令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

2日め朝ごはん

画像1 画像1
和食の献立です。かんぴょうの入ったお味噌汁をおいしく食べています。みんな元気です。

2日め朝

画像1 画像1
おはようございます。薄曇りの朝です。昨夜、子どもたちは12時前に全員が寝ていました。目覚めは比較的よいようです。

おやすみなさい

画像1 画像1
お布団の準備は、OKです。室長からの連絡をきちんと聞いて、消灯になります。

室長会です

画像1 画像1
今日を振り返り、話し合いをしています。この後、明日の予定を聞いて班のみんなに伝えます。

キャンプファイア

画像1 画像1
火が明るく燃えて、子どもたちの気分も盛り上がっています。

晩ごはん

画像1 画像1
お昼ごはんが早かったこともあり、子どもたちはモリモリ食べています。次々とごはんをおかわりしています。

もうすぐ完成?

画像1 画像1
これは一体だれの作品でしょうか。可愛いものから不思議なものまで、いろいろです。飾るのが楽しみです。

制作開始

画像1 画像1
いよいよ色付けです。思い思いのデザインに大胆な配色のふくべ細工ができています。

ふくべ

画像1 画像1
ふくべ細工の説明を聞いています。この後、自分だけのふくべ細工を作ります。

開園式

画像1 画像1
梅屋敷旅館に着きました。これからの3日間、お世話になります。みんなで協力して頑張りましょう。

二荒山神社

画像1 画像1
続いての見学先は、二荒山神社です。広い境内をゆっくり歩いて行きます。

ガイドさんの説明

画像1 画像1
東照宮の中に入りました。いろいろな説明を聞きながら学んでいます。

日光東照宮

画像1 画像1
日光東照宮に来ました。土曜日ということで観光客の方がたくさんいます。

お弁当

画像1 画像1
なんと、早くもお弁当です。行動班で仲良く食べています。

日光だいや川公園

画像1 画像1
予定より早く日光に着きました。天気は薄曇り、空気はヒンヤリしています。

1学期 終業の日

 平成28年度1学期が終わりました。子どもたちは大掃除をして、立派に終業式を終えました。4時間めには、すべてのクラスで、担任の先生と一人一人の子どもが通知表を一緒に見ながら、1学期の生活を振り返っていました。先生方のまなざしは優しく温かいものでした。明日から夏休みです。みんな元気で、楽しいお休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、青少年上北沢地区委員会主催の「子どもまつり」が、本校校庭で開催されました。
 受付でパスポートをもらってから、模擬店やゲームなどのコーナーを回ります。会場には、次のようなたくさんの楽しいコーナーがありました。
 わたあめ、やきそば、ポップコーン・ソースせんべい、お遊びコーナー(こま、ベーゴマ、お手玉)、ヨーヨー釣り、ジャンボひも選び、ジャンボあみだくじ、輪投げ、的当てコーナー、すいか割り、かき氷。
 浴衣を着た子どもも参加して、夏祭り気分が盛り上がりました。子どもまつりが終了しても、名残惜しいようにニコニコした子どもたちが校庭を走り回っていました。
 上北沢町会の皆様、八幡山町会の皆様、保護司会の皆様、福音寮の皆様、遊び場開放運営委員会の皆様、上北沢小PTAの皆様、おやじの会の皆様、八幡山小PTAの皆様、緑ヶ丘中PTAの皆様、警察の方、その他関係の皆様、楽しい夏のひとときをありがとうございました。

学校保健委員会

 本日、14時30分より「学校保健委員会」を開催しました。日頃より、上北沢小学校の子供たちの健やかな成長を考えてくださっている学校医・学校薬剤師の先生方が、ご多用の中、全員お揃いくださり、大変充実した会になりました。「子供たちをとりまく健康課題」というテーマで、それぞれの先生方から貴重なお話をお聞きし、勉強になりました。保護者の方も多数参加され、熱心に耳を傾けられていました。学校医・学校薬剤師の先生方、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき

 2年生の子供たちが、トウモロコシの皮むきをしました。160本のトウモロコシの皮を1枚ずつ、2年生全員で丁寧にむいていました。細かなひげも取っていました。生のトウモロコシの色を観察したり、匂いをかいだりしながら、楽しそうに活動していました。2年生が皮をむいてくれたトウモロコシは、給食室へ届けられ、今日の給食470人分になりました。2年生のみなさん、どうもありがとう。












画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解集会

 今年度第1回「国際理解集会」が行われました。今回は「日本の書道のことを知ってみよう」というテーマで、書道家の日守菜穂子さんと書道パフォーマンスチームのもったいないガールズの方々をお招きしました。書道の道具や日本の文字の歴史を学んだ後、書道パフォーマンスを見せていただきました。書道を身近に感じる貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/26
(木)
計算マスター
4時間授業
(最終下校13:15)
研究授業のため2年1組のみ5時間授業
1/27
(金)
児童集会
月曜時間割
書き初め展終
1/30
(月)
全校朝会
クラブ活動
1/31
(火)
朝読書
5時間授業
2/1
(水)
朝読書
給食
2/1
(水)
ソース焼きそば
切り干し大根のナムル
りんご
牛乳