全校朝礼 1また、障害者基本法では、12月3日から9日までを「障害者週間」と定めています。 これらを受けて、本日の校長先生のお話は「人権」についての内容でした。 生徒のみなさん、ぜひ人権意識を高めてください。 以下、校長先生のお話です。 「昨日12月4日から、「人権週間」が始まりました。わたしたちの国では、毎年12月10日を「人権デー」とし、その前の1週間を「人権週間」と定めています。 また、12月3日から12月9日までの1週間は「障害者週間」です。 この年末、今年1年間を振りかえり、「思いやりと感謝の心」や「かけがえのない命」について考え、友達、家族、地域の人、すべての人にやさしい心で接してほしいと思います。 インターネットで話題になっていた愛知県の「人権啓発ポスター」がすばらしかったので紹介します。(このあと、ポスターの内容を読み上げてくださいました)」 2枚目の画像は愛知県の人権啓発ポスターの1例です。 SNSでの拡散数がのべ3万件以上ととても大きな反響を生んでいます。 校長先生が愛知県にポスターの使用許可をとってくださったので、掲載します。 経営支援部 松本 道徳の時間(3年)「日本人とついての自覚」について学習していました。 グループでそれぞれの考えを交換したり、自分の考えを発表したりして、いろいろな考えを共有することで、「日本人としての自覚をもち、優れた伝統の継承と新しい文化の創造に貢献しようとする態度を育てる」というねらいに迫っていました。 (副校長) 道徳の時間(2年)「日本人とついての自覚」について学習していました。 掲示資料を活用し、まずは「水引」について理解し、その後、グループでそれぞれの考えを交換したり、自分の考えを発表したりして、いろいろな考えを共有することで、「日本人として、優れた伝統について興味をもち、その継承と発展に貢献しようとする心情を養う」というねらいに迫っていました。 (副校長) 道徳の時間(1年)「生命尊重」について学習していました。 グループでそれぞれの考えを交換したり、自分の考えを発表したりして、いろいろな考えを共有することで、「生命の尊さを理解し、かけがえのない自他の生命を尊重する態度を育てる」というねらいに迫っていました。 (副校長) きぼう学級校外学習7きぼう学級校外学習6きぼう学級校外学習5きぼう学級校外学習4きぼう学級校外学習3きぼう学級校外学習2きぼう学級校外学習PTA役員会毎月、役員会を開催していますが、役員の方々は、学校、生徒、保護者、地域のことをいつも真剣に考えてくださっています。 とても感謝しています。 (副校長) 屋上庭園計画的に植物を植えています。 整備が完了したら、授業でも活用していきます。 これからも進捗をお知らせいたします。 (副校長) 生徒会 あいさつ運動会長中心に笑顔であいさつをおこなっている姿はまさに生徒の範だと思います。 経営支援部 松本 世田谷子ども駅伝練習会小学生はメンバーが発表され、中学生はそれを真剣な眼差しで見守っていました。 (稲見) 保健体育の授業(2年ダンス)ポップな音楽に合わせて生徒たちが演じるダンスはDVDに収録されるそうです。 見学の生徒もカメラを回すなど、授業に参加していました。 経営支援部 松本 保健体育の授業(2年剣道)限られた時間数で、できるだけ防具を着けて剣道の楽しみを味わってほしい、剣道のよさを知ってほしい。 そんな大居先生の気持ちのこもった授業でした。 経営支援部 松本 理科の授業(2年)きちんと換気された理科室で、光と熱の発生する激しい実験を行いました。 生徒たちは段取りよく実験に取り組んでいました。 ちゃんと腐卵臭は感じられたようでした。 ちなみに私が行った温泉の中で一番におったのは信州の白骨温泉です。 経営支援部 松本 東京駅伝結団式本校からも男子2名、女子2名が選ばれています。 男子は本校の生徒がキャプテンに選ばれているため、代表で決意表明をしました。 これから本番に向けて練習を積んでいきます。 (稲見) フナキボエクササイズ本日、初参加の生徒もいましたが、 2回目の生徒もいて、講師の先生方の回し方の素晴らしさもありますが、 自分たちで考えた動きを取り入れるなど、跳び方にも少し余裕が出てきました。 参加した全員が楽しそうに体を動かしていました。 (副校長) |
|