用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

1/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
メキシカンピラフ
牛乳
揚げタコス
カルド デ ポヨ

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。今日の献立は、「メキシコ」の料理です。今日は、「カルド デ ポヨ」のクイズを出したいと思います。カルド デ ポヨの「ポヨ」は、何を意味するでしょうか?
1.とり肉  2.ひよこ豆  3.バジル

 食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日の献立は、京西小学校の栄養士さんが考えてくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/19 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は1・3・5年生が体育朝会で持久走に取り組みました。1年生は3分間走り続けること、3年生は同じペースで走り続けること、5年生はスピードを上げて走り続けることを意識して走りました。

 肌寒い朝には、走ったり遊んだりして体を動かすのが一番!一生懸命体を動かす姿に、爽やかな気持ちになった2日間でした。

1/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セルフフィッシュサンド
牛乳
ミネストローネ
くだもの(はるか)

〜給食メモ〜
 今日は、セルフフィッシュサンドに使った「たら」のクイズを出したいと思います。たらは漢字で書くと、魚へんにある漢字を書きます。その漢字とは、次のうちのどれでしょうか?
1.雷    2.雨    3.雪

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/18 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の体育朝会は、2・4・6年生が持久走に取り組みました。寒空のもと、元気いっぱいの子ども達。1〜4年生は、マラソンカードが配布されました。朝の時間や体育の時間を中心に走った周数を記録していきます。

 寒さに負けず、心も体も強く鍛えるチャンスです。

1/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソース焼きそば
牛乳
フルーツ白玉

〜給食メモ〜
 今日は、「ソース焼きそば」のクイズを出したいと思います。今日の給食のソース焼きそばには、全部で何kgの野菜を使ったでしょうか?
1.3kg  2.35kg  3.135kg

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
そぼろごはん
牛乳
焼きししゃも
みぞれ汁

〜給食メモ〜
 今日は、みぞれ汁に使った、「大根」のクイズを出したいと思います。大根にたくさん入っている、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1.脂質  2.たんぱく質  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐丼
牛乳
辣白菜
くだもの(みかん)

〜給食メモ〜
 今日は、辣白菜に使った「白菜」のクイズを出したいと思います。白菜は、どこの国で生まれた野菜でしょうか?
1.日本  2.中国  3.アメリカ

 白菜は、冬が旬の野菜で、寒くなると、甘くおいしくなります。かぜを予防してくれるビタミンCも入っているので、今の時期にぴったりの食べものです。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
もち入りきつねうどん
牛乳
野菜のゆかり和え
黒蜜寒天

〜給食メモ〜
 今日(1月11日)は、ある行事の日です。さて、今日は何の日でしょうか?
1.お正月  2.七草  3.鏡開き

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31