11月22日(火)なかよし学級 「お店やさんを開こう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半にお店を開く準備も終わり、当番の子どもたちがお客さんを迎えます。どの班もたくさんお客さんを呼び込もうと必死です。1年生も受付のお仕事で活躍していました。いろいろなお店があって、前半に回る子どもたちも、どこに行こうか迷ってしまっていました。

11月22日(火)なかよし学級 「お店やさんを開こう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はみんなが楽しみにしていた「お店やさんを開こう」の本番です。リーダーの上級学年の児童が中心となって準備をし、いよいよスタートです。

11月22日(火)2年生 校内研究事前授業

2年3組の教室で、来週行われる生活科の校内研究の事前授業が行われました。「つくってあそぼう」の単元で、自分たちで設計したおもちゃに改良を加えて試す活動でした。2組の根岸教諭の指導のもと、3組の子どもたちは生き生きと活動に取り組んでいました。本番は30日(水)の5校時に、2組の教室で行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(火)朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も保護者の方々による読み聞かせが、低学年の各教室で行われました。子どもたちも毎回楽しみにしている活動です。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

11月21日(月)第7回学校運営委員会

画像1 画像1
第7回の学校運営委員会が開催されました。展覧会、学校公開期間が終わり、2学期も残り1ヶ月となりました。校長からは行事の報告を含め、今後の教育活動についての話がありました。前回に引き続き、今回も次年度の取り組みや今後の運営委員会としてのあり方についての議論や意見交換がされました。12月に予定された委員会はお休みにして、次回は1月16日(月)に開催されます。引き続き委員の皆様には、八幡山小学校の教育活動についてのご理解を賜り、お力を貸していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

11月21日(月)6年生原爆先生の特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「NPO法人原爆先生」による特別授業が、5・6時間目にランチルームで行われました。講師の方のご家族の話を中心に、当時の映像などを交えながらの講義です。戦争や核兵器などがもたらした事実から、子どもたちに自分の心で様々な意見や考えをもってほしいというメッセージが講義を通して伝えられました。6年生は、平和の大切さをあらためて学ぶことができた授業でした。

11月21日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、アップルチーズハンバーグ、コーンポテト、白菜のスープ、牛乳」です。

 今日のハンバーグは、その名の通り、ささがきのりんご、さいの目切りのチーズが入っています。この2つは、別々に食べるより、一緒に食べた方が食物繊維、カルシウム、カリウムなどの吸収が高まります。成長期の子どもたちにおすすめの食べ方です。

 *食材産地***

 豚肉   青森
 玉葱   北海道
 りんご  青森
 鶏卵   群馬
 じゃが芋 北海道
 鶏肉   青森
 人参   千葉
 白菜   茨城
 セロリ  静岡
 小松菜  埼玉

11月21日(月)ランランランニング

B時程でない日の中休みは、全校児童でランランランニングです。校庭を決まった時間、みんなで走ります。子どもたちも先生方も、音楽に合わせて、自分のペースをつかみながら楽しそうに走っていました。継続的に走り続け、寒さに負けない体力をつけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)八幡山幼稚園 起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
八幡山幼稚園の園児が、本校の校庭で起震車体験を行いました。大きな地震の揺れを肌で感じることができ、いつやってくるかもしれない地震に対して、貴重な経験になったことと思います。

11月21日(月)1年生 校庭体育の授業

1年2組では、2時間目に体育でドッジボールをやりました。準備運動をしてから、赤白に分かれてゲームをしました。男女ともとてもエキサイトして、ボールを追いかけたり、よけたりして活動を楽しんでいました。ちょっと肌寒い1日でしたが、とても元気に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)全校朝会(2)

画像1 画像1
全校朝会では、保健委員会の児童から、先月行った「ハンカチ・ティッシュ調べ」の結果報告がありました。両方ともきちんとそろえている児童が意外と少なく、特に高学年になるほど減っていることが分かりました。まずは自分自身で意識して、忘れないようにすることが大切ですが、ぜひ各ご家庭でもご協力いただきたいと思います。
画像2 画像2

11月21日(月)全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会では、校長先生から学校主事さんのお仕事についてのお話がありました。いつも子どもたちの安全を第一に考えて、学校環境の整備をしてくださっている主事さんたちに感謝しましょうという内容でした。看護当番の先生からは今週のめあてについてのお話がありました。先週に引き続き、「1日1回以上、人から『ありがとう』と言われるようにしよう」でした。今週も「一日一善」を心がけ、みんなで助け合って気持ちよい学校生活を送れるようにしていきましょう。

11月19日(土)学校関係者評価アンケートへのご協力

保護者の皆様、地域の皆様、このたびは、平成28年度の学校関係者評価アンケートにご協力いただきまして、誠にありがとうございました。たくさんの皆様からのご回答をいただきました。今後集計作業に入り、結果を関係者評価委員会で検討していくこととなります。委員会の報告は今年度末の3月にご案内させていただくことになっております。なおまだお手もとにご回答・返送がお済みでないアンケートがございましたら、ご協力をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月19日(土)オリパラQ

画像1 画像1
画像2 画像2
2階のフロアに展示されている、オリンピック・パラリンピック教育の取組として紹介されている、「アスリートの食事」に関するクイズの正解が発表されました。展示されていた、ものすごいボリュームの昼食を食べる競技の選手を三択で答える問題でしたが、正解は、3番のシンクロナイズドスイミングの選手でした。応募総数48名で、正解者は19名でした。正解者には何かいいことがあるかも・・・ということだそうです。このホームページ(11月11日)を見ていた人は、答えが分かったと思います。第2弾も企画中だそうですので、お楽しみに。

11月18日(金)5年生 花の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、5年生はゲストティーチャーの講師の先生による、花の栽培の指導を受けました。植え付ける花の説明や世話の仕方など、ていねいに教えていただいた後、実際に学年の畑に植え付けをしました。今年は、ビオラとパンジーの2種類の花を植えました。しっかりお世話してくださいね。

11月18日(金)3年生学年PTA

3年生が放課後、学年PTA行事に参加しました。ダンスの講師をしている保護者の方が中心となって、子どもたちにダンスを教えてくださいました。男女別にグループになって、基本的なステップを教わり、最後にノリのよい曲に合わせて、男女かけ合いで踊りました。お忙しい中、子どもたちのために楽しいレクチャーを企画していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)5年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、体育館で跳び箱運動の授業を行いました。グループになって場の準備を行い、自分の課題に合わせて、場をかえながら活動します。友達同士お互いの取組を見合いながら、励まし合って技に磨きをかけていました。

11月18日(金)展覧会の作品コメントの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会は無事終わりましたが、それぞれの学年で他学年の作品を鑑賞しての感想を書きました。代表委員会の児童が中心となってとりまとめ、各学年のフロアに展示してあります。なかよし学級でのペアの学年同士で、感想のコメントを交換しています。どの学年も立派な作品ばかりでしたので、お互いを認め合う感想ばかりです。きちんとふり返りをして、次の創作活動への意欲にしていきましょう。

11月18日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、五目旨煮、小松菜の乾物和え、みかん、牛乳」です。

 今日のデザートは、熊本県産「夢未来」というみかんを出しました。熊本県の海側中央、熊本市西区河内町のブランドみかんです。海に面しただんだん畑でお日様をいっぱい浴びて育ちました。給食でも使う「河内晩柑」もこの地方の特産物で、河内町の「町の木」はみかん、「町の花」もみかん花です。今日のみかんも美味しくいただきました。

 *食材産地***

 米    秋田
 豚肉   青森
 牛蒡   青森
 人参   千葉
 じゃが芋 北海道
 玉葱   北海道
 小松菜  埼玉
 もやし  栃木
 じゃこ  鳥取
 みかん  熊本

11月18日(金)第2回地域交流会・学校協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第2回目になる、学区内の地域交流会・学校協議会が、ランチルームで開催されました。1学期の第1回目の会を受けて、今回は八幡山・上北沢・桜上水の各町会・自治会、地域関係機関の方々からの活動報告を中心に、学校や子どもたちと地域の関わりについて意見交換をしました。引き続いての学校協議会では、交流会で話題になった事案をもとに、校長からの報告や、2学期の学校行事や地域での子どもたちの様子などについての情報の共有をしました。皆様におかれましては、ご多用の中ご来校いただき、貴重なご意見をたくさん賜りました。ありがとうございました。今後とも八幡山小学校の教育活動を見守っていただきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31