10/21 2年生 おはなし泉の会による「読み聞かせの会」の様子。日本の昔話や、2年生が国語科の学習で読んだ、がまくんとかえるくんの登場するお話などの読み聞かせを楽しみました。 いつも紹介していただくお話は、すべて本校の図書館にあるものです。この機会も図書館に足を運ぶきっかけになり、読書する習慣につながることを願っています。 10/21 2学期の縄跳び旬間最終日を迎えました。この取組を一つのきっかけとして、本校では今後も子どもたちの体力向上を図っていきます。 10/20 就学時健康診断を実施しました。
今日はどの学年・学級の子どもたちもも4時間授業、給食と清掃後に下校し、13時30分からは、就学時健康診断を実施しました。
校医の先生方による健康診断や視力などの検査をしました。 子どもたちは最初こそ緊張の面持ちでしたが、最後には「早く学校に来たい!」とお家の方に話していました。烏山小学校に入学して来るその日を待っています。 10/20 5年生 食育出前授業おやつを食べる時間は食前2時間前までがいいことや、おやつは200キロカロリー未満が健康にいいことを、体験を通して学習することができました。 また、200キロカロリーを消費するには何分間運動すればいいのか、おやつに含まれる塩分の量はどのくらいかをグループごとに話し合いながら考えることができました。 10/20 つくし学級 本日の学習の様子3・4時間目、5年生は学年の友達と一緒に、食育の学習をしました。1日に必要な「おやつ」について講師の先生方から教えていただきました。どのくらいの量を食べるとよいのか、食べる時間は、いつがよいのか等々、実際にポテトチップスを量ってみたり、テレビモニターを見ながら解説していただいたりと、楽しく学ぶことができました。 10/19 つくし学級 図工の学習の様子10/19 つくし学級 本日の学習の様子5時間目は、生活単元学習をしました。学芸会で取り組む「劇」についての学習をしました。事前に6年生が中心になって、どんな劇にしていきたいか、どんな役を演じたいかを話し合っていたので、6年生の思いを発表してもらいました。その後、全員の配役を発表し、「みんなで素敵な劇を作っていこう!」と確認し合いました。 10/19 3年生 リコーダー講習会を行いました10/19 1年生 世界に一つだけの大切に育てたあさがおのつるを使って、今日はリース作りをしました。 子どもたちだけでは、1本1本のつるをほどくことも、ほどいたつるをリースの形に巻くことも難しく、大変でした。しかし、多くの保護者の方にお手伝いいただき、なんとかリースの形にすることができました。 今度は、木の実等で飾り付けをして、世界に一つだけのリースを作っていきます。 10/19 長縄跳び集会を開きました。どの学級も声を出し、励まし合いながら取り組みました。 なかでも、前日18日に第51回世田谷区立小学校連合運動会(Aグループ)に出場し、長縄跳びにも取り組んだ6年生の跳ぶ様子は圧巻でした。応援していた低学年の子どもたちからは「うわあ、すごい。」、「回すのが速いし、引っかからないね。」という声が聞こえました。 縄跳び旬間も21日(金)で終了となります。どの学級も、自分たちの最高記録をめざして取組を続けていきます。 10/19 4年生 食育学習 “出前授業”から毎日の給食で必ず出される牛乳。この牛乳の中に含まれるカルシウムが成長期の子どもたちにとってどれだけ大切な栄養であるのかを、クイズ等を交えながら楽しく学びました。 また、カルシウムだけでなく成長期の体を作っていくためには、タンパク質やビタミン等の他の栄養も重要であることや、運動、睡眠といった生活習慣も大切なことを知りました。 自分の体は、自分で作る。この学習を通して、これから食生活や生活習慣を自分で考えていけるようになってほしいと思います。 10/18 つくし学級 本日の学習の様子5・6時間目は、書写の時間でした。1・2年生は、硬筆練習、4・5・6年生は、毛筆練習をしました。毛筆では、書き順・とめ・はらいに気を付けながら、「秋」と書きました。手元をよく見て、丁寧に書くことができました。 10/18 2年生 今日の生活の様子子葉と本葉の形が違うことや、新しい葉にはうぶ毛のようなものが多く生えていることなどをよく見て発見することができました。 中休みには保護者のボランティアの方と副校長先生に縄を回してもらい、長縄跳びに取り組みました。縄跳び旬間が今週末までということもあり、集中して跳んでいました。 10/18 3年生 総合的な学習の時間「わかめパワーのひみつについて探ろう」実際に原寸のわかめの大きさやにおいを感じることができただけでなく、わかめのヌルヌル感が体内で重要な役割を果たしていることを学ぶことができました。 学校給食やご家庭の食卓に登場する機会の多い「わかめ」です。今日の学習で、何を学び何を感じたのか、ぜひご家庭でも話題として取り上げてみてはいかがでしょうか。 10/18 6年生 連合運動会10/17 6年生 お弁当詰め給食その後、配膳された給食をそれぞれ持ってきたお弁当箱に詰めました。メニューは同じでも詰め方はそれぞれ違い、子どもたちも思い思いにお弁当を詰めていました。今日はお弁当箱で給食をいただき、小学校の思い出がまた一つ増えました。 10/17 つくし学級 本日の学習の様子4時間目の生活単元学習で、6年生は「バランスのよい食事」について、学習しました。1日に必要なカロリーについて学んでから、給食1回分で取るカロリーを考え、さらに、主食・主菜・副菜などをバランスよく取ることを学びました。続けて、給食の時間には、まず配膳をしてから、お弁当箱に詰めてみるという学習をしました。いつもの給食から、お弁当箱に詰め替えたことで、バランスよく食べることの大切さを意識でき、とてもおいしく食べることができました。 10/17 全校朝会の様子校長先生からは、10月の「人格の完成をめざして」のテーマである「公共心」にかかわって、「ヘルプマーク」、「ヘルプカード」についてのお話がありました。 このマーク、カードを持っている人が何らかの助けを必要としていることがあり、助けを求められたら手伝いをしよう、というお話でした。この「ヘルプマーク」、「ヘルプカード」の意味を知っていることは、これからの社会生活を送る上で大切なことです。子どもたちは真剣に聞いていました。 続いて、ダンスコンクール団体の部で金賞を受賞した子への表彰がありました。学校の仲間の活躍を讃え、全校で大きな拍手を送りました。 最後に今週の目標「清掃道具をきちんと片付けよう」についてのお話がありました。 10/17 学校運営委員と学校関係者評価委員の懇談会・給食試食会を開催しました!学校公開期間での授業や教育活動の様子を参観していただきました。11時30分より懇談会を開き、自己紹介と各委員会での活動の様子などについて、情報交換をしていただきました。 今日は特に、6年生が食育学習として「お弁当詰め給食」を体験している様子を参観していただき、食育や体験活動の様子について意見や感想をいただきました。また、今日の給食を試食していただき、栄養士が作成・配付している献立表やミニ給食だよりについても、日々の食育につなげていることも紹介しました。さらに食物アレルギー対応をどのように学校として取り組んでいるのかについても説明させていただきました。 普段の各委員会での協議とは異なった体験をしていただくことで、教育活動の一面を理解していただく機会にもなりました。 今後も委員会相互の連携等を図っていただく中、よりよい学校運営・教育活動へ向け、様々な面でかかわっていただきます。 10/17 3年生 おはなし会を行いました |
|