1/17 今日の給食

今日は、焼きカレードック、牛乳、キャベツサラダ、白菜のクリームスープ、いちごです。
メモは、新しい献立『焼きカレードック』についてです。この焼きカレードックは、肉や豆、野菜、果物などを使ってキーマカレーを作り、パンにはさんでオーブンで焼いて作ります。カレーパンのように油で揚げていないため、あっさりと仕上がり、今日のようなクリームスープにも合わせることができます。ぜひ、パンもスープも残さず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 今日の給食

今日は、小豆がゆ、牛乳、さばの竜田あげ、カリカリ油揚げのおひたし、デコポンです。
みなさんは、『小正月』という行事を知っていますか。大昔、日本は月を暦の基準としていて、満月から次の満月までを1ヶ月としていました。ですから、正月は年の初めの満月の日で、今の1月14から16日頃にあたる日だったのです。時がたち、今の暦ができてからは、1月1日を正月としましたが、昔の行事も大切に残そうということで1日を大正月(おおしょうがつ)、14日から16日あたりの満月の日を小正月(こしょうがつ)と呼ぶようになりました。小正月には、健康や豊作を願い、邪気(悪いもの)を払うといわれる小豆を入れた小豆がゆを食べます。今日はその小豆がゆを取り入れました。ぜひ残さずたべて健康に一年を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびチャレンジ月間開始!

12日より「なわとびチャレンジ月間」が始まりました。朝の集会の時間に体育委員会の子供たちがお手本を見せてくれました。休み時間、全校児童が音楽に合わせながらなわとびを頑張る姿は壮観です。児童の体力向上のために、塚戸小が力を入れている取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、パリパリサラダ、ポンカンです。
今日は、ぽんかんについてのお話です。ぽんかんは、今は日本でもよく食べられていますが、元々はインドでつくられた果物のようです。そしてアジアに広がり、日本には、明治時代に台湾から伝わってきたといわれています。今日のポンカンは愛媛県の農園で作られたものです。この農園は、農薬をできる限り使わないことにしているため、少し見た目が良くないものもありますが、中身はとてもおいしいポンカンです。ぜひ、みかんとはひと味ちがったぽんかんのおいしさを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 今日の給食

今日は、ヘルシーミートソース、牛乳、コーンフレンチサラダ、スイートポテトです。
メモは、スイートポテトについてのお話です。
スイートポテトは、蒸してつぶしたさつまいもに砂糖や牛乳シナモンなど
の香料をまぜ、上に卵を塗って仕上げるお菓子です。今日は、さつまいもの味をよりしっかり味わってもらうため、シナモンや卵は使わずさつまいも、牛乳豆乳、生クリーム、はちみつ、砂糖で作りました。お味は、いかがですか。


画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 今日の給食

今日は、こぎつねずし、牛乳、ツナとれんこんのきんぴら、もち入りすまし汁です。
今日1月1日は、鏡開きということで餅入りすまし汁を取り入れました。さらに、今日は、平成29年最初の給食ということで、みなさんの一年が明るく見通しのきくようにきんぴらには、ごぼうではなく、れんこんを使っています。
給食室一同は、今年もみなさんに安全でおいしい給食を届けられるようがんばりますので、みなさんも毎日元気に過ごせるよう、モリモリ給食を食べてください。
今年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(10日)始業式が行われ3学期が始まりました。さびしかった校舎ですが、子ども達の登校でにわかに活気づいてきました。5年生の教室では冬休みの出来事をペアで報告し合っていました。6年生は体育館でさっそく書き初め会です。しばらくぶりに友達や先生と会い、みんなうれしそうです。

【図工】図工室そうじ、ご報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真をご覧ください。二枚お皿が並んでいる写真の左がbefore、右がafterです。
同じお皿が金だわしと子どもたちの努力によってこんな真っ白に!
最初は白いお皿なんて一枚もありませんでした。それが今ではほとんどのお皿が真っ白になっています。楽しんで取り組めた結果、図工室の様々なところが美しくなってきています。本当に子どもたちに感謝です。

2学期終業式

2学期の終業式が行われました。校長先生からの「カレンダーの話」の後、代表児童の言葉やあいさつマスター、おそうじマスター、ろうか歩行マスター、ペースランニングなど、それぞれ頑張った児童、クラスの表彰が行われました。みんなの頑張りを、みんなで喜び合えるのも塚戸小学校のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 今日の給食

今日は、ミルクパン、牛乳、とり肉の照り焼き、花野菜サラダ、クリームシチュー、いちごです。
みんさん今年の給食も今日で最後です。4月から12月まで8つの給食目標がありましたが覚えていますか。配膳、食事環境の整備、手洗い、片付け、噛むこと、時間を守ること、食べ物への関心を高めること、栄養バランスについての8つです。みなさんは、いくつ意識して行うことができましたか。これらの目標は、食事の時間をよりよくするためにとても大切なことです。そして、そのことは、給食だけでなく、お家や外での食事においても同じです。給食は一度終わりますが、冬休みには、大勢での会食や外食の機会がたくさんあると思います。ぜひ、これらの目標を思い出して楽しい食事の時間を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭のゆずみそ焼き、いとこ煮、けんちん汁です。
みなさん、明後日21日は何の日か知っていますか。21日は、冬至です。そこで今日は、ひとあし早い冬至献立です。冬至とは、先々週のぶりの照り焼きのときにお話した二十四節気のひとつで、一年で一番太陽が出ている時間が短い日です。この冬至の日には、かぼちゃを食べ、お風呂にゆずを浮かべたゆず湯に入って、体を内側と外側から温めると、風邪を引かず健康でいられるといわれています。そこで今日は、みなさんの健康を願い、魚のみぞだれにゆずの果汁と皮を、いとこ煮にかぼちゃを使っています。ぜひ、ゆずの香りやかぼちゃの甘みを感じてみてください。、
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、チンジュワンズ、チャーホーサイ、コーンとたまごのスープです。
メモは、新しい料理『チャーホーサイ』についてです。
チャーホーサイは、元々は中国の料理で野菜と肉の炒め物のことをいいます。中には、えびやいかなどの魚介類を入れたりすることもあるようですが、今日は、シンプルに野菜と
豚ひき肉、春雨を使って作りました。給食では、品川区でよく出されていて、野菜をたっぷり食べることができ、白いご飯に合うおかずとして人気があるようです。お味はいかがですか。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 今日の給食

今日は、さんまごはん、牛乳、梅ドレッシングサラダ、ほうれん草のすまし汁、かきです。
メモは、さんまごはんについてです。さんまごはんというと味付けして焼いたさんまをごはんに混ぜるというものも多いです。しかし、今日は、少し違います。さんまを焼くのではなく、ころもをつけて油で揚げて、タレにからませてからごはんに混ぜ込みました。
さんまには、あたまの働きを活発にする栄養や骨づくり役立つ栄養がたっぷり入っていますので、成長期のみなさんには、特に積極的に食べてほしい魚です。ぜひ、残さず食べてすくすくと成長してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、フレンチサラダ、ウインナー野菜スープ、カフェオレゼリーです。
みなさん、今年の給食もあと5回となりました。この5回の給食の時間をクラス全員に安全に、そして気持ちよく過ごしてもらうため、もう一度食事をする環境を見直しましょう。周りにゴミは落ちていませんか。授業で使ったものが床に置いたままになっていませんか。机の上に筆箱や本が乗ったままになっていませんか。必要のないものは全てしまい、食事をする環境を作ってから配膳をすることを習慣にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 今日の給食

今日は、味噌ラーメン、牛乳、煮卵、カリカリのりじゃが豆、はれひめです。
メモは、味噌ラーメンについてです。今日は味噌ラーメンです。今回は、煮込みラーメンではなく、つけ麺の形にしました。スープには、ひき肉やにんじん、もやし、キャベツ、ねぎ、コーン、小松菜など、お肉や野菜をたっぷり入れてしっかり栄養がとれるようにしています。めんだけでなく、具も残さず食べてくださいね。具は、スープの底に沈みやすいので、給食当番の人は、よくかき混ぜてから配膳をしてください。
※予定していた『ぽんかん』は、納品の都合で『はれひめ』という品種に変わりました。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、かみかみ佃煮、すき焼き煮、野菜のゆかりかけです。
メモは、今日使われている野菜についてです。
今日のすき焼き煮に使われている長ねぎとゆかりかけに使われている大根、キャベツは、北烏山にある浅野さんという農家の方が作って育てたものです。世田谷の子どもたちにとれたてで新鮮な野菜を食べさせてあげたいという思いで寒い冬にも毎日畑に出て、一生懸命野菜を育ててくれています。農家さんの思いを無駄にすることのないよう、よく味わっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

わら細工体験

5年生が刈り取った稲を利用して、わら細工体験が行われました。地域や保護者の方に教えていただきながら、しめ縄や和飾り、亀をつくりました。普段はできない体験に、みんな夢中になって取り組んでいました。お家のどこに飾りましょうか。上祖師谷郷土研究会をはじめ、地域・保護者の皆様、ご多用の中、楽しい活動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業

6年生がキャリア教育の一環として、命の授業を受けました。ゲストティチャーの方に、がん患者が病気とどう向きあっているか、話を伺いました。だれにとっても限りある命。それをどのようにつかっていくか、子どもたちにもこれからの学習で考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根ぬき

3年生が近所の農園で大根ぬきに挑戦しました。上手にぬくためには、少しこつが必要です。立派な大根を見て、あちらこちらから歓声があがりました。何にして食べましょうか。ご指導・お手伝いくださいました農園の皆さま、地域・保護者の皆さま、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/91 今日の給食

今日は、セレクトあげパン(ぎまきなこ・ココア)、牛乳、ポテトとブロッコリーのサラダ、肉団子入り春雨スープです。
※写真はココアあげパンです。
今日は、セレクトあげパンです。ごまきなこ味とココア味のセレクトですが、みなさんは、どちらを選びましたか。学校全体では、ごまきなこ味が505人、ココア味が642人でココア味を選ぶ人の方が少し多かったです。選ぶ決め手を何人かに聞いてみたところ、「自分の好きな味の方を選ぶ」というだけでなく、「今まで給食に出た回数が少ないレアな方を選ぶ」「スープやサラダとの相性を考えて選ぶ」など色々な意見がありました。みなさんは、これから自分で食べ物を選ぶ機会が増えていきます。今回のように色々な視点をもって選ぶと選択の幅も広がりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28