3年生

 粉絵の具を混ぜて自分らしい色をつくります。つくった色には様々な名前をつけました。食べ物の名前、自然に関する名前、気持ちの名前など、混ぜ色からそれぞれ考えてつけました。色をたくさんつくった後は、その色をつかって好きな感じにかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パレード引き継ぎ式(5,6年生)

1月21日(土)
6年生から5年生に引継ぐ「パレードの引き継ぎ式」が行われました。6年生にとっては、最後のパレード演奏です。思いを込めて演奏しました。5年生はパレードを引継ぎぐ心構えができました。ピリッと引き締まったいい会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜教室の展示

1月21日(土)〜25日(水)まで、同窓会が行った土曜教室の様子が展示されています。どんな様子で活動したのかよく分かります。学校に来た際には、こちらもぜひ、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間始まる

1月21日(土)〜25日(水)まで学校公開期間です。学校での子どもたちの様子を多くの方に見てもらいました。廊下には、年の初めに書いた書き初めを展示しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休みビンゴゲーム

1月19日(木)
児童集会では、なかよし班ごとに分かれて、冬休みにちなんだ言葉を入れて、ビンゴゲームをしました。ビンゴがいくつできたか競います。盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ週間始まる

1月12日から、1月の「あいさつ週間」が始まりました。なかよし班の子どもたちとボランティアの子どもたちで、朝、元気にあいさつをしています。保護者の方も来ています。朝のあいさつ運動で、朝から元気がでます。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育センター移動教室( 4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)
4年生は、教育センターにあるプラネタリウムと郷土資料室に行ってきました。プラネタリウムでは、太陽や月の動き、星や宇宙のことを勉強してきました。郷土資料室では、世田谷のことについて自分の課題に沿って調べました。とても立派な態度で学んでいてほめられました。

茶道体験(5年生)

1月16日(月)
5年生は、教科「日本語」の授業で、日本の伝統文化について調べます。その導入で、地域の方に来ていただき、茶道体験を毎年しています。茶道について興味関心をもちました。この後、子どもたちの選んだ日本の伝統文化を調べていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

美術鑑賞教室(4年生)

1月13日(金)
4年生は、世田谷美術館に「美術鑑賞教室」に行きました。美術館の方にグループ別に案内してもらって鑑賞をしました。今年は、世田谷美術館ができて30年目にあたるので、世田谷美術館の所蔵品が展示されていました。それらの作品の解説を聴きながら見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根抜き(3年生)

1月12日(木)
3年生は、大きくなった大根を抜きました。今年は、とても大きく生長しました。フラワーボランティアの方に、抜き方を教えてもらい、子どもたちは大きく育った大根に驚きながら抜いていました。抜いた大根は、給食の食材になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月のパワーアップタイムは

1月12日(木)
1月のパワーアップ大作戦は、「持久走」です。寒さに負けず走って温かくなります。今日の体育朝会は、持久走でした。マラソンカードでがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「身体で鑑賞・美術館鑑賞教室」

 作品を見た時、自分の考えや思いをもってみると、様々なことに気が付きます。一緒に見ている友達とその思いを話しながら見ると、新しい発見もできます。今回は、そんな言葉だけでなく、身体を使って感じたことを表現しながら鑑賞をしました言葉と身体とを使って、子どもたちは美術館でたくさんの「いいな!」に出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の書き初め

1月11日(水)
5年生は、3,4校時に行いました。字配りや字形に気を付けて真剣に書いていました。「豊かな心」という字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の書き初め

1月11日(水)
4年生は、1,2校時、体育館で行いました。寒かったので、ヒーターをいれたので温かくできました。筆遣いに気を付けて書いていました。字は、「美しい空」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の書き初め

1月11日(水)
2年生は、硬筆での書き初めは2回目です。一人一人気持ちをこめて書いていました。「明るく・・・・」で始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の書き初め

1月11日(水)
1年生は、硬筆の書き初めの清書を正しい字を書く姿勢で丁寧にかいていました。「あたらしい・・・・・・」で始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の書き初め

1月10日(火)
3年生の書初めは「つよい力」です。力いっぱい心をこめて書いていました。3年生は初めての毛筆での書き初めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の書き初め

1月10日(火)
6年生は、体育館で書初めをしました。「平和な春」です。平和を願って書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月10日(火)
3学期の始業式でした。子どもたちは元気に登校してきました。666名の子どもたちで出発です。3学期は学年のまとめです。新しい目標を立てていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生社会科見学

12月20日(火)
5年生は、社会科見学で、新日鉄住金の君津製鉄所と、東京都の防災施設の「そなエリア」に行ってきました。君津製鉄所では、鉄ができる圧延工場で、迫力のある音や熱に驚いていました。そなエリアでは、72時間でいかに生きのびるかを各自タブレットのクイズに答えて勉強してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学び舎

おしらせ

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

学校関係者評価委員会

学校運営委員会

図書館だより