「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

わかくさ学級のヒヤシンス

画像1 画像1 画像2 画像2
わかくさ学級の子どもたちが1人ひと鉢、水栽培でヒヤシンスを育てています。
とてもいい香りできれいに咲いています。
わかくさ学級の子どもたちの優しさが感じられます。

わかくさ学級 体ほぐし

画像1 画像1 画像2 画像2
わかくさ学級の子どもたちが体ほぐし運動に取り組んでいます。
ゆったりした気持ちで自分の体を感じていきます。

集会委員会「この先生はだれだ?」

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会の子どもたちが「この先生はだれだ?」集会を開いてくれました。
先生方の特技や趣味、過去の経歴などをクイズ形式で全校の子どもたちが考える集会です。
先生たちのことを好きでいてくれてうれしいなと思います。
集会委員会のみなさん、ありがとう!

日本の武道 柔道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
桜町小学校運営委員にみなさんのご尽力と日体大柔道部のご協力をいただき、5年生が柔道に挑戦しました。
日体大柔道場にて受け身や寝技、立技に挑戦しました。
体験を通し、礼節を重んじる柔道の心を子どもたちが体験的に理解していきます。
体験が終わり、柔道場を出るときの子どもたちのあいさつにその気持ちが表れていました。

日本の武道 柔道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
桜町小学校運営委員にみなさんのご尽力と日体大柔道部のご協力をいただき、5年生が柔道に挑戦しました。
日体大柔道場にて受け身や寝技、立技に挑戦しました。
体験を通し、礼節を重んじる柔道の心を子どもたちが体験的に理解していきます。
体験が終わり、柔道場を出るときの子どもたちのあいさつにその気持ちが表れていました。

日本の武道 柔道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
桜町小学校運営委員にみなさんのご尽力と日体大柔道部のご協力をいただき、5年生が柔道に挑戦しました。
日体大柔道場にて受け身や寝技、立技に挑戦しました。
体験を通し、礼節を重んじる柔道の心を子どもたちが体験的に理解していきます。
体験が終わり、柔道場を出るときの子どもたちのあいさつにその気持ちが表れていました。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
17日(金)に4年生が二分の一成人式を開催しています。
男の子が、招待状をとどけてくれました。
「校長先生がチャンスお化けの話をしていた時、前がみをつかもうと思って二分の一成人式の代表になりました。」
と書いてくれていました。
自分がやってみようかなと思ったことにどんどん挑戦して、挑戦する自分のことをどんどん好きになってほしいと思います。

朝遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は朝遊びの時間がありました。
低学年は縄跳びがブームです。
私は二年生とむきになってドッジボールをしてました。
けっこう二年生が私のボールをキャッチするので悔しいやら、たくましいなと感じるやらです。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も代表委員会の子どもたちがユニセフ募金の活動に取り組みました。
隣の誰かを、世界の誰かを考えられる桜町の子どもたちであってほしいと願います。
代表委員会のみなさん、募金に協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28