未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うどん作りが進んでいます。
みんな一生懸命にこねています。
先生方も頑張っています。
(稲見)

うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うどん作りが始まりました。
班で協力して頑張っています。
(稲見)

うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
だんだんと固まりになってきました。(副校長)

うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
うどん作りが始まりました。小麦粉をこねています。(副校長)

うどん作り

画像1 画像1
うどん作りの開始です。
説明を真剣に聞いています。
(稲見)

河口湖移動教室開園式

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に学園に到着しました。開園式です。(副校長)

河口湖移動教室開園式

無事に学園に到着しました。開園式です。(副校長)

開園式

画像1 画像1
学園に到着し、開園式が行われています。
(稲見)

富士山科学研究所4 組〜6組

画像1 画像1
画像2 画像2
出来上がった種の模型を飛ばしています。
手を離すだけできれいに飛んでいきます。
(稲見)

富士山科学研究所3

画像1 画像1
画像2 画像2
作った模型を飛ばしてみます。うまくいくかな?
(加藤涼)

富士山科学研究所2

画像1 画像1
画像2 画像2
工作に集中しています。
(加藤涼)

富士山科学研究所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組〜6組は種の模型を作る工作のスタートです。
(稲見)

富士山科学研究所

画像1 画像1
画像2 画像2
種の模型工作をしています。上手にできるかな?
(加藤涼)

富士湧水の里水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
班でクイズの答えを一生懸命に探しています。
アユの冒険という動画を見ています。
(副校長)

お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで集まってお弁当を食べます。
(加藤涼)

富士湧水の里水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に見学しています。
湧き水の冷たさを確かめています。(副校長)

17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いかめしが味がしみていておいしかったです。

経営支援部 松本

富士湧水の里水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
ガイドさんの説明に耳を傾け、じっくりと見学しています。(副校長)

移動教室4組〜6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山科学研究所に到着し、昼食タイムです。
(稲見)

富士湧水の里水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2、3組は富士湧水の里水族館を見学しています。(副校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13
(金)
専門委員会
1/14
(土)
職業講話(1年生)
1/16
(月)
全校朝礼 安全指導

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

生徒会だより

相談室だより

図書だより

研究だより

部活動

学校概要・基本情報