今日の給食今日の給食「ゆかりごはん・厚あげと大根のいために・コチュジャンあえ・牛乳」 (写真は低学年の配食量です) ゆかりごはんは、ふりかけの「ゆかり」をご飯にまぜたものです。ふりかけといえば、ゆかりのようにドライ状でさらさらとしたものを思いうかべるのではないでしょうか。米を主食とする国は他にもありますが、このようなふりかけはほとんどなく、日本独自のものといわれています。 最近ではご当地もののふりかけなど数多く出ています。日本ならではの食文化の中から生まれたふりかけをご家庭でも食たくにあげてみてはいかかでしょうか。 ユニセフ募金世界の状況やユニセフの取り組みを調べた企画代表委員の児童たちは、 強制ではない中でたくさん協力してくれることを大変うれしく感じていました。 今日の給食今日の給食「ちゃんこうどん・もやしのカレーじょう油かけ・ばばばあちゃんのなぞなぞ蒸しパン・牛乳」 (写真は低学年の配食量です) 今日は「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」から「蒸しパン」を作りました。 ばばばあちゃんの好きなパンはメロン入りのメロンパンに、ムシの入ったパンです。そのムシとはダンゴムシ、ダンゴムシ入りのダンゴムシパンが大好きなのです。今日はそのダンゴムシパンを「ばばばあちゃんのなぞなぞ蒸しパン」として出しています。もちろん、本当にダンゴムシが入っている訳ではありません。蒸しパンの中に「団子」が入っているのです。団子の入った蒸しパンだから、ダンゴムシパン(団子蒸しパン)。このなぞなぞに子どもたちは気が付くでしょうか? ユニセフ集会1月17日(火)〜20日(金)まで、朝に正門と南門で募金活動を行います。 たてわりかるた会今日の給食今日の給食「あずきごはん・卵ぞうに・あまずあえ・牛乳」 (写真は低学年の配食量です) 1月15日(日)は小正月です。この日の朝に「あずきがゆ」を食べ、1年の健康を願う習慣があります。給食では「あずきがゆ」の代わりに「あずきごはん」をたき、そのほかのメニューも正月にちなんだものにしてみました。 年神様や先祖をむかえる行事を行う大正月(元日)に対して、小正月は家庭的な行事を行う正月で、盆と同様に大切な節目とされていました。 15日の朝ご飯にはあずきがゆを作ってみてはいかがですか? 1月13日 あいさつ運動
優郷の学び舎では、毎月10日は「あいさつ声かけの日」です。今月も1月11日から13日にあいさつ運動を行いました。正門と南門に1年生の子ども達が立って、登校してくるお兄さんやお姉さんに元気よくあいさつをしました。笑顔が広がり、とても気持ちの良い1日が送れそうです。
児童集会今回は、いつもと違いが校庭で行いました。○×クイズで、校庭を移動しながら答えました。いつもと違う雰囲気にみんな大盛り上がりでした。最後の問題は「七福神の名前に『てん』がつくのは3人いる。○か×か」でした。皆様おわかりですか? 美術観賞教室1月11日(水) 本日の給食
(献立)
・こぎつねずし 野菜の生姜あえ ・白玉しるこ ・牛乳 (主な食材の産地) ・米(北海道) ・油揚げ(国産) あずき(北海道) ・昆布(北海道) ・干しシイタケ(大分) 人参(千葉) ・糸みつば(静岡) ・キャベツ(愛知) ・きゅうり(栃木) ・生姜(埼玉) ・白玉もち(国内産) ・ゴマ(国産) 3学期のスタート!!始業式が始まる前の待つ姿勢はどの学年もとても素晴らしいものでした。 校長先生からは、しっかりと目標をもって生活してほしいということと、まわりに感謝の気持ちをもって接してほしいというお話でした。 児童の発表は2、3年生でした。次の学年に向けて3学期がんばりたいことをしっかりと発表できました。 生活指導の先生からは、今月の目標について話がありました。今月の目標は「感謝の心を忘れずに生活しよう」です。人だけではなく、物に対しても感謝の気持ちをもち、大切に扱いましょうという意味も含まれています。 3学期、児童みんなが協力し、楽しみながら成長していけるよう教職員一同頑張って参ります。 |
|