代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

2/3 箏体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2月3日(金)、一人一面使って、箏体験をしました。たっぷり2時間、箏の練習をし、学習の最後には、全員で「さくら さくら」の二重奏を演奏することができました。
日本の伝統楽器に触れる楽しいひとときとなりました。

2/3 美術鑑賞教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、4年生は図工の授業の一環で、世田谷美術館まで美術品を鑑賞しに行きました。普段は見ることのできない美術品を時間かけてゆっくり見ることで、細かい技術や作家独特なイマジネーションに驚き、多くの刺激を受けていました。多くの刺激をもらうことで磨かれた感性を、図工をはじめとするあらゆる教科で発揮してほしいと思います。

2/2 昔の道具調べ(3年生社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科で、昔の道具調べをしています。今日は七輪を使い、実際に餅を焼く体験をしました。苦労しながらも上手に使い、こんがりと焼けた美味しいお餅を焼くことができました。焼いたお餅も食べることができ、子どもたちは楽しみながら学習を進められました。

2/2 交流会にむけて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の月曜日には、幼稚園・保育園の園児のみなさんをお迎えして、交流会を行います。
1年生はそれに向けて準備の真っ最中です。
歓迎の歌の練習や、教室でのランドセル体験などの練習に励んでいます。
当日楽しんでもらえるように頑張ります。

2/1 体育朝会

 今朝の体育朝会では、短縄とびが上手に飛べるコツについて、学習しました。
 縄を4つ折りにした状態でのウォーミングアップを行った後、1分間連続跳びをしました。うまく飛べなかった理由について考えさせ、ポイントを指導しました。
「肘を脇につける」「ひざを大きく曲げないでジャンプする」
 その後、もう1回1分間跳びをおこなったところ、止まらず跳べた子が増えました。
 マイチャレンジタイムでも、さらに努力を続けてほしいと思っております。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9
(木)
避難訓練
2/10
(金)
安全指導日
2/11
(土)
建国記念日

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健