ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【音楽朝会】全校合唱練習!

画像1画像2画像3
音楽朝会がありました。
全校児童が集まって、全校合唱の練習です!
みんな大きな声で歌えていますが、これも日頃から鍛えている成果ですね。
明日の音楽会でも素晴らしい歌声を響かせましょう!

若小班あいさつ運動 9日目!

画像1画像2画像3
若小班あいさつ運動は今日で9日目。
今朝は5班の子たちが登場し、元気なあいさつをしてくれていました。
子どもたちもすっかりあいさつ運動に慣れたようで、しっかりとあいさつができています。
あいさついっぱいの若小にしていきましょう!

【少数精鋭】器楽クラブが練習中です!

画像1画像2画像3
音楽会に向けて器楽クラブの子たちが体育館に集まっています。
休み時間返上で最終調整をする子どもたち。
人数が少ない分、一人一人の活躍の場が多く用意されています。
一騎当千のアーティストたちの活躍にご期待ください!

【5年生】もうすぐ音楽会です。

画像1画像2画像3
今日の練習は全体の「通し」を2回行い、最後に合奏の修正を行いました。
子どもたちの緊張感が伝わってきました。
本番に向けて完成度が高まってきています。

【4年生】楽しい練習時間に!

画像1画像2画像3
自信満々で歌と合奏に臨んでいる4年生たちは、練習時間も楽しくて仕方がありません!
聴いている人たちに喜んでもらおうと、全力投球!
今日も少し改良を加えて、またまた楽しい練習時間となりました。
音楽会での発表が楽しみですね!

【5年生】白熱!

画像1画像2
道徳の授業では、主人公が葛藤する題材を通して、考えを交流しました。
主人公になりきり、自分ならどちらを選択するか…活発に考えが出てきました。
授業が終わっても、一部の児童が黒板の前で議論するほど、白熱した時間でした。

【5年生】流れる水のはたらき

画像1画像2画像3
理科の実験を通して、流れる水のはたらきについて考えました。
みんなで協力しながら砂の山を作り、水を流しました。
自分たちで立てた予想と結果は一致したかな?

若小、朝の光景

画像1
若小では全クラスが、毎朝校長室に出欠の報告に行きます。
その時に校長先生からいくつか質問をされることがあります。
みんな緊張しながらも、しっかりと受け答えしています。
若小らしい朝の光景でした。

【6年生】卒業証書を漉いてきました 2

画像1
画像2
画像3
冷たい船の中に手を入れて、ていねいに漉いていきます。
大きな紙を漉くのは難しいのですが、みんなしっかりと漉いていました。
完成の日が待ち遠しいですね!

【6年生】卒業証書を漉いてきました 1

画像1
画像2
画像3
6年生は同じ杜の学び舎にある山崎小学校伝統工芸室に出かけました。
4年生の時の紙すき体験に続き、今年は卒業証書を漉きます。
久々の工芸室職員さんですが、みんな覚えていたようですね。
しっかりと説明を聞き、慎重に漉いていきます。

【4年生】お気に入りの場所スピーチ

画像1画像2画像3
4年生が国語の学習の中で作った「お気に入りの場所スピーチ」をしています。
若林町内のお気に入りの場所を紹介するポスターを作り、それを提示しながらお気に入りの場所を紹介していきます。
広い若林町内だけに、様々な場所が紹介されていました。
すてきなキャッチコピーもあって、楽しい発表会でした。

H28年11月16日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 16 日分)
【献立】カレーライス・大根とひじきのサラダ・焼きりんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(ルー) 青森県
豚肉 埼玉県
粉チーズ ニュージーランド
にんじん 千葉県
たまねぎ・じゃがいも 北海道
セロリ 長野県
きゅうり 埼玉県
だいこん 千葉県
とうもろこし(冷凍) 北海道
にんにく・生姜 にんにく…青森、生姜…高知
りんご(紅玉) 青森県
ひじき 熊本・長崎・鹿児島県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【5年生】音楽会に向けて

画像1画像2画像3
音楽会まで残りわずか。
写真は5年生の練習風景です。
最後まで調整が続きます。
本番が近づくにつれ、集中力が高まってきています。

【5年生】食料生産を考える

画像1画像2画像3
農業や漁業を中心に、輸出や輸入などについても学習した5年生。
自分の生活と結び付け、興味をもったことに関する新聞を作成しました。
とても集中して取り組んでおり、静かな教室には、鉛筆や資料のページをめくる音のみが鳴り響いていました。

【5年生】調べ学習

画像1画像2画像3
国語科でメディアについて調査しています。
班ごとに課題とするメディアを1つ決め、その利点や気をつけなくてはならない点などについて、書籍やインターネットなどを使って調べました。
ノーメディア・ウィークの直後ということもあり、子どもたちは主体的に学習していました。

【放送委員会】新名物誕生!?

画像1画像2
放送委員会の特別番組「ラジオ風校内放送」が行われました。
6年生がDJ役を務め、最近の若小についてのトークと音楽、それに気象情報を織り交ぜた楽しい番組になりました。
最近のヒット曲が流れた瞬間、各教室から元気いっぱいの声が聞こえてきました。
若小の新しい名物になるかもしれませんね!
放送委員さん、楽しい番組をありがとうございました!!

フルスイングの4年生!

画像1画像2画像3
4年生は体育の時間にラケットベースをしました。
3回目にしてすっかりルールにも慣れ、今日から試合形式での学習です。
男の子も女の子もボールめがけてフルスイング!
勝敗は全く関係なく、ベースボール型ゲームの性質に慣れることができました。
いつも元気いっぱいの4年生です!

【若小チャレンジ!】持久走の中休み

画像1画像2画像3
若小チャレンジ第二弾!
持久走が盛り上がりを見せています。
今日の中休みは全校で走る時間でした。
300人の子どもたちが校庭を周回します。
記録が伸びてよかったですね!

【4年生】音楽会練習、ラスト3!

画像1画像2画像3
4年生は音楽会に向けた練習を体育会でしていました。
6学年で最も人数の少ない4年生ですが、声量は立派なものです。
2種類の歌と1曲の合奏で音楽会を盛り上げてくれそうです。
どうぞお楽しみに!

【火曜日の朝】朝読書が行われました

画像1画像2
今日は火曜日です。
音楽が流れると各学級で子どもたちが朝読書に取り組み始めます。
学級によっては保護者の方による読み聞かせも行われました。
季節がらクリスマスに関するお話もあったようです。
ご多用の中のご来校、ありがとうございました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23
(月)
全校朝会 5時間授業
1/24
(火)
朝読書 防災教室
1/25
(水)
4時間授業
1/26
(木)
代表委員会
1/27
(金)
朝読書 若小タイム 書き初め展終

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価