学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

音楽朝会〜頭を使って 身体を動かして

 今日の音楽朝会では「ぞうさん」の歌に併せて、手や足を動かすリズム遊びをしました。右手は三拍子のリズムで、左手は二拍子のリズムで、足はその場で足踏み。大人でもなかなか難しかったです。「できた!」と嬉しそうな声も聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動週間〜世田谷中学校のみなさんも一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からは世田谷中学校のみなさんも本校のあいさつ運動に参加してくれています。卒業生も何人もいます。とても心強いです。

社会科見学6年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、国会議事堂へ行きました。今年度は、参議院特別体験プログラムに参加することができました。議席に座り、模擬本会議などを体験しました。とても貴重な体験ができました。

1年生 がんばりました!〜幼稚園児との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 近隣の幼稚園の年長さんをお招きして、1年生は交流会を行いました。1年生の教室に案内し、ランドセルを背負ってもらったり、一緒に絵の具やひらがなの練習をしたりしました。練習をした絵本の読み聞かせも行いました。当日を迎えるまでがんばって準備をし、楽しみにしていた交流会。幼稚園の皆さんにも喜んでもらい、笑顔いっぱいの1年生でした。

社会科見学 6年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は最後の校外学習の社会科見学に出かけています。午前中は、両国にある江戸東京博物館へ行きました。展示物を見学したり、体験をしたりしました。

4校交流会〜仲よし学級 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「猛獣狩りをしようよ」のゲームは、とても盛り上がりました。ゲームのあとは、仲良くなったチームでお弁当を食べました。

4校交流会〜仲よし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲よし学級は、本日、三宿小学校で4校交流会を行いました。三宿、弦巻、旭、山崎4校の特別支援学級の子どもたちが集まりました。それぞれの学級の紹介をした後、ゲームなどをして交流しました。楽しい時間になりました。

卒業証書の紙漉をしています〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、卒業証書の紙漉を行っています。山崎小学校では例年、自分の卒業証書を自分で漉いています。PTAの紙漉同好会の方にもお手伝いいただき製作します。6年生はこれからも卒業へ向けて様々な取組を行っていきます。

あいさつ運動週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後のあいさつ週間が始まりました。初日の本日は、1年生と6年生が地域の方と一緒に門に立ってあいさつをしました。とても寒い朝でしたが、1年生も元気に大きな声であいさつができました。今週の金曜日まで行います。保護者の皆様も、朝、登校する子どもたちにぜひ、「おはようございます」の声かけをしていただけるとありがたいです。

避難訓練〜煙中訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、火災の避難訓練でした。校庭に避難した後、煙中を避難する訓練をしました。口と鼻をハンカチで覆い、低い姿勢で煙をたいたテントの中を避難します。視界も悪いため、壁を触りながら動きます。火災のときの煙の怖さを知ることができました。

山スポ〜寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期最初の山スポ。1、2
、5、6年生は持久走を、3、4年生は長縄に取り組みました。風邪やインフルエンザもはやってきますが、身体を動かし、負けない身体をつくりましょう。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
長い冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生から3つの大切にしてもらいたい「とり」についてのお話がありました。今年度のまとめとなる3学期、3ヶ月弱と短い期間ですが、一人一人の成長を支えてまいります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校経営

学校評価