朝のひとこま〜
青空が広がる朝です。
2学期の登校日もあと13日ほどとなりました。 学校でも2学期の学習、生活のまとめの時期に突入です。 2学期の自分で立てた目標、クラスの皆で立てた目標をこの時期に振り返り、残りの時期に自分が取り組むべきことに真摯に向き合って生活していってほしいです。 学校でもそれぞれの頑張りをたくさん本人に伝えてあげようと思っています!! 火曜の朝は算数タイム〜
火曜日の朝は算数タイム〜
今日も問題に挑戦です。 2学期の算数タイムもあとわずか・・・・ 算数タイムの取組を通して自分で自分がしっかり理解しているところ、復習したほうがよいところがわかったでしょうか・・ ぜひ冬休みの復習にも役立ててほしいですね。 今日も自分を自分で育てる芦花の子どもたちです。 授業力向上を目指して
教職経験10年目を迎えた教員を対象とした研究会が、芦花小学校を会場として実施され、区内各校から20名を超える該当教員が来校しました。本校の教員が4年生の社会科授業を公開し、それを基に授業研究を行います。 東京都の地形の特色ついて学習済みの4年生が、初めて目にした8枚の写真を低地、台地、丘陵地、山地、4つの地域で分類する活動に挑戦しました。地域の特色を思い出しながら、グループで話し合って意見をまとめて発表していました。4年生なりに地理的思考力を働かせつつ、結論に到達していた点が見事でした。
教員にとっても授業力向上へとつながる、有意義な授業研究会となったことでしょう。 12月5日の給食
〈今日の献立〉
・ハヤシライス ・野菜スープ ・枝豆サラダ ・早香 ・牛乳 これから春にかけては、柑橘の果物がおいしくなります。今日の「早香」は、温州みかんとポンカンを掛け合わせた品種です。少し種がありますが、皮はむきやすく、ポンカンのように甘味がきいています。 はや12月
師走に入っています。雨上がりの路面は黄色い銀杏の絨毯と化していました。
校長先生からは、人権週間にあたり、友達への接し方について具体的なお話が。 学期末へ向け、今一度ルールについて振り返りながら、自覚ある生活を送っていくための目標が週番から伝えられました。 心の豊かな芦花小学校を一人ひとりの力で作り上げていくことを大切にしましょうね。 12月2日の給食
〈今日の献立〉
・ポテトサンド ・コーンチャウダー ・大根サラダ ・りんご ・牛乳 「ポテトサンド」は、コッペパンに“ポテトサラダ”を挟んだ調理パンです。見た目には分かりにくいですが、実はつぶした白いんげん豆を一緒に混ぜ込んでいました。 朝のひとこま〜
おはようございます。
太陽が顔を出し、あたたかくなってきました。 子どもたちの笑顔も心をあたたかくしてくれます。 今日は午後は、「世田谷9年教育」の研究発表会です。 「今日はたくさんのお客さんが皆さんの授業を見にきてくださいます。」 と子どもたちに話すと、 「はい!」と元気な返事が戻ってきました。 5時間目は公開授業です。芦花の学び舎での小学校児童と中学校生徒の交流学習もあります。ぜひご都合をつけてご参会ください。そして子どもたちの輝く場面を一つでも発見し、認め励ましていただけたら、幸いです。 私達教職員も、子どもたちの笑顔、いい顔を励みに、今日も頑張ります!! あいさつ響く朝
「元気もりもり、にっこりニコニコ」な2年生たちが、その合言葉に恥じないあいさつを繰り広げています。その声を耳にするだけで、気分がスッキリ! あいさつが返ってきたら、もっと爽やか! お互い快くなれる芦花小の朝、素敵ですね。
本日は芦花小中研究発表会です
本日、午後より研究発表会が行われます。校内では、お客様をお迎えする準備が整い、数多くの授業を公開いたしますので、児童・生徒が活躍する姿をご覧いただきたいと思います。また、研究のプレゼンテーションにも是非、ご出席ください。
日中は暖かく、穏やかな天気になることでしょう。ご来賓の皆様は、中学校昇降口、保護者・地域の皆様は小学校昇降口にて受付をお済ませください。大勢の皆様のご来校をお待ちしております。 未来に向かってジャンプ 6年総合的な学習の時間
調べた職業について発表したり、実際にその職業についている人から話を聞いたりする中で、働くことや職業に対しての自分の考えを広げる活動です。
今日はポスターセッションの発表の形で伝える内容を吟味し、伝える練習をしていました。いよいよ明日の5校時の授業公開では、調べてきた内容について発表します。 皆様、ぜひのぞきにいらしてください! 12月1日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・すまし汁 ・さばのごまだれかけ ・粉ふきいも ・野菜ののり和え ・牛乳 12月に入り、年内の給食も残り15回となりました。12月の給食にも、旬の野菜を使った料理や果物、リクエスト給食が登場します。毎日の給食を楽しみにしていてくださいね! もっと知りたい まちたんけん 2年生活
2年生の教室での自分たちで調べた街のよさを伝える学習です。この学習は
明日の研究発表会でも、ふれあい力部で取り組んできた、他者と協働できる子ども (コミュニケーション能力)の育成にむけた学習活動場面として、授業公開します。 明日は発表を見に来てくださった保護者、地域の方(招待したまちの方)わかりやすく伝えます。皆様、ぜひ学習活動をのぞきにいらしてください! 朝のひとこま〜
朝は雨が降っていましたが、だんだん空が明るくなってきました。子どもたちの中には半袖で過ごす子どももいるくらい、元気いっぱいです。天候の状況に応じて、上着で調節し、風邪をひかないよう過ごしていきたいですね。
12月に突入し、クラスでも学期末の学習成果の診断が始まりました。 「今日は算数のテストだ〜」 とあわてて教室に戻っていく子どもたちでした〜 11月30日の給食
〈今日の献立〉
・キャロットライスきのこソースかけ ・ウィンナーと青菜のスープ ・コーンサラダ ・菊花みかん ・牛乳 11月最後の給食は、みじん切りのにんじんを炊き込んだ“キャロットライス”に、うま味の詰まった“きのこソース”をかけたお洒落な料理でした。 これからますます寒さは厳しくなります。毎日の給食を残さず食べて、元気な体をつくっていきましょう。 朝のひとこま〜
子どもたちの元気パワーは朝から全開の様子です。
出席カードを出した後は、 「1時間目の音楽〜急いでいかなくては・・・」 「1時間目は算数だ〜。」 とそれぞれが次の活動に向かって戻っていきます。 「学校の授業はわかりますか?」 と子どもに聞いたら 「わかりま〜す!」 とうれしい返事が返ってきました。 先生たちもみんなのやる気を後押しできるよう、授業準備に励んでいますよ。 学期末も近くなってきました。 2学期の締めくくりに向けても頑張っていきましょうね。 青空の下、のびのびと
清々しい青空が広がっています。校庭では、奇数学年の体育授業が行われています。1年生はボールを使って的当てゲーム、3年生は幅跳びと短なわ跳び、5年生は高跳びの活動でした。それぞれがいきいきと全身を動かし、楽しく学習していました。3つの学級が授業を同時進行しても窮屈さとは無縁の校庭、これは凄いっ!!
研究発表会を目前に
12月2日(金)の芦花小・中学校の研究発表会が迫って参りました。最終の準備段階に入っています。多くのお客様にご覧いただくための掲示物もスタンバイOK! 学校全体が研究会一色になりつつあります。
子どもたちはどのような活躍を見せてくれるのでしょう。きっと、いつもと変わらぬ芦花っ子らしさを、授業で発揮してくれるだろうと期待しています。 今日の午後は、先生方が発表のリハーサルを行い、万全を期します。 短なわ月間ファイナル
短なわ月間が間もなく幕を閉じようとしています。この一ヶ月間、こつこつと練習を続ける子がたくさんいました。私も毎日、審査員として校庭に出ていましたが、一日も休まず検定に挑戦し続ける子も珍しくありませんでした。何度チャレンジしても合格できず、もう諦めてしまうかなと心配しても、また検定に臨むねばり強さには感心させられました。そして、努力した末、ついに悲願の合格をゲットできたときの表情は、何物にも代え難い輝きを放っていました。そして、知らず知らずのうちに体力も向上しているという訳です。「継続は力なり」を具現化した取組でしたね。
高学年のお兄さん、お姉さんも、仕事を忘れることなく、審査員として活躍を続けてくれました。用具の準備と片付けにも貢献、どうもありがとう。 この写真は休み時間開始直後に撮影したものなので、まだ子どもの姿は少ないですが、このあとは大勢のチャレンジャーたちで大賑わい。日々、そんな光景が繰り返された11月の芦花小学校でした。 11月29日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・けんちん汁 ・魚のバーベキューソース ・ジャーマンポテト ・野菜のごまだれかけ ・牛乳 バーベキューソースは、肉だけでなく、揚げた魚にとても合うソースです。砂糖やしょうゆの他に、おろしりんご、一味唐辛子、レモン汁などを使っています。 ハードル走(発展的に学習する内容) 4年体育
広い校庭で、走・跳の運動です。
3,4年生では小型ハードルを調子よく走り超えることが学習内容ですが、世田谷区教育要領の「発展的に学習する内容」として一定の小型ハードルまたは、ハードルを一定のリズムで調子よく走り超えることに取り組むことがあがっており、今日は発展的に学習する内容です。みんな一定のリズムで調子よく走り超えることができたでしょうか・・・・ |
|