3年生「ふれあい給食」〜おじいちゃん、おばあちゃんをお招きして〜【その1】

 9月28日(水)の3,4時間目、3年生は「ふれあい給食」を開きました。
 おじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、体育館で昔の遊びを楽しんだり、教室で給食による『会食』をしたりして交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花見堂小学校との交流会 〜2年〜【その2】

 今回は「みんなで歌『ビリーブ』」「みんなでゲーム『しつもんゲーム』『集合!!“誰にだってお誕生日”ゲーム』『もしもし、王様ですか?ゲーム』『ラインナップゲーム』」「みんなで歌『グッデイグッバイ』」等をしました。
 これからも引き続き、このような交流を続けていけたらと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花見堂小学校との交流会 〜2年〜【その1】

 9月27日(火)の3,4時間目、花見堂小学校の2年生と本校の2年生との交流会活動がありました。
 花見堂小学校は今年度で閉校となります。それに伴って、花見堂小の子供たちは代沢小学校に来ることになります。
 と同時に、代沢小学校は改築となり、改築期間閉校した花見堂小の校舎をお借りします。それらに備えて、今のうちから子供たち同士がお互いにしっかりと知り合って、心の準備をしていくための交流活動であります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究全体会 〜5年生「国語科」〜

 9月27日(火)の5時間目、校内研究全体会がありました。今回は高学年の5年2組で国語科を行いました。
 今年度の研究主題は『思いや考えを進んで表現する力を育てる−話すこと・聞くことを中心に−』です。
 今回の5年生の単元名は「資料を効果的に使って話そう」で、本時の単元の目標は『組み立てや資料の活用の仕方に留意し、報告の準備、練習をする。』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月27日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ウィンナーサンド 牛乳 卵スープ ピクルス

 ●主な給食食材と産地●

キャベツ(群馬) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
えのきたけ(長野) きゅうり(埼玉) だいこん(北海道)
セロリー(静岡)

*ピクルスは、漬物という意味ですが、日本では欧米のもの
 を指します。甘酸っぱい味が楽しめます。

「読み聞かせ&思い出を語る会」〜竹下景子さんを迎えて〜【その2】

 第1部は「読み聞かせ『ごんぎつね』」。第2部は「テーブルトーク『竹下さんを交え思い出を語るひととき』」でした。
 『ごんぎつね』の読み聞かせでは児童のみんなはしっとりと、お話を聞くことができました。
 また第2部では、今の時代と同じことと違うことに会場中がわき、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読み聞かせ&思い出を語る会」〜竹下景子さんを迎えて〜【その1】

 9月26日(月)の3,4時間目、体育館にて「読み聞かせ&思い出を語る会」がありました。
 今回の主催と進行は「代沢小学校学校運営委員会」で、スペシャルゲストとして元本校のPTAでもある女優の竹下景子さんをお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜○○の秋〜

 9月26日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『○○の秋』というお話でした。
 次に、児童の表彰式がありました。
 続いて、看護当番の先生から週目標『協力して当番や係の仕事をしよう』のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月26日月曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ●本日の献立●

新代沢ラーメン 牛乳 春巻き りんごゼリー

 ●主な給食食材と産地●

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(埼玉)
にんじん(北海道) はくさい(長野) ねぎ(千葉)
もやし(栃木) キャベツ(群馬)

*今日は5年2組のリクエスト給食です。1,2年は
 ラーメンに汁をかけ、3年以上はつけ麺風にしました。

代沢小「校舎お別れイベント」〜1年生の登場〜

 今年度、代沢小学校では校舎改築のための「代沢小『校舎お別れイベント』」を企画しています。
 その中の一つに「代沢大好きフォトギャラリー」があります。
 内容は『代沢小の中で好きな場所を一人一人が撮影し、プリントアウトをしたものを、体育館前パネル、掲示板に貼り出す。』というものです。
 5月に5年生。6月に3年生。7月に4年生。9月に1年生。10月に2年生。そして1月に6年生が貼り出していきます。
 今現在、1年生による「代沢大好きフォトギャラリー」が、体育館入口のピロティーに展示されています。
 学校にお寄りの際は、是非鑑賞していただければと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 〜継続は力なり〜【その2】

 この、昼休みに合唱の練習をしている5,6年生の合唱のメンバーは、去る5月21日(土)に「戦争経験を聴く会・語る会」に参加しましたメンバーが母体となっています。
 この会に参加した代沢小学校の12名の児童はそれからも継続して今もなお、お昼休みに練習を続けてきました。
 そんな代沢小学校の合唱のメンバーのみなさんは音楽朝会の後、校長先生からねぎらいの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 〜継続は力なり〜【その1】

 9月23日(金)、音楽朝会がありました。
 今日の音楽朝会は、全校児童で「ビリーブ」をうたいました。
 今回。全校児童で「ビリーブ」の歌をうたう前に、昼休みに音楽室にて合唱の練習をしている5,6年生による合唱「With You Smile」の披露がありました。
 美しくそして伸びやかなハーモニーに、全校児童から大きな拍手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月23日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

豚丼 牛乳 わかめスープ くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(岩手) たまねぎ(北海道)
ねぎ(茨城) にんにく(青森) しょうが(高知)
鶏肉(徳島) にんじん(北海道) 巨峰(長野)

*給食の豚丼には、豚肉、たまねぎの他に、糸こんにゃく、
 焼き豆腐もはいっています。

本日の給食(9月21日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

チャーハン 牛乳 春雨サラダ ワンタンスープ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) たまねぎ(北海道) 豚肉(岩手)
にんじん(北海道) ねぎ(茨城) キャベツ(群馬)
きゅうり(埼玉) 鶏ひき肉(宮城) もやし(栃木)
しょうが(高知) こまつな(埼玉)

*ワンタンスープは乾燥したワンタンの皮を戻して
 いれました。

1、2年遠足 無事帰校

2年生は1年生をよく見てくれました。1年生もしっかりと行動できました。無事に遠足終わりました。お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年遠足 帰り道

さあ、がんばって歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年遠足 日本民家園4

集合2!
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年遠足 日本民家園3

集合!
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年遠足 日本民家園2

なんとなく懐かしい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年遠足 日本民家園

芝生がぬれていて遊べないので、日本民家園に来ました。大きな蛇に遭遇。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/9
(木)
安全指導
PTA役員会
2/10
(金)
たてわり班活動
2/11
(土)
建国記念の日
2/13
(月)
児童朝会
クラブ活動
2/14
(火)
安全マップ作り(3年)
給食
2/8
(水)
【2年生リクエスト給食】
新代沢ラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
塩ナムル
ホワイトゼリー
2/9
(木)
パエリア
牛乳
キャベツスープ
こんにゃくサラダ
おからマフィン
2/10
(金)
【はしの日】
かきあげ丼
牛乳
野菜のごまだれかけ
豆腐汁
2/13
(月)
ごはん
牛乳
豚肉と大根のうま煮
即席漬
2/14
(火)
チキンライス
牛乳
チーズ入り卵焼き
白菜のスープ

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針