寄り道をしないで下校しよう。

【全校】児童集会

この日の児童集会は、「言葉クイズ」をしました。
集会委員が一斉に言った、2、3種類の異なる言葉から
男子の集会委員が言った言葉を当てたり、
ばらばらの文字を数秒だけ見て頭の中で並べ替え、
正しい言葉を当てたりするゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九品仏小の6年生と合同で、水泳記録会を行いました。
多くの保護者や教員に見守られ、
普段とは違う雰囲気の八幡小のプール。
プレッシャーに負けず、どの児童も全力で泳ぎ切りました。
友達の泳ぎに大きな声援を送ったり、
互いの記録を友達と喜び合ったりしました。

9月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
ちゃんこうどん
野菜のごまだれかけ
みたらし団子
牛乳

<食材>
豚肩肉(鹿児島)
いか(ペルー)
大根(北海道)
ニンジン(北海道)
白菜(長野)
ネギ(秋田)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)

【地域】避難所訓練打合せ

9月24日(土)午前10時から正午まで、
本校で実施する避難所訓練の打合せをしました。
当日は、安否確認の仕方、備蓄品の見学、炊出しの試食、
資器材の操作などを体験できます。
皆様のご参加をお待ちしております。
画像1 画像1

9月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
丸パン
牛乳
魚のフライ
野菜のレモンかけ
クリームスープ

<食材>
たまご(青森)
鶏肉(岩手)
ホキ(ニュージーランド)
かぶ(千葉)
きゅうり(青森)
レモン(愛媛)
玉ねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
にんじん(北海道)

【全校】2学期の身体計測

画像1 画像1
2学期の身体計測を行いました。
4月と比べて、どのくらい大きくなったでしょうか?
結果は、「けんこうてちょう」及び「けんこうカード」で
お知らせします。

9月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
チャーハン
ワンタンスープ
春雨サラダ
牛乳

<食材>
豚肉(鹿児島)
エビ(インド、ベトナム等)
玉ねぎ(北海道)
ニンジン(北海道)
ネギ(秋田)
もやし(栃木)
ショウガ(高知)
小松菜(埼玉)
キャベツ(群馬)
キュウリ(青森)

【全校】八幡っ子タイム

2学期最初の縦割り班活動では、
今学期の遊びの計画を立てました。
時間に余裕があった班では、
震源地ゲームなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】粘土の授業

テラコッタ粘土を使った学習をしました。
「重ーい!」「ざらざらしてる!」など、
感触を楽しみながら取り組みました。
つまんだり、丸めたり、穴を開けたり、
いろいろなことを試しながら作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
キーマカレーライス
こんにゃくサラダ
なし
牛乳

<食材>
豚ひき肉(静岡)
ニンニク(青森)
玉ねぎ(北海道)
セロリ(長野)
ニンジン(北海道)
リンゴ(山形)
ショウガ(高知)
キュウリ(長野)
もやし(栃木)
梨(長野)

【全校】体育朝会

体育朝会で長なわ跳びにチャレンジしました。
これからたくさん練習して、たくさん跳べるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【地域】奥澤神社の大蛇お練り行事

10日・11日の両日は、奥澤神社の例大祭です。
厄除大蛇御輿で、大蛇が五穀豊穣を願って噛んでいる稲穂は
八幡ファームで5年生が育てたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館】土曜日も開館しています

2学期も、授業のない土曜日の8時45分から正午まで
本校の児童を対象に図書館を開館しています。
「土曜日スタンプラリー」も用意しています。
読書の秋、図書館をご活用ください。
画像1 画像1

9月9日の給食

画像1 画像1
<献立>
なすのミートソース
パンプキンサラダ
牛乳

<食材>
豚ひき肉(静岡)
なす(岩手)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
セロリ(長野)
ニンジン(北海道)
ピーマン(青森)
パセリ(長野)
かぼちゃ(北海道)
きゅうり(長野)

【2年】トウモロコシの収穫

八幡ファームで育てていたポップコーン用のトウモロコシを
子どもたちみんなで収穫しました。
これから教室で干します。
ポップコーンパーティーができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】音楽が始まりました

2学期が始まり1週間。今週から音楽の学習も始まり、
通常のリズムに戻ってきました。
画像1 画像1

9月8日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
じゃこふりかけ
魚のごまだれかけ
かみかみサラダ
牛乳

<食材>
さば(ノルウェー)
じゃこ(広島)
するめいか(北海道)
にんじん(北海道)
大根(北海道)
きゅうり(長野)
ごぼう(群馬)

【4年】水道キャラバン

前半は浄水処理場のしくみや水道の歴史についてお話を聞き、
後半は濁った水を薬品できれいにする実験を行いました。
汚れが固まって沈んでいく様子を見て歓声をあげていました。
きれいな水を支えている施設の大切さと、
おいしい水を飲めることの幸せについて、
深く考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】2学期の放課後学習支援開始

2学期も、毎週水曜日の放課後に、
算数の学習を行っていきます。
この日は、「グラフのたつ人になろう」と題し、
棒グラフと折れ線グラフの復習をしました。
画像1 画像1

9月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚肉とごぼうのごはん
豆腐汁
和風サラダ
牛乳

<食材>
豚肉(静岡)
ごぼう(群馬)
にんじん(北海道)
白菜(長野)
長ねぎ(青森)
もやし(栃木)
キャベツ(群馬)
わかめ(徳島)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校朝会 クラブ活動 八幡中新入生保護者会
2/14 体育朝会 カルビー出前授業(6年)
2/15 学び舎の日
2/16 読書タイム  紙すき4の1
2/17 お別れスポーツ大会(5・6年)
2/18 休日 小学校管楽器演奏会 新一年生対象お話会
2/19 休日