体育朝会
秋晴れの朝、なわとびを使った「体育朝会」が行われました。運動委員会の子供たちを手本に、全校児童が1分間跳びや交差跳び、二重跳びなどに取り組みました。久しぶりになわとびを行った子が多いようでしたが、みんな元気に挑戦していました。22日(火)からは「なわとび月間」が始まります。休み時間には、なわとびで体力づくりを頑張りましょう。
11/2 1年生生活科校外学習芦花公園ではドングリや落ち葉を集めてきて、それらを展覧会の共同作品制作に使ったり、リースに飾り付けたりする等します。1年生は班ごとに行動し、リーダーを中心に声を掛け合って、協力して行動していました。 中学校訪問 6年
11月1日午後、6年生が緑丘中学校を訪問しました。みどりの学び舎合同「小6見学会」です。経堂小学校・八幡山小学校・上北沢小学校の6年生が集まり、みどりの学び舎である緑丘中学校の授業を参観したり施設見学をしたりしました。その後は、中学校の生徒会の皆さんからの中学校生活についての説明を聞き、さらに各部活の部長から部活動の紹介を聞きました。あと数か月で中学生になる子供たちは、興味深く聞いていました。ご準備いただいた緑丘中学校の先生方・生徒の皆さん、ありがとうございました。
遠足 3・4年
21日(金)は、3・4年生の遠足でした。行先は、多摩動物公園です。広い園内を少人数のグループに分かれ、仲よく行動していました。秋の空気をいっぱいに感じて、たくさんの動物を興味深く観察し、お弁当をおなかいっぱい食べました。思い出に残る楽しい遠足でした。
連合運動会 その2
連合運動会に向けて、一人一人が個人参加種目である100m走・走り幅跳び・走り高跳び・50mハードル走の練習に取り組んできました。そして、学級ごとでは、3分間の長縄跳びに取り組んできました。1組も2組も200回を超える記録が出て、本当によかったです。
連合運動会 その1
18日(火)素晴らしい秋晴れのもと、6年生が「連合運動会」に参加しました。区内全小学校が3つのグループに分かれて、3日間にわたり「連合運動会」を行います。上北沢小学校は、1日目Aグループでした。子供たちは、21校約1800人の6年生とともに開会式・100m走・リレーなどの競技に参加しました。
みどりの学び舎 合同学校協議会
14日(金)午後、八幡山小学校を会場として、「みどりの学び舎 合同学校協議会」が開催されました。みどりの学び舎4校(緑丘中学校・経堂小学校・八幡山小学校・上北沢小学校)の教員・保護者・地域の方々が意見交換を行う会です。はじめに、「みどりの学び舎 活動報告」があり、続いてグループ懇談、テーマは「みどりの学び舎で育ってほしい子供たち」でした。最後に各グルーブから報告がありました。子供たちの健やかな成長を願う皆様の思いが伝わってきた時間でした。
遠足 1・2年生
13日(木)は、1・2年生の遠足でした。井の頭公園へ行きました。上北沢駅から混雑している電車に乗り、明大前駅で乗り換えもありましたが、子供たちはマナーを意識して、静かに上手に行動することができました。公園で過ごしている間、曇り空で気温が低めだったのですが、子供たちは元気いっぱいでした。1年生と2年生の縦割りグループで、動物を見て回ったり、お弁当を一緒に食べたりと仲よく楽しく過ごすことができました。
10/12 6年租税教室DVDを観たり、税についてのお話を聞いたりしながら、もし税金がなくなったら、どんなに不便な社会になるのかを知ることができました。 そして、税収をもとに国や自治体が運営されていることや、国民全員で協力し合い支え合うことの大切さを、実感をもちながら学習しました。 10/12 4年水育出張授業水に関するDVDを観たり、実験装置で自然の濾過の様子を観察したりして、水を大切にする工夫や努力、自然環境や健康につながる意識や生活を考えることができました。 10/12 どんぐり読書週間情感が込められた読み聞かせに、児童も目を輝かせて聞き入っていました。 道徳授業地区公開講座
8日(土)は「道徳授業地区公開講座」でした。保護者・地域の方々に道徳の授業を参観していただき、その後、教職員との意見交換会を行いました。意見交換会では、平成30年度より本格実施される「特別の教科道徳」についての解説も行いました。今、上北沢小学校の子供たちの心を健やかに育むため、最も大切な課題は何か。限られた時間ではありましたが活発な意見交換がなされました。
10/5 1年生図書館見学始めに、担当の方から図書館の施設概要や、利用のしかたなどを紙芝居で教えていただきました。 その後、一般利用者の方々が大勢いらっしゃる中、クラスごとに図書館内を案内していただきました。お互いに注意し合いながら、静かに図書館内を回ることができました。そして、1人1冊本を選んで借りて帰りました。 来週11日(火)から21日(金)まで読書週間です。今回の校外学習をきっかけにして、学校でもお家でも図書館でも、たくさん本が読めるといいですね。 センター移動教室
4日(火)に4年生が「センター移動教室」に行きました。郷土学習室で世田谷区についての調べ学習をしたり、プラネタリウムでは星座早見盤を使って星座のことをいろいろと学びました。みんな熱心に取り組んでいました。
お弁当給食
9月30日(金)は、なかよし班お弁当給食の日でした。なかよし班ごとに、ランチルームテラスや校庭芝生など、いろいろな場所でお弁当給食を食べました。お弁当には、わかめご飯やから揚げ、焼鮭や大学芋などがおいしそうに詰められていて、子供たちは仲よく笑顔いっぱいで食べていました。
社会科見学 3年
今日は、3年生の社会科見学でした。九品仏浄真寺・等々力渓谷・代官屋敷などを見学しました。途中、砧公園でお弁当を食べたり、みんなで楽しく遊んだりしました。子供たちは初めての社会科見学でしたが、とても熱心に学び、よい質問をたくさんしていました。欄が足りなくなるくらいたくさんのメモを書いている子がいました。思い出に残る社会科見学になりました。
児童集会
今朝の児童集会は「なかよし班!おぶって、走って、うでくんで!競争」でした。全校の子どもたちがなかよし班に分かれて競争をしました。6年生が1年生をおんぶして、5年生は2年生をおんぶして、3年生と4年生は腕を組みます。班で協力して楽しい集会になりました。
9/24 上北沢小学校避難所運営訓練まず、上北沢小が避難所に決定したことを想定し、「総務・情報班」、「避難所班」、「給食・物資班」、「救護・衛星班」の運営委員の方々が班ごとに集合し、準備・打ち合わせをしました。 その後、地域・保護者の方々が参加して、実践的な訓練をしました。火災の煙中を想定したテントの中を避難する煙中避難訓練、消火器を操作しての初期消火訓練、ガソリンを燃料とする発電機やガスを燃料とする発電機の紹介、そして、校庭の防災倉庫の見学をしました。 また、避難所運営訓練の説明などの防災関係のDVD視聴もしました。 最後には、運営委員の方々が班ごとに本日の課題や改善点などを話し合い、全体の場で発表し共有しました。 日頃の物資的な備えだけではなく、心の準備もしておくこと。そして、お互いを尊重し協力して自分の担当の仕事を進められるような避難所の運営が理想だと思いました。 上北沢まちづくりセンターの方々を始め、関係の皆様方、本日はありがとうございました。 9/14 みどりの学び舎合同研修会今回は、講師の先生方を含めて100名以上の教員が集まっての研修会でした。始めに各教科ごとの分科会に分かれて中学校の先生の授業を参観し、その後協議会をもちました。どの分科会でも活発に意見を出し合い、小学校、中学校それぞれの現状や特色を知ることができました。 9/14 6年着衣水泳この学習では、水の事故防止や水の事故にあったときの身の守り方を、実技を通して学びます。衣服を着たままプールの水に入るときは、水の冷たさのせいか、着衣でという違和感のせいか、皆思わず「アーッ」と声が出てしまったようです。その後は、ペットボトルを抱えてラッコ浮きをするなどの練習をしました。 着衣水泳が終わった後、服を脱いだり、絞ったりするのがとても大変そうでした。 |
|