10/4(火) 今日の給食☆今日10月4日はいわしの日です。いわしの旬は秋。いわしはそのまま食べるだけでなく、煮干し、オイルサーデ―ディン、つみれなど、色々な加工品にもなります。今日はせたがや食育メニューを参考にしました。 10/4(火) 給食(食材産地)10/3(月) 生活科 1年生
「なかよくなろうね ちいさなともだち」の単元です。
飼いたい小さな生き物のすみかをみんなで考えました。 「よろこぶすみか」にするためには何が必要なのか、観察したことを思い出しながら、みんな真剣に考えていました。 10/3(月) 今日の給食☆10月は目の愛護月間です。目の健康に欠かせない栄養素はビタミンA。人参など緑黄色野菜に多く含まれるβカロテンは、体内で必要な分だけ、ビタミンAに変わります。 10/3(月) 給食(食材産地)3年生社会科見学午後の見学
世田谷市場です。先ずは、花卉市場で、セリの仕組みを聞き、クイズに挑戦しました。ナデシコのお土産もいただきました。
次に、野菜のセリ体験もしました。指の合図を練習して、松茸の値段を、セリました。 3年生社会科見学
今日は、世田谷区の学習です。事前に、社会科授業で、今日の目当てを、確認しています。新たな発見が、たくさんあったようです。午前中は、代官屋敷、郷土資料館、等々力渓谷です。
9/30(金) 給食(食材産地)9/28(水) 校内研究授業
4年生理科、「電気のはたらき」です。
実験を通して、どんな回路、乾電池のつなぎ方だとモーターがよく回るかを学んでいきます。 みんな真剣です。 瀬田中学校・二子玉川小学校からも教員が参加しています。 多摩川の学び舎の研究として取り組んでいます。 9/29(木) 今日の給食☆今日のスパゲッティーのソースには、トマトソースに、牛乳と生クリームが入っています。乳製品に多く含まれるカルシウムは、骨や歯を作るもとになります。私たちの最大骨量は、18歳〜20代前半に最大となり、その後徐々に減っていきます。そのため、一生の中で最もカルシウムの蓄積量や吸収率が高い思春期前半に、積極的にカルシウムをとることが、将来骨粗鬆症になるリスクを減らすためには重要です。 9/29(木) 給食(食材産地)9/28(水) 今日の給食☆今日のワンタンスープは、大量調理独特の作り方でした。ワンタンの皮を短冊切りにしたものと豚ひき肉をスープに入れました。ワンタンを1つ1つ作るのは大変なので、忙しい時におすすめの作り方です。 9/28(水) 給食(食材産地)9/27(火) 今日の給食☆大根は、調理方法や加工方法によって、栄養も味も変わります。大根おろしのような生の大根には、ビタミンCと消化酵素が豊富に含まれています。加熱した大根はビタミンCは減ってしまいますが、抗酸化作用により、体を温める効果は高まります。甘味は、生のものよりも2倍強くなります。生の大根を天日干しした切干大根は、カルシウムや鉄分の含有量が数十倍も増加しています。 9/27(火) 給食(食材産地)9/26(月) 多摩川の学び舎交流会( 2年生)
二子玉川小学校の2年生と交流しました。
様々なゲームをして仲良くなりました。 二子玉川小学校の子どもたちは、帰る時、とてもすてきな笑顔で「さようなら、また来ます!」と言って帰りました。 9/26(月) 給食(食材産地)9/23(金) 今日の給食☆今日のご飯は、ささげを秋の七草である萩の花に見立てた、萩ご飯でした。さんまの松前煮は、回転釜の上に水を入れた食缶をのせて空気が漏れないようにし、圧力鍋のような状態にして、2時間かけて骨までやわらかくに煮ました。味が煮詰まらないよう、形が崩れないよう、慎重に煮ました。 9/23(金) 給食(食材産地)9/23(金) 委員会紹介集会
図書委員会の発表です。
低中高学年、それぞれにお薦めの本を劇にして紹介しました。クイズもあり、子どもたちは大喜びです。 |
|