に取り組むことができています。
学年によっては保護者の方による読み聞かせをして頂いたところもあります。
朝から静かに読書や読み聞かせをして、みんな心を落ち着けることができました。
よい一日のスタートが切れましたね!

みどりの募金活動2日目!

画像1
画像2
画像3
児童会の実施しているみどりの募金活動も2日目!
たくさんの子が募金に協力してくれました。
児童会役員さん、代表委員さんの活躍により、校長先生も思わず募金していました!

【児童会】みどりの募金活動が始まりました!

画像1
児童会が「みどりの募金活動」を行っています。
例年、5月に行っている活動ですが、今年度は熊本地震の義援金募金を行った関係で、この時期になりました。
初日からたくさんの子が募金に協力してくれました。
募金活動は今週いっぱい行っています。
ご協力いただけます方はぜひよろしくお願いいたします。

【2年生】給食レストラン

画像1画像2画像3
2年生の給食の様子です。
みんな静かに食事をしています。
マナーを守って食事をすることは、教科の勉強と同じくらい大切なことです。
給食時間もしっかりとお勉強できているようです。

デイニー先生がやってきた!

画像1画像2画像3
今日はALTのデイニー先生が若小にやってきました。
1、2、3,4年生で授業がありましたが、どのクラスでも元気に英語によるコミュニケーションを楽しめていました。
元気いっぱいのデイニー先生は大人気です!

【2年生】直角を描こう!

画像1画像2画像3
2年生は算数で直角について学習をしました。
長方形にもある直角。
意外に身の回りにもあったりします。
ワークシートを見ながら、どれが直角かを正確に言い当てていました。
直角のイメージが固まったようですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11
(水)
給食始 発育測定12年 クラブ活動 安全指導 学び舎あいさつ運動週間始
1/12
(木)
発育測定34年
1/13
(金)
朝読書 発育測定56年 漢字検定
1/14
(土)
土曜授業 学び舎あいさつ運動週間終
1/16
(月)
全校朝会 書き初め展始 学校運営委員会
1/17
(火)
朝読書 委員会活動

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価