旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

第3学期始業式(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年が始まり、第3学期がスタートしました。保護者・地域の皆様には、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 始業式では、はじめに、校長がまとめの学期を過ごすにあたり、一日一日を大切に過ごす、当たり前のことを丁寧に行う、旭のスタンダード「はい」「聞く」「歩く」を自分からすすんで行うことを話しました。
 次に、代表児童が、学期にがんばりたいことを話しました。「漢字を丁寧に書く」「整理整頓をがんばる」「計算をがんばりたい」「あいさつを大きな声でしたい」等、堂々と話しました。
 最後に、全校児童で、校歌を歌いました。
 始業式後は、各学級で、自分の目標を書いたり、係を決めたり、復習のプリント学習をしたりと、一生懸命に活動しました。

第2学期 終業式(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2学期の終業式を行いました。
 はじめは、校長が2学期を振り返って、それぞれの学年のがんばったところ、お世話になった先生方、主事さん方に感謝の気持ちを伝える大切さ、安全に気を付けて冬休みを過ごすことを話しました。
 次に、代表児童が、2学期がんばったことと3学期にがんばりたいことを話しました。「学芸会をがんばった」「連合運動会をがんばった」「漢字を書くことをがんばりたい」「忘れ物をしないようにがんばりたい」等、自分のことばで、堂々と話しました。
 最後に、全校児童で、校歌を歌いました。
 子ども達にとって、よい2学期の終わりを迎えることができました。ご理解・ご協力いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。
 来学期もよろしくお願いいたします。
 どうぞ、よい年をお迎えください。

「はきものをそろえると 心もそろう」(12月16日)

画像1 画像1
 旭小学校では、下駄箱の靴をそろえて入れることを行っています。
 自分の靴をそろえることができるのは、心が穏やかで、落ち着いた行動し、他の人がどのような気持ちになるのかも考えることができるととらえ、全校児童が行動しています。
 師走のこの時期、大人だけでなく、子ども達も落ち着かなくなりがちですが、下駄箱の靴は、言われなくてもきちんと入れられています。
 どのような時にも、落ち着いて行動できるようにするためにも、落ち着いて行動する中で、一人一人の力を付けるためにも、日々のちょっとした積み上げを大切にしています。

教育センター移動教室(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまらや学級の児童が、教育センターに路線バスででかけて、プラネタリウムで星の学習をしました。
 教育センターの指導員の方が、分かりやすく児童に説明してくださいました。子ども達は、星座一つ一つに興味津々に見入っていました。
 教育センターの職員の皆様、細やかな対応ありがとうございました。

音楽朝会(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間、体育館に全校児童が集まり、「wish〜夢を信じて」を歌いました。
 今年最後の音楽朝会、よく声が出ていてそろっていて、あさひっ子のパワーを感じました。

東京教師養成塾(12月14日)

画像1 画像1
 今年度は、東京都教育委員会から、東京教師養成塾の指定を受けています。大学4年生である東京教師養成塾生が、3年生のクラスで、教育実習を年間を通して行っています。
 月に一度は、東京都教職員研修センターの担当教授と大学の担当教授がいらして、研究授業を行い、指導をされています。
 授業の中で、子ども達の反応をどのように生かすのか、学習活動を通してどのように内容を身に付けさせるのか、子ども達一人一人の力をどのように評価するとよいのか等、指導の内容は尽きません。少しずつ、その成果が表れ始めています。
 私たち教員は、時代の流れもふまえ、常に学ぶ必要があります。これで、学びが終わりということはありません。授業改善も終わりがありません。いくつになっても、学ぶ姿勢を持ち続ける、子ども達からも学ぶ教員でありたいと考えています。

避難訓練(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室からの出火を想定した避難訓練をしました。
 今回は、世田谷消防署の方に来ていただき、教職員による初期消火の仕方、避難のさせ方の指導を受けました。
 子ども達の避難の仕方は大変よかったとお褒めの言葉をいただきました。

校外学習(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまらや学級の児童が、ハンバーガーショップに行き、職業体験をしました。
 身支度をして、手を丁寧に洗い、ハンバーガーを包装するまで体験活動をしました。一つ一つの工程を教わりながら、緊張した面持ちで行いました。包装したハンバーガーは、自分で食べたので、その味は格別だったようです。
 体験活動の後は、公園の遊具で遊んでから、学校に帰りました。公園での遊びの中で、学年を超えてのかかわりがあり、一人ひとりの成長を感じました。

あいさつ週間(12月5日〜10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月行っているあいさつ週間ですが、今月は、同じ響きの学び舎の駒留中学校の生徒も、登校してくる児童に、元気よくあいさつをしました。あいさつをしない児童がいると、「大きな声であいさつしよう」と声をかけていました。
 ご協力いただいた保護者の皆様、駒留中学校の生徒の皆さん、ありがとうございました。

マラソン(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の時間を活用して、全校児童が、マラソンに取り組んでいます。
 

教育センター移動教室(11月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、教育センターに観光バスで行き、郷土資料室の資料をもとに、世田谷区について、自分のテーマをもとに調べ学習をしたり、プラネタリウムで太陽の動きや星や星座の動きについて学習したりしました。
 クラスごとに、行動しましたが、どちらのクラスの児童も、教育センターの指導員の方から熱心に聞いたり、調べたりしました。

あさひっ子スタディ(11月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の希望者が、たし算やひき算の計算練習の習熟を図りました。計算の仕方を忘れている子がいたり、計算があやふやな子もいましたが、どの子も熱心に計算練習しました。繰り返し練習できるようにしていきたいところです。
 指導には、放課後学習支援の担当講師が、また、学校紫雲地域本部のボランティアの皆様があたりました。ご協力ありがとうございました。

芝生の上でラグビー(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 旭の庭わくわく隊の主催で、元日本代表の選手に来ていただき、ラグビーを教えていただきました。と
 50名を超える児童が参加し、ラグビーボールを手に、どの子も熱心に、投げ方、走り方等を学びました。
 旭の庭わくわく隊の皆様ありがとうございました。

社会科見学6年(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸東京博物館と国会議事堂に、観光バスで行きました。
 江戸東京博物館では、歴史で学んだことを確かめたり、熱心に見学して、新たに学んだりしました。分かったことは、一人一人しおりにていねいにまとめました。
 国会議事堂では、参議院の本会議場を中心に見学しました。その後、参議院特別体験プログラムを他校と一緒に受け、法律ができるまでに委員会で討議され、議決されるまで様子を、大臣役、委員役、委員長役、議長役等に扮した児童が、実際に演じ、最後に議員役として、全員で採決することを体験しました。

3年社会科見学(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷区の学習をしている3年生が、九品仏浄真寺、等々力渓谷、次太夫堀公園、世田谷市場に、観光バスで、見学に行きました。
 かつては奥沢城があったことを学んだり、渓谷の紅葉を味わったり、昔の家屋や道具にふれたりしました。世田谷市場では、せりが行われる部屋で、せりのしくみについて学びました。よく見て、よく聞き、よく記録した1日でした。
 

学芸会(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者・地域の皆様に、ひまらや学級、1〜6年の児童が、役になりきって、学年の友達と協力しながら、演じました。
 千名近くの皆様にご参観いただきました。子どもたちへの温かな声援をいただき、ありがとうございました。また、保護者の皆様には、衣装等の準備のご協力をいただきました。どうもありがとうございました。
 

ドッジボール大会(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少年野沢地区青少年委員会主催のドッジボール大会が、中丸小学校でありました。低学年の部、中・高学年の部それぞれに、旭小学校から出場しました。
 低学年の部で、旭小学校のBチームが準優勝しました。来年こそ金メダルをとると心した子もいました。結果は、準優勝に届かなかったチームも、中丸小学校のチームと接戦の試合をすることが多く、応援するこちらも力が入りました。また、会場の応援の皆を引き付けていました。子ども達のがんばる姿に心温まりました。
 大会の準備等で、青少年野沢地区委員会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、駒留中学校のボランティアの中学生、会場校の中丸小学校の先生方とたくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

 
 

あさひっ子班活動(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みと清掃時間を活用して、ロングの昼休みとし、異学年で、工夫して遊びました。
 回を重ねるごとに、かかわり方が上手になってきています。

副籍交流(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の音楽朝会に光明特別支援学校の1年生の児童と、2回目の交流をしました。
 1年生が優しく声をかけたり、他学年の児童と一緒に6年生のリコーダーの演奏をききいったりして、交流をしました。

全校朝会(10月24日)

画像1 画像1
 はじめに、ひまらや学級の連合運動会、6年生の連合運動会のがんばりとその健闘を皆でたたえました。
 次に、10月27日から、第26回世田谷区小学生海外派遣でオーストラリアに行く児童が、これまでの学習会の様子や、派遣先での活動や抱負について発表しました。
 他校の代表児童15人とともに、現地の学校に表敬訪問したり、高齢者施設を訪問したりと意欲的に活動してくれることと思います。皆が温かい拍手を送りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/25
(水)
4時間授業
1/30
(月)
委員会(5,6年 6校時)
1/31
(火)
4時間授業