寄り道をしないで下校しよう。

【1年】音楽朝会での発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1曲目は「きらきらぼし」の合奏です。
鍵盤ハーモニカを中心に鈴やトライアングル、
鉄琴やトーンチャイムを使って、
冬の夜空に星がきらきら光る感じを表しました。
2曲目は「ハッピーチルドレン」です。
歌詞に合わせた手話をつけて、元気よく歌いました。
たくさんの観客を前にして、少し緊張していましたが、
「練習の成果を出せた」と達成感を味わうことができました。

2月3日の給食

画像1 画像1
<献立>
大豆とじゃこのごはん
牛乳
いわしのつみれ汁
野菜からしじょうゆかけ

<食材>
じゃこ(広島)
いわし(鹿児島)
しょうが(高知)
ねぎ(埼玉)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
里芋(新潟)
白菜(群馬)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)

【全校】休み時間の風景

本校では、体力向上の取組の一つとして、
なわ跳びの検定制度を設けています。
徐々に難しくなっていく技を、一生懸命に練習しながら
合格をめざしています。だんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーうどん
じゃこ入り大学芋
もやしのごま風味
牛乳

<食材>
豚肩肉(静岡)
じゃこ(広島)
さつまいも(茨城)
玉ねぎ(北海道)
ニンジン(千葉)
ネギ(埼玉)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
ニラ(茨城)

【全校】Animal Hunting〜その2〜

いよいよゲームのスタートです。英語で書かれた
動物の名前を見て、アルファベットの数で集まります。
日本語とは違う言い方にふれながら、楽しみました。
集会委員は、一生懸命に英語の台詞を覚え、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】Animal Hunting〜その1〜

画像1 画像1
Let`s play Animal hunting!!
1月の児童集会は、英語で「もうじゅうがりに行こうよ」です。
まずはエクササイズ。集会委員を見ながら
全校児童でPPAPを踊り、大盛り上がりでした。
画像2 画像2

八幡ファームに野鳥が!

画像1 画像1
八幡ファームには様々な自然があります。冬には野鳥が
たくさんやってきます。食べ物もたくさんありますので
人間がいなくなると、すっと飛んできます。
朝は「アトリ」、午後は「ジョウビタキ」の雌が
食事に来ていました。(写真はジョウビタキの雌)
画像2 画像2

2月1日の給食

画像1 画像1
<献立>
ツナピラフ
ポテトスープ
りんご
牛乳

<食材>
じゃがいも(長崎)
ニンジン(千葉)
玉ねぎ(北海道)
ピーマン(鹿児島)
パセリ(静岡)
りんご(青森)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 新一年生入学説明会
2/4 土曜授業日 八幡中学校立青式(6年)
2/5 休日
2/6 全校朝会 委員会活動
2/7 八幡っ子タイム
2/9 八幡っ子タイム 八幡中あいさつ運動