未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

2学年 職場体験学習 発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、2学年生徒は職場体験学習の発表会に向けて、同じ体験場所に行ったメンバーと話し合いを行っていました。
良い発表になることを期待していますが、良い発表にするためにはより多くの人が共感できる内容で発表することが大切だと思います。
特に人は楽しかったことや、大変だったけど乗り切って達成したことなど、感情の動きを織り交ぜた内容に共感を示すので、そういう部分を盛り込んだ発表だと盛り上がると思います。
みなさんの発表を楽しみにしています。

経営支援部 松本

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食、おいしかったです。

うどんゆで

画像1 画像1
画像2 画像2
さあもうすぐ完成です。

うどんできあがり

画像1 画像1
画像2 画像2
味のある太さのうどんです。

うどん伸ばし

画像1 画像1
画像2 画像2
いい感じにできています。バイキング昼食のため、まだおなかがすいていません。

うどんづくり始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 

開園式

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気です。

お土産買ってバスへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 

合唱コンクール 朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は7時頃から登校している生徒もちらほらといて、2-6では合唱コンクールのスローガン作成を、2-2では指揮者と演奏者が練習を行っていました。
熱心なことはとても素晴らしいとおもいます。
普段の授業から言っていることですが、モチベーションが上がらない生徒は中心になって頑張っている生徒の気持ちを、中心になって頑張っている生徒はモチベーションの上がらない生徒の、お互いの気持ちを理解し合って歩み寄り、素晴らしいものを一緒につくってこそ学校で合唱コンクールを行う意義が生まれるのだと思います。
勝ちに固執して、他のメンバーの気持ちをないがしろにしてしまうのであれば空回って終了ですし、そもそも他と競わないとモチベーションが上がらないのならそれは心の弱い証拠です。
競う以上に社会性を学ぶことを大切にしてほしいと思います。 

経営支援部 松本

1・3年生 合唱コンクール 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に体育館で行われていました。
伝統のバトンをしっかりと引き継いでほしいと思います。

経営支援部 松本

学芸発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、5時間目に1年生と3年生の合同練習を行なっています。3年生は先輩として、1年生にいろいろアドバイスをしています。 増子

さくらんぼの木

画像1 画像1
4F外の庭にはさくらんぼの木が植わっています。
雨のない日には水を与えていますが、成長が楽しみですね。

経営支援部 松本

自然の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
 

富士山2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

牛乳しぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
 

富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい天気です。

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

キャラメル完成、交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うまくできました。交換しています。

キャラメル切り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷えて固まったら、固くてなかなか切れません。みんな楽しんでいます。

キャラメルの包装紙

画像1 画像1
画像2 画像2
キャラメルの包装紙を作ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13
(金)
専門委員会
1/14
(土)
職業講話(1年生)
1/16
(月)
全校朝礼 安全指導

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

生徒会だより

相談室だより

図書だより

研究だより

部活動

学校概要・基本情報