令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

運動会の様子9

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の「ダンシング玉入れ」チェッコリのダンスを踊ってからの玉入れ。かわいく踊って玉をいっぱい入れました。次に80m走をする3年生も入場門でかわいく踊っていました。

運動会の様子8

6年生の100m走。体も大きくなった6年生。迫力のある走りが見られました。速すぎて写真もぶれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の様子7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のダンス「ええじゃないか?」関西弁の掛け声とキメのポーズが決まっていました。

運動会の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の踊りは「ウンタカダンス」です。みんな笑顔で楽しく踊りました。かわいらしい踊りに見ている人もにっこりしていました。

運動会の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の「どすこい!大玉」です。二人で息を合わせて大玉をうまく転がしていました。コーンの回り方が上手でした。

運動会の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の「SHARE THE LOVE]です。みんなノリノリでかっこよく踊りました。

運動会の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の100m走です。距離が4年に比べ20m伸びました。カーブもしっかりまわって最後まで走り切りました。

運動会の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめの運動をして、応援合戦です。赤も白も応援団長を中心に頑張って運動会を盛り上げました。ありがとう。

運動会ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気にも恵まれ、無事に運動会が終了しました。子どもたちの頑張りを支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日、明後日はお休みです。子どもたちの頑張ったことのお話、聞いてあげてください。運動会の様子を紹介します。
1年生の開会の言葉で始まった運動会、6年生の誓いの言葉も立派でした。運動会の歌を元気に歌って運動会が始まりました。

運動会準備中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の最後の準備をしています。おやじの会のみなさんが、オレンジ色の揃いのTシャツで子供たちのために手伝ってくれています。ありがとうございます。

本日の運動会は予定通り実施します。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の運動会は、予定通り実施いたします。開門時刻は7時(正門のみです)。参観に当たっては、熱中症予防、感染症予防をお願いします。感染症の予防のため、トイレの後の手洗い(保護者・地域の方は体育館のトイレをご使用ください。)をお願いします。また昼食時の家庭間でのお弁当等の交換、水稲の回し飲み等はおやめください。参観をしていて気分が悪くなった場合はの救護(テント内)にお越しください。おう吐あった場合は、速やかに周りにいる教職員又は本部までお知らせください。ご協力をお願いいたします。

明日は、いよいよ運動会! 5月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が準備を手伝ってくれたあと、先生たちがラインを引いたり、テントを立てたり準備を行いました。天気も回復し、準備も進みました。明日の開門時刻は、予定通り午前7時とします。開門時刻までは、静かに正門前にお並びください。運動会の詳細については、「運動会の実施について」等の文書をご確認のうえ、運動会の運営にご協力いただきますようよろしくお願いします。

運動会前日準備 5月27日(金)

午後からは、5・6年生が運動会に向けて準備をしてくれました。途中、小雨も降りましたが、最後までしっかりと準備をしてくれました。明日の運動会、5・6年生は係活動で運動会を盛り上げてくれます。頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会最後の練習 5月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、運動会のリハーサルを校庭で行う予定でしたが、雨のために体育館で最後の確認をしました。校庭で練習することができず残念でしたが、どの学年もこれまでしっかりと練習してきました。明日は、きっと素晴らしい演技や競技を見せてくれるでしょう。

感染性胃腸炎等の予防について

5月25日に配布した「感染性胃腸炎発生状況のお知らせ」において、別紙「消毒液(次亜塩素酸ナトリウム希釈液)を使った消毒方法」が配布されていませんでした。本ホームページの配布文書にアップしましたので、感染症予防の参考にしてください。

運動会全校練習 5月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の全校練習は、応援合戦、全校で行う大玉送り、閉会式等の練習を行いました。応援の声もどんどん大きくなっています。大玉送り、練習は引き分けでしたが、当日はどうでしょうか?みんなで協力してがんばりましょう。

ハッスルタイム 5月24日(火)

今日のハッスルタイムは、紅白の列に並んで、運動会のはじめの運動とおわりの運動の練習をしました。1年生も係の人の指示をしっかりと聞き、見本を見ながら体を動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトの芽が出たよ 5月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の植えたミニトマトも1年生のアサガオに続いて芽を出し始めています。「早く食べてい」という声も聞かれます。実ができるまでしっかりと世話をしていきましょう。

紅白リレーの練習 5月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝行っている紅白リレーの練習もいよいyゼッケンをつけ、トラックを使った練習になりました。バトンパスを意識しながら練習を進めています。チームの作戦も考えながら本番まで頑張って練習していきましょう。

運動会全校練習 5月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会に引き続いて、初めての全校練習を校庭で行いました。入場から開会式、応援の練習、運動会の歌、校歌の練習をしました。いよいよ今週末は運動会です。限られた時間の中で行われる全校練習、みんな集中して取り組みました。今週は、気温が高くなりそうです。水分補給等しっかりと行いながら練習していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31