4/27 4年生 国語科「白いぼうし」子どもたちは不思議なことが起こるストーリーが好きで、楽しく読み進めています。 今日は、文章に書かれている様子や人物の気持ちを表す言葉を確かめながら、音読の工夫を行いました。音読発表会に向けて、お互いの音読を聞きあってアドバイスを伝え合いました。 4/27 3年生 学年合同体育を行いました4/27 1,2年生 学校探検をしました。
今日は1、2年生が合同で学校探検をしました。
烏山小学校での生活にも慣れてきた1年生ですが、校内にはまだ足を運んだことのない教室も多くあります。そこで1年先輩である2年生が案内役となり、一緒に学校探検をしました。 先週の顔合わせで仲よくなった1年生と2年生は、体育館から手をつないで出発しました。2年生の説明を真剣なまなざしで聞く1年生と、お兄さん、お姉さんとして1年生をリードする2年生。とても有意義な学習ができました。 4/27 5年生 体育科「リレー」の学習子どもたちはいかに減速がないようにバトンパスできるのかを、チームに分かれて作戦を考えました。 どのチームも始めてタイム計測をしたときよりも、タイムが格段に伸びていました。 4/26 2年生 図工、体育の学習の様子体育の時間には1組と2組がラジオ体操をしました。正しく体を動かせるように心がけて取り組むことができました。 4/26 3年生 図画工作科「カラフルねん土のお店へようこそ」4/26 5年生 理科「ふりこの運動」ふりこのふれはば、長さ、重さなどの調べる条件とそろえる条件に注意して、ふりこが1往復する時間は何によって変わるかを調べています。 4/25 つくし学級 図工の学習4/25 委員会活動の様子写真は代表委員会、集会委員会、保健・給食委員会の様子です。 4/25 平成28年度 学校運営委員会(第1回)の様子
今日は今年度最初の学校運営委員会を開きました。今年度の運営委員のみなさんと烏山小学校の教員の顔合わせをし、その後新委員長の選出や部会での協議を行いました。
ともに手を携えて学校運営を進めていけるよう、これからもますます連携を深めていきます。 4/25 全校朝会の様子校長先生からは「仲よく」、「協力」をキーワードに、様々な場面で協力する大切さのお話がありました。 また、今日は白百合女子大学から教育体験として本校での教育活動をしてくださる大学生の方々の紹介がありました。 今週の目標「相手の目を見てあいさつしよう。」についてのお話もありました。4月の生活目標、そして「人格の完成をめざして」のテーマでもある「あいさつ」です。今週はまとめの期間として、よいよいあいさつを心がけて過ごします。 4/25 2年生 算数の学習の様子4/25 3年生 離任式に向けて4/25 5年生 中休みの様子遊び係の児童が、全員で取り組める活動を考え、みんなで遊びました。 高学年になり休み時間には各委員会での仕事もありますが、各学級とも学級をよりよくするための係活動にもしっかりと取り組んでいきたいと思います。 4/22 温知学舎 合同職員会議から今回は年度初めということで、年間を通した学び舎での取組について共通理解を図り、充実した世田谷9年教育の推進を図ること、各校教員の交流を深めることをねらいとし、温知学舎の教育計画の確認、年間の取組や会議・研修日程の確認などを中心に、4校校長のあいさつ、心と体をほぐすエクササイズ、全員の自己紹介、分科会ごとの顔合わせなどを行い、4校による学び舎の活動がスタートしました。分科会は各教科等で構成し、14分科会(国語、社会、算数・数学、理科、音楽、図工・美術、技術・家庭、体育・保健体育、外国語活動・英語、生活・総合、教科「日本語」、道徳、特別支援教育、養護)で年間を通して授業づくりや授業改善について研修・研究を進めていきます。 温知学舎小・中学校が連携・協働し、世田谷9年教育を推進していきます。今後も活動の様子をホームページを通してお伝えします。よろしくお願いいたします。 4/22 3年生 ザリガニを飼い始めました4/22 5年生 教科「日本語」の学習「祇園精舎」一人で読んだり、グループに分かれて読んだりして、七五調でできていることに気付き、リズムのよさを感じていました。 4/21 つくし学級 図書の学習4/21 2年生 体育の様子50m走が終わった後は、おに遊びをして校庭を走り回りました。たくさん走った後に、おいしそうに水を飲む姿が印象的でした。 4/21 1、2年生 学校探検のための顔合わせ会をしました。2年生の生活科「1年生に学校をあんないしよう。」で、校内の様々な教室等の名前や使われ方を確認し、一人ひとりが1年生に説明できるよう準備を進めています。 今日は実際に案内する前に、グループごとに顔合わせをしてお互いをよく知ることをめあてにしました。自己紹介の後は、じゃんけんゲームやハンカチ落としなどのゲームを通して交流を深めました。 |
|