いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

中学校体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校生活の楽しみである部活動の見学をしました。中学生の迫力ある動きや高度な技術にびっくりしました。

中学校体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中里小学校は技術の授業を体験しました。物事をいろいろな角度からいろいろな方法で考えていくことの大切さを学びました。

中学校体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日午後、6年生は「泉の学び舎」の三宿中学校に行き、中学校体験を行いました。
 三宿中学校の校長先生や生活指導主任の先生から中学校生活についての話を聞きました。

泉の学び舎あいさつ運動

今朝は、三宿中の生徒さん2名が中里に来てくれました。雨雲を吹き飛ばすような爽やかなあいさつがこだましました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日5,6校時、5年生は講師の先生をお呼びして日本の水産業について学習しました。その関連で食育として、鰹節や昆布のだしの勉強や鰹の一本づり体験もしました。

今朝の朝会

今週の校長講話は、あいさつ運動についてでした。泉の学び舎合同で取り組むあいさつ運動の意義や、あいさつの仕方などのお話がありました。明日は、三宿中の生徒さんと先生が、あいさつ運動に来てくださいます。
画像1 画像1

中里防災の日

今年で2回目の中里防災の日。半日でしたが、防災について考え体験しました。日大危機管理学部、世田谷消防署、消防団、太子堂まちづくりセンター、避難所運営委員会、PTAの方々の協力で意義深い時間が過ごせました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最後のプール

午後は、5,6年生が最後のプールに入りました。6年生はアルバムの写真撮影をして小学校最後のプールを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手巻き☆給食

今日は、手巻きの給食でした。全学年まわってみると発達段階がよくわかります。納豆も出て、苦手な子もいましたが楽しく食べていました。おうちでもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年プール

1、2年生も最後のプールでした。また来年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年プール

最後のプール。何より靴の置き方が素晴らしい!最後のプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく中里

台風一過の青空の下、わくわく中里でした。「じゃんけん ポンポンどっちかひっこめて・・・」結構難しいです。脳が覚醒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会2

最後最後で雷・・・200mリレーを残し終了しました。終わった瞬間にすさまじい勢いの雨が・・・応援のみなさんありがとうございました。子どもたちも力いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会1

記録会始まりました。中里上空は青空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の記録会

今のところ水泳記録会は実施いたします。天候が急変することも予想されますので、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お天気・・・

雨が降ったり止んだりの不安定な天気です。本日の水泳記録会が無事に行えるとよいのですが・・・12時半をめどに実施の可否を決めます。
画像1 画像1

給食!おいしいです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から3年生までの給食の様子です。今日の給食も行儀よく食べました。おいしかったです。

わくわくクラス

今学期初めてのわくわくクラスあそびでした。各クラスとも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に戻った??

振りさす日差しが痛いぐらいの中、中学年は久しぶりのプールに入りました。今日は、とても気持ちがよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

今朝の全校朝会では、「勇気」について講話がありました。新しい学校包括支援員の平野先生とボランティアの山崎さんの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28