桜小学校の学校日記へ ようこそ

1月20日(金)の給食

【今日のメニュー】
 三色ピラフ 牛乳 ミネストローネ 洋なしのケーキ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 マッシュルーム・・・岡山県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 セロリー・・・静岡県
 じゃがいも・・・長崎県
 キャベツ・・・愛知県
 パセリ・・・千葉県

☆今日は「洋なしのケーキ」が出ます。洋なしは秋から冬に旬を迎え、日本ではラ・フランスという種類が有名です。今日は角切りにした洋なしを生地に混ぜて焼きます。子どもたちに「おいしい」と言ってもらえるように一生懸命作ります。

☆1月19日(木)の給食の写真です。(五目うどん 牛乳 かきあげ 青のりポテト)
 色々な具材の入ったかきあげを五目うどんの汁につけながら食べる子どもたちが多かったです。
画像1 画像1

1月19日(木)の給食

【今日のメニュー】
 五目うどん 牛乳 かきあげ 青のりポテト

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・千葉県
 しめじ・・・長野県
 ねぎ・・・群馬県
 こまつな・・・埼玉県
 たまねぎ・・・北海道
 さつまいも・・・埼玉県
 ごぼう・・・青森県
 じゃがいも・・・長崎県

☆今日は「かきあげ」が出ます。玉ねぎやさつまいも、枝豆、豚肉など7種類の食材を使って作ります。カリッと揚げたかきあげを食べてほしいです。

☆1月18日(水)の給食の写真です。(マーボー豆腐丼 牛乳 中華スープ いちご)
 いちごを見て子どもたちはとても喜んでいました。いちごは子どもたちに人気のくだものです。
画像1 画像1

1月18日(水)の給食

【今日のメニュー】
 マーボー豆腐丼 牛乳 中華スープ いちご

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・群馬県・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・群馬県
 はくさい・・・茨城県
 えのきたけ・・・長野県
 いちご・・・栃木県

☆今日はいちごが出ます。いちごの旬は春ですが、今の時期でも色々な種類のおいしいいちごが出回っています。今日の給食では「とちおとめ」という種類のいちごが出ます。甘くておいしいいちごを味わってほしいです。

☆1月17日(火)の給食の写真です。(フィッシュサンド 牛乳 コーンポタージュ 枝豆サラダ)
 フィッシュサンドは大きかったですが、口を大きく開けて食べていました。
画像1 画像1

平成29年1月16日(月) 全校朝会

平成29年1月16日(月) 校長先生のお話し

 おはようございます。
平成29年、2017年になりました。
今年は酉年です。昨年は、申年で来年は戌年です。
猿と犬の間柄は犬猿の仲と言われています。猿と犬は相性が悪く、いつもいがみ合っているというわけです。そこで、干支ではその間に鳥を入れることによって、猿と犬の間を「とりもつ」役割をしていると言われています。
関係が良くない時に、この間を「とりもつ」という役割がとっても大切なのです。
例えば、いじめの問題があったとします。
いじめる人といじめられる人。そして、これを見ている人。多分、いじめる、いじめられるという状況を多くの人は見ていると思うのです。この見ている人が、まさに間を「とりもつ」人となります。
この見ている人が、ただの傍観者。傍観者とはただ見ている人ということですが、ただ見ている人になってはいけないと思うのです。
この見ている人が、どういう行動をとるかによって、まさに間をどう「とりもつ」かによって、いじめられている人は助けられることとなります。
 間を「とりもつ」方法は様々あります。直接止めに入る人、友達と協力してやめさせるように働きかける人、先生や保護者など大人の人に知らせる人。とにかく間を「とりもつ」ために行動を起こさなくてはいけません。
 嫌な思いをしている人を見かけたらぜひとも行動を起こしてほしいと願っています。

1月17日(火)の給食

【今日のメニュー】
 フィッシュサンド 牛乳 コーンポタージュ 枝豆サラダ

【食材の産地】
 ホキ・・・ニュージーランド
 キャベツ・・・愛知県
 たまねぎ・・・北海道
 パセリ・・・千葉県
 きゅうり・・・千葉県
 にんじん・・・千葉県
 えだまめ・・・北海道
 
☆今日は「フィッシュサンド」が出ます。子どものリクエストが多かったメニューです。魚のフライとキャベツをパンにはさみます。工程が多いので給食室は大忙しですが、子どもたちに喜んで食べてもらえるように一生懸命作ります。

☆1月16日(月)の給食の写真です。(ごはん 手作りふりかけ 牛乳 肉じゃが 大根と油揚げのみそ汁) ごはんとふりかけの組み合わせは子どもたちに人気であり、白いごはんもたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

1月16日(月)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 手作りふりかけ 牛乳 肉じゃが 大根とあぶらあげのみそ汁

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・鹿児島県・群馬県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 さやいんげん・・・沖縄県
 だいこん・・・千葉県
 えのきたけ・・・長野県
 こまつな・・・埼玉県

☆今日は肉じゃがが出ます。大きな釜でじっくりコトコト煮るので、味がよくしみこみます。給食の肉じゃがには凍り豆腐も入るのが特徴です。味がよくしみこんだ凍り豆腐は子どもたちに好評なので、ご家庭でもお試しください。

☆1月13日(金)の給食の写真です。(チャーハン 牛乳 わかめスープ さわらの竜田揚げ)
 下味をしっかりつけカリッと揚がったさわらの竜田揚げは、子どもたちに好評でした。
画像1 画像1

1月13日(金)の給食

【今日のメニュー】
 チャーハン 牛乳 わかめスープ さわらの立田揚げ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏卵・・・群馬県
 豚肉・・・鹿児島県・千葉県
 さわら・・・韓国
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 はくさい・・・群馬県
 えのきたけ・・・長野県
 
☆今日はチャーハンが出ます。チャーハンの中には7種類の食材が入ります。卵は炒り卵にしますが、17kgもの炒り卵を作るのは大変な作業です。きれいな炒り卵になるように調理員さんも一生懸命作ってくださいます。

☆1月12日(木)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 松風焼き おひたし 白玉雑煮)
 「お正月給食」と題して、おせち料理の松風焼きと白玉雑煮が出ました。給食室は大忙しでしたが、子どもたちはたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

1月12日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 松風焼き おひたし 白玉雑煮

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・鹿児島県・宮崎県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 しょうが・・・高知県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 だいこん・・・千葉県
 さといも・・・埼玉県
 ゆず・・・徳島県

☆今日は「お正月給食」と題して、お正月のおせち料理に登場する「松風焼き」と、白玉もちの入った「白玉雑煮」が出ます。白玉雑煮には、ゆずの絞り汁と皮を入れてゆず風味に仕上げます。

☆1月11日(水)の給食の写真です。(チキンカレーライス 牛乳 野菜の中華風味 オレンジゼリー)
 3学期の初日の給食は、どのクラスもたくさん食べてくれました。「おいしかったです」という子どもたちの声を久しぶりに聞くことができました。
画像1 画像1

1月11日(水)の給食

【今日のメニュー】
 チキンカレーライス 牛乳 野菜の中華風味 オレンジゼリー

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 セロリー・・・静岡県
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 りんご・・・青森県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・千葉県
 だいこん・・・千葉県

☆今日から3学期の給食が始まります。初日の今日は、子どもたちに人気のカレーライスです。今日は一度オーブンで焼いた鶏肉をカレーライスに加えます。たくさん食べて3学期も元気に過ごしてほしいです。3学期もご理解とご協力をよろしくお願い致します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31