未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

学芸発表会直前! 3年生 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
最高の合唱でした。
明日は魂のこもった歌声を披露して、3年間の有終の美を飾ってください。

経営支援部 松本

28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャロットジャムにニンジンの甘みが込められていて美味しかったです。

経営支援部 松本

合唱コンクール朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日が体育館での朝練習、最後の日でした。
3年生がていねい確認しながらよい声を響かせていました。
(副校長)

2学年 合唱コンクール 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表情が崩れることをいとわず、真面目に歌う姿は真に美しい。
まだの人は気付いてほしい、今からでも、自分も美しく輝けることに。
本番まで、残すは明日のみだ。

経営支援部 松本

27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゼリーフライを食べて、忍城見学に行田市に行ったときに食べたことがあるのを思い出しました。
とても美味しくいただけました。

経営支援部 松本

合唱コンクール 1・2年合同練習

画像1 画像1
この時期まで来れば技術云々ではなく、いかにクラスが心をひとつにできるかが大切だと思います。
2-2の生徒たちが1年に歌を披露していましたが、本番を直前に控え、真剣な表情でクラスがそろってきているように感じました。

経営支援部 松本

2学年 職場体験学習 発表会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、文教堂書店、経堂さわやか整骨院、希望丘保育園のものです。

経営支援部 松本

2学年 職場体験学習 発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、給田保育園、砧図書館、しましまカフェのものです。

経営支援部 松本

2学年 職場体験学習 発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は千歳書店、内海農園、いっ久どーなつのものです。

経営支援部 松本

2学年 職場体験学習 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時に、2学年は体育館で職場体験学習の発表会を行いました。
どの班も素晴らしい発表で、聞いていて感動しました。
2学年の生徒は大人しい生徒が多く、この体験の中で何を感じ何を学んだかを知りたいと思っていたのですが、単に労働を体験したというだけに留まらない発表に仕上がっていました。

私が特に感動したのは、皆さんの「心」です。
「単に仕事ではない」「所得を得るための手段ではない」「やりがいを強く感じる」「苦しいからこそやりがいを」…
などと、発表者の口々から働きを体験しただけでなく心が成長したという内容の発表を聞いて、この職場体験学習は意義のある活動だと再確認しました。
(写真は司会者とサミットストア祖師谷店のものです)

経営支援部 松本

合唱コンクール朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の体育館の朝練習は1年生でした。
ことばの強弱や音程を大切にしながら
真剣に練習に取り組んでいました。
(副校長)

26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
旬のサツマイモの甘みがしみ出しているスイートポテトは美味しかったです。

経営支援部 松本

フナキボエクササイズ(ダブルダッチ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、フナキボエクササイズを行いました。
内容は「ダブルダッチ」でした。
最初はうまく縄に入れず、戸惑っていましたが、
途中からノリノリになって跳んでいました。
講師の先生方も上手に生徒たちをのせ、飛びやすいように縄を回してくださいました。
(副校長)

授業(1年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
協働的な学び(教え合い活動)を中心に学習を進めていました。
生徒全員が授業に意欲的に参加していました。
(副校長)

授業(1年数学)

画像1 画像1
1年生の数学では、デジタル教科書を活用し、
等式の性質について学習していました。

学習習得確認調査(3年)

画像1 画像1
本日は3年生が世田谷区の学習習得確認調査を行いました。
真剣に調査に向かい合ってました。
(副校長)

合唱コンクール朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の朝練習では、歌の入るタイミングや指揮者との合わせを中心に練習していました。(副校長)

避難所運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回避難所運営委員会を行いました。
地域の方々やPTAの代表の方々が参加され、避難所の運営について話し合いました。
4つの班に分かれ、様々な場面を想定し話し合いました。
(副校長)、

道徳の時間(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「わき役の力」という教材を活用し、所属する集団での役割を自覚し行動することの重要性を理解し、集団生活を向上させようとする態度について理解を深めました。
(副校長)

道徳の時間(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「私の存在」という教材を活用し、集団の一員としての自覚をもち、互いに協力し合ってよりよい集団にしていこうとする意欲について理解を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2
(木)
学校公開期間(始)
展示発表会(始)
2/4
(土)
学校公開期間(終)
展示発表会(終)
美しい日本語週間(終)
ガリレオコンテスト
2/6
(月)
全校朝礼 安全指導
2/7
(火)
避難訓練

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

生徒会だより

相談室だより

図書だより

研究だより

部活動

学校概要・基本情報