2月3日(金)八幡社節分豆まき(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡山小の年男・年女の子たち、保護者の方々の登場です。太鼓の合図で、「鬼は外、福は内」のかけ声のもと、いろいろな品がまかれます。みんな笑顔でいっぱいです。本校の先生たちも福をいただきに応援にかけつけました。後方からも町会の方々が豆をまき、みんなに福が行き渡るように気も配っていただきました。昔ならではの行事に参加した八幡山小の子どもたちは、たくさんの福をいただいて、今年1年を過ごすことができるでしょう。

2月3日(金)八幡社節分豆まき(1)

毎年恒例の八幡社節分豆まきが開催されました。午後4時、境内にはすでにたくさんの人たちが集まり、大にぎわいです。八幡山小学校の年男・年女の子どもたちも駆けつけて、豆まきの準備をし、午後4時半、いよいよ豆まきが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)新1年生保護者説明会

画像1 画像1
今日の午後、ランチルームでは、来年入学の新1年生の保護者会が開催されました。入学式までに準備していただくものや、お子様のことで心がけていただきたいことなどの説明をさせていただきました。保護者の皆さんはとても熱心に話を聞き、メモをとるなどされていました。4月の入学まで様々な準備があります。何か不明なことなどがありましたら、遠慮なく学校までご連絡いただきたいと思います。本日はご多用の中、ご参会ありがとうございました。
画像2 画像2

2月3日(金)もりもり給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、給食のおかわりが進んでいます。少し苦手な豆料理も、食べてみたらおいしくて、おかわりの列ができました。インフルエンザが流行っていますが、もりもり食べて、病気に負けない丈夫な身体をつくりましょうね。

2月3日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「鰯の蒲焼丼、昆布豆、味噌汁、牛乳」です。

 今日は節分メニューです。毎年、鰯と大豆を使います。「鰯の蒲焼丼」は「タレだけでもごはんが食べられる〜」と子どもたちに人気がありますが、「昆布豆」は残りがちです。とても美味しく煮てくださるので、策を考えなければと思います。

 *食材産地***

 米    山形
 鰯    オランダ
 大豆   北海道
 じゃが芋 長崎
 玉葱   北海道
 人参   千葉
 小松菜  埼玉

2月3日(金)中休み なわとびチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の中休みは恒例の金スポですが、先週からなわとびチャレンジの時間になっています。子どもたちはカードを片手に校庭に集まり、それぞれの記録に挑戦します。体育館では、運動委員会の高学年が見守りながら、中学年の子どもたちが検定をしていました。どんどん記録を伸ばして、新しいカードに進んでくださいね。

2月3日(金)1年生 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工の時間に一生懸命作った粘土の作品が、1階の昇降口に展示されています。どれも、豊かな感性が光る力作ばかりです。ぜひ、ご覧なってください。

2月3日(金)クラブ紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会は、火曜日の6校時に行っているクラブ活動の紹介のための会でした。1月からクラブ長を中心に準備を進め、撮影されたビデオを流しました。特に来年度4年生になる現3年生は、どのクラブに入ろうかと、真剣に映像を見ていました。その3年生は、14日にクラブ見学をします。今から楽しみですね。

2月2日(木)4年生 ジャンプアップスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間授業の放課後、4年生の希望者はジャンプアップスクールに参加します。今日も講師の先生が個別に見てくれるので、子どもたちは意欲的に課題に取り組んでいました。

2月2日(木)5年生 オリンピック・パラリンピック教育

1組では、外国語活動と道徳の学習を合わせた、オリ・パラ教育の授業を行いました。英語を積極的に使い、友達と楽しく活動する中で、2020年東京オリンピックを迎える時の気持ちの準備について考えます。英語によるバブルガムゲームで盛り上がった後は、国際シンボルマークについて話、ピクトグラムクイズ、そして、外国の方や障害をもった方への気配りやおもてなしについて考える流れで、3年後の東京オリンピックに主体的に参加する意識を子どもたちにもたせる画期的な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、豆腐の五目炒め、白菜の中華サラダ、牛乳」です。

 主菜で使った「豆腐」は、免疫力を高める「サポニン」、疲労回復など体力維持の効果がある「ビタミンE」「良質な蛋白質」をふくんでいます。風邪やインフルエンザ予防にも日頃からバランスよく栄養を摂りたいものです。

 今日のおかずはとても人気があり、「お変わりありますか?」「サラダがもっと食べたいです」…とあちこちで言われました。

 *食材産地***

 米    山形
 にんにく 青森
 生姜   高知
 長葱   茨城
 鶏肉   岩手
 筍    福岡
 人参   千葉
 むきえび インド
 白菜   群馬
 もやし  栃木
 きゅうり 群馬

2月2日(木)4年生 2分の1成人式の練習

4年生が学年合同で、今週土曜日に行う「2分の1成人式」の練習をしていました。それぞれが自分の夢や特技などを発表し、10歳の節目をみんなで祝います。明日もリハーサルをするようですが、土曜日の本番に向けて、堂々とできるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)6年生の木工作品

2階のフロアに、6年生の作った木工作品が展示してありました。それぞれの個性が生かされた、楽しい作品の数々に、ふと足をとめて見てしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)4年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の4年2組では、校庭での体育の授業。サッカーのゲームに取り組んでいました。チームで作戦を話し合ってからゲームに臨みます。それぞれのチームでメンバーの役割を決め、いざキックオフ。元気なかけ声とともに、朝から白熱した試合が行われていました。

2月2日(木)図書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝は図書タイムです。それぞれ自分の好きな本を読んで、ゆったりとした時間を過ごします。本の世界にどっぷり浸って、十分に気持ちを落ち着かせてから、1時間目の学習に入っていきましょうね。

2月1日(水)校舎西側のフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
1月から工事していた、校舎西側のフェンスが新しくなりました。あまり目立たない場所ですが、みんなの学校がきれいになることはとてもうれしいことですね。

2月1日 きょうの給食

献立は
「ミルクパン、マカロニのクリーム煮、ビーンズサラダ、牛乳」です。

 給食のパンは、区の教育委員会が契約したパン屋さんにお願いしています。八幡山小の子どもたちは、以前からパン好きでしたが最近は頓に「美味しい!美味しい!」と評判が良いです。今日の「ミルクパン」も、中がほんわか膨らんで適度な弾力あり、味もほんのりとした甘さで、何もつけずにパンの味を楽しむことができます。美味しく頂きました。

 *食材産地***

 ベーコン 茨城
 鶏肉   青森
 玉葱   北海道
 人参   千葉
 きゅうり 群馬

2月1日(水)4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は国語の授業。「じゃんけんの仕組み」の単元で、教科書の内容を読み取り、段落相互の関係を考えながら、文章の内容について問題意識をもつ課題に取り組みました。1回の読みで理解したことや、分かったことを発表する中で、普段何気に使っている「じゃんけん」のおもしろさを再確認し、本文の読みを深めます。意欲的に発言する子どもたちが、この後どのように文章の内容を理解していくか、とても楽しみです。

2月1日(水)4年生 理科の授業

4年1組では、理科の「もののあたたまり方」の学習で、金属や水、空気の温まり方について自分の日常生活を思い返し、気づいたことをグループで話し合いながら、学習問題をつくる活動でした。グループで出た意見を、ホワイトボードに書き出してまとめます。さまざまな意見が出る中で、上手にグループで考えを整理し、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)3年生 社会科の授業

3年1組の1時間目は、社会科の学習で「安全なくらしを守る」の単元の授業でした。資料を見て、消火活動にかかわる人々の仕事を見つけ、何をしているかを考えてワークシートに書き込みます。書き留めたことをグループで話し合い、最後に全体で気がついたことを発表する活動でした。大きな火事から町を守るために、いろいろな人たちが協力し合っていることを理解しました。聞く人に分かるように、自分の考えを整理して、きちんと発言することができる3年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28