日光東照宮

12:20 日光東照宮に着きました。
ここでペットボトルの水を配布。
さあ、たっぷりと世界遺産を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

雨が降らないうちに、お弁当を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光だいや川公園到着

10:50 日光だいや川公園に着きました。
雨が予想されていましたが、今は晴れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽生パーキングエリア

ここでトイレ休憩です。
雨は降っていませんが、不安定な空模様です。
9:33出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

バスは順調に走っています。
1組のバスでは「回し絵」というゲームで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきまーす!

激しい雷雨のあと、虹が出ました。
体育館で出発式。では、行って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日元気で会いましょう

最後に多目的室で最終チェックをしました。
明日はベストコンディションで参加しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操、終わる!

毎朝行われたラジオ体操が、7月30日(土)、盛況のうちに終了しました。延べ人数2689名、1日平均336名の参加でした。大勢の参加に、企画・運営に携わった地域・保護者の方々も大喜びです。来年も、積極的に参加してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備

明日に迫った日光林間学園。準備は大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸小の夏休み3

7月23日から始まったラジオ体操もいよいよ7月30日で最終となります。毎朝、塚戸小の校庭には大勢の子どもや大人が集まり、体を動かしています。その数、300人を超えることも・・・。登校する児童のために、地域の方が早朝から見守りをしてくれています。大勢の方々かかわりながら、早朝のラジオ体操は実施されています。まさにラジオ体操にみられる地域の力ですね。子どもたちのために、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸小の夏休み2

夏休みの図書室開放とともに、「つかど寄席」が行われました。和室は大勢の子どもたちで満席です。実際に落語をみることで、さらに日本語への関心も高まったようです。企画をしてくださった保護者・地域の皆さま、ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

塚戸小の夏休み

塚戸小学校には、夏休みに入っても元気に登校する子どもたちの姿をたくさん見かけます。夏季水泳では「リズム水泳」や「宝探し」で、楽しみながら浮いたり泳いだりする技能を高めています。今日は、校長先生も一緒に入りました。「バディチェック」では、隣の子とペアを組んで、プールから上がった時に人数を確認し合います。低学年も素早くチェックができるようになりました。
音楽クラブも練習をしています。大舞台の運動会に向けて「ゴーゴーゴー」や「校歌」、「大脱走のマーチ」など猛練習中です。中学校の先輩もお招きして、教わっています。4月から始めた子たちも、音階が出せるようになってきました。10月をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の終業式が行われました。校長先生の話の後、校門などであいさつの呼びかけをがんばった「あいさつリーダー」や「あいさつマスター」が表彰されました。さすがは、あいさつ名人!呼名されたときの返事も立派ですね!生活指導の先生の話も最後までしっかりと聞くことができました。1000名をこえる児童が、静かに話を聞く姿は塚戸小学校の誇りです。

【図工】塚戸小学校・幼稚園 連携授業

塚戸小学校では隣接している幼稚園と連携していこう、という取り組みをしています。
図工でも、年長さんたちに「ふわふわきらきら、風船遊び」という題材で、風船の感触や色を味わおうという授業を行いました。専門的にいうと『造形遊び』というジャンルの授業です。
幼稚園のみんな、とても楽しんで風船とふれあうことができました。2学期もまた幼稚園生に新しい経験を積んでいってもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】風船ボランティア

先日幼稚園で図工の授業を行いました。その授業でたくさんの風船を使いたくて、塚戸小のみんなから風船を膨らますボランティアを募集しました。2日かけてできなかった分は先生方にも手伝ってもらおうと考えていたんですが…ななんと50人以上が集まってくれ、たった一日の中休みと昼休みで膨らまし終わりました!その数1000個!すごいです。
手伝ってくれたみんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、すいかです。
みなさん、いよいよ1学期の給食も今日で最後です。クラスや班のみなさんと一緒に楽しい食事の時間を過ごしてください。
7月から完食できたクラスをランチ通信に載せてきましたが、実は、給食室では4月からクラスごとの完食の回数を調べていました。今日は、1学期の締めくくりなので、1学期の各クラスの完食回数を発表します。2学期はみなさんが給食を残さず食べて1学期よりも1回でも多く完食できると良いですね。そのためにも、夏休み中も元気でいられるよう、バランスの良い食事を心がけましょう。
完食回数
1年生1組から順に1回、0回、0回、0回、1回
2年生1組から順に0回、12回、23回、3回、0回
3年生1組から順に10回、1回、0回、11回、0回
4年生1組から順に56回、3回、3回、0回、7回
5年生1組から順に0回、0回、6回、23回、9回
6年生1組から順に45回、38回、8回、6回、63回

画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 今日の給食

今日は、冷やし中華。牛乳、ゆでとうもろこし、野菜チップスです。
みなさん、今日の『ゆでとうもろこし』は、1年生が皮をむいてくれました。全校分でその数なんと400本です。とうもろこしの皮むきは、皮をむけばよいだけでなく、細かいひげも1本1本取らなくてはならないとても大変な作業です。みなさんの給食のために、一生懸命皮をむいてくれた一年生に感謝の気持ちをもっていただきましょう。

今日の主な食品の産地
しょうが…高知県、にんじん…千葉県、きゅうり…長野県、もやし…栃木県、ゴーヤー…宮崎県と群馬県、さつまいも…千葉県、とうもろこし…千葉県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、夏野菜の南蛮かけ、豆腐とわかめの味噌汁です。
みなさん、1学期の給食も残すところあと3回となり、7月21日からは、お待ちかねの夏休みです。そこで今日は、夏休みの食事についてです。夏休みは外食が増え、みなさんが自分で食べ物を選ぶ機会も出てくると思います。そんなときは、今日の給食を思い出して参考にしてください。基本は、ごはん(またはパンや麺)と汁物、そしておかずが2品か3品です。おかずの内容は、肉や魚、卵、豆などを中心としたものが1品、野菜やきのこを使ったものが1品か2品です。特に夏場は、野菜やきのこが足りていないことが多いので、野菜やきのこ類を食べることを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 今日の給食

今日は、ツナポテトトースト、牛乳、カラフルサラダ、トマトと卵のスープです。
先週、給食委員会がマナーアップキャンペーンということでお皿のあつかい方や置く位置、はしの持ち方などについて呼びかけましたが、その後も意識していますか。
今日は、食事中の会話二関するマナーについてお話します。会話をしながら食事を楽しむことは、よいことですが、会話をするときは、3つの約束があります。1.近くの人と会話を楽しむ。遠くの人や後ろの人と話そうと、体の向きを大きく変えたり席をたったりしてはいけません。2.口の中が空の状態で話す。口の中に食べ物が入った状態で話をしてはいけません。3.小声で話す。周りの人の迷惑になるような大きな声で話してはいけません。マナーは、自分だけでなく、周りの人にも落ち着いて気持ちよく食事をしてもらうためのものです。しっかり守ってクラスみんなが気持ちよく食事ができるよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 今日の給食

今日は、こぎつねずし、牛乳、焼きししゃも、すまし汁、さくらんぼです。
メモは、こぎつねずしについてです。
こぎつねずしの特徴は、油揚げがたくさん使われていることです。昔からの言い伝えや昔話で“油揚げは、きつねの大好物”とされていることから、油揚げを使った料理には“きつね”という言葉が入った名前がつくことがあります。このこぎつねずしも油揚げをたくさん使っているため“きつね”という言葉が使われているようです。今日の油揚げは、甘辛く煮含めているので、よく噛んで味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28