ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H28年11月8日(火)の給食

学校給食においてごはんついて
( 11 月 8 日分)
【献立】ごはん・大豆とじゃこの甘辛あげ・切干大根の卵焼き・牛乳
【主な食材と産地】      いい歯の日
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 埼玉県
たまご 群馬県
大豆 北海道
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 栃木県
こまつな(江戸菜) 千葉県
ねぎ 新潟県
キャベツ 茨城県
ごま 鹿児島県(喜界島)
切干大根 宮崎県
青のり 愛知県(三河湾)

本日よりお米は新米になりました。銘柄及び産地はこれまでと同じです。



【6年生】さすがは最上級生!

画像1
体育館から素敵な歌声が聞こえてきました。
6年生による合唱です。
さすがは若小最上級生。
迫力の2部合唱に仕上がっています。
どうぞお楽しみに!

【5年生】分数のかけ算

画像1画像2画像3
5年生の算数の時間におじゃましました。
5年生は今、分数のかけ算の学習をしています。
次から次への正確に計算を進めて行く5年生たち。
積極性が素晴らしいですね!

【若小チャレンジ】持久走を頑張る!

画像1画像2画像3
今日の中休みは全員が持久走に取り組みました。
音楽がなったら全校児童が校庭に出てきます。
そして音楽に合わせて5分間走を行いました。
15周以上走る強者もいて、若林駅伝が楽しみになってきました。

【4年生】軽〜くラケットベース

画像1画像2画像3
4年生がラケットベースをしました。
初めてラケットを手にする子もいて、緊張の面持ちでした。
でも意外に打ちやすいことが分かって、男女関わりなく楽しい時間を過ごしました。
次はもう少し少ない人数での試合になります。
がんばれ、4年生!

【1年生】超かわいい!よろこびの歌

画像1画像2画像3
1年生が体育館で合奏の練習をしています。
小さな手に楽器をもち、素敵なハーモニーが響いていました。
音楽会での活躍が楽しみですね!

【4年生】歯科指導後半!

画像1画像2画像3
1学期に校医の歯医者さんをお招きして歯科指導を受けた4年生。
今日は11月8日=いいはの日ということで、保健室の先生から改めて歯科指導がありました。
1学期に書いたカードと冊子を片手に、日々のブラッシングの大切さについて考えることができました。

読み聞かせありがとうございました!

画像1画像2画像3
今日は火曜日ですので、若小は朝読書を行いました。
多くの学級で保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
みんな静かにお話の世界を楽しんでいます。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

若小班あいさつ運動4日目!

画像1画像2画像3
若小班によるあいさつ運動も4日目に入りました。
今日も2班の子たちが元気いっぱいにあいさつ運動を展開しています。
季節が進み、ひんやりの正門でしたが、子ども達のあいさつで暖かくなった気がしました。
2班の皆さん、ご苦労様でした!

【杜の学び舎】学び舎合同研修会がありました

画像1画像2
各学級で5時間目の授業を見ていただいた後、杜の学び舎の先生方が全員集まって会議を行いました。
多くの先生方で意見を交換しながら、学び舎としての取り組みについての意見を交換します。
ますますよい学び舎になりそうです!

【5年生】上手いね!ミシンで返しぬい

画像1画像2画像3
5年生はミシンで返しぬいの練習をしました。
もうミシンの扱いに慣れてきた5年生ですが、さすがに慎重です。
世田谷中学校の先生にも手伝ってもらって、スキルアップができました。
これでもう、トートバッグに挑戦できますね!

PTAコーラスも準備中!

画像1
画像2
画像3
今日の4時間目、保護者の皆様が音楽室に集まっていました。
音楽会でのPTAコーラスに出演してくださる皆様です。
綿密に打ち合わせをしつつ、練習スタートです。
初回から上手い!

休み時間も音楽がいっぱい!

画像1画像2画像3
来週に迫った音楽会に向けて、休み時間にも子どもたちは練習を重ねています。
いつもの若小の休み時間とは違う雰囲気が漂うのも、音楽会を控えたこの時期ならではです。
みんなで力を合わせ、素敵な音楽会にしましょう!

今日からかみかみ給食

画像1画像2
 11月8日(火)は『いい歯の日』です。これにちなんで給食は、よくかんで食べるものを組み入れました。いつもは皮をむいて食べている『りんご』を、今日は皮つきで食べました。今日から一週間、かみかみ給食をしっかり食べてくださいね!

H28年11月7日(月)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 7 日分)
【献立】ハッシュドポークライス・キャベツサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(ルー) 青森県
豚肉 埼玉県
にんじん 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
りんご(サンふじ) 長野県

【4年生】図工の時間を楽しむ

画像1画像2画像3
4年生は図工の時間がありました。
スクラッチの技法を使った作品の仕上げです。
たまたま学習の様子を見に来ていた校長先生の思わず感心。
盛んに質問をしていました。

【3年生】合奏に挑戦だ!

画像1画像2画像3
3年生は合奏で「チキチキバンバン」を演奏します。
今年度から始めたリコーダーもすっかり上手になり、素敵なハーモニーが響いていました。
楽しい合奏ができあがりそうですね!

張り切る、走りきる、1年生!

画像1画像2画像3
1年生が体育の時間に持久走をしていました。
暖かい日差しをいっぱいに浴びて快走する1年生たち。
友達の頑張りに声援が送られています。
先生も励ましながら一緒に走っていました。

若小班あいさつ運動3日目!

画像1画像2画像3
今日から2班の子たちがあいさつ運動を実施しています。
元気いっぱいのあいさつが門のところから響いています。
気持ちのよい一週間のスタートが切れましたね!

【5年生】「よもぎ」にチャレンジ!

画像1画像2画像3
5年生は習字で「よもぎ」という文字にチャレンジしています。
ひらがなは曲がり角ばかりでとても難しく、5年生たちも苦戦しているようでした。
しかし最後には納得の作品ができたようです。
さすがは5年生!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23
(月)
全校朝会 5時間授業
1/24
(火)
朝読書 防災教室
1/25
(水)
4時間授業
1/26
(木)
代表委員会
1/27
(金)
朝読書 若小タイム 書き初め展終

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価