最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

1・2年生 生活科「作って遊ぼう」 おもちゃで遊ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、生活科「作って遊ぼう」の学習で、2年生が作ったおもちゃで遊ぶ会に、1年生を招待して交流しました。
 2年生は、牛乳パックや空き容器、ペットボトルなどを使って、ゴムや風などの力を使って動くおもちゃを作りました。また、楽しく遊ぶために、的や得点表などを作ってお店を準備しました。
 2年生は1年生に優しく遊び方を教え、1年生が楽しそうに遊んでいる姿を見て嬉しそうでした。

 

4年「二分の一成人式」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4年生学年行事「二分の一成人式」が行われました。
「今まで育ててくれた10年間の感謝の気持ちを伝える。」「自分の良さや可能性に気付き、将来や人生について考える。」をめあてに、準備を進めてきました。
保護者の方々に、子どもたちの思いが届いていたら嬉しいです。

御参観頂きありがとうございました。

1年生活科「むかし遊び大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1・2時間目に1年生がむかし遊び大会を行いました。こまやけん玉、かるたとりなど、子どもたちはこの日を待ち望んでいました。おうちの方をお迎えして、優しく教わりながら、楽しく活動することができました。

1年生活科「お手玉教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、生活科の昔遊びでお手玉を行いました。ゲストティーチャーをお迎えして、お手玉のにぎり方や投げ方などを分かりやすく教わりました。子どもたちはこつをつかんで、楽しく活動することができました。

2年 鎌田図書館のお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、鎌田図書館の方々をお迎えしてお話会を行いました。
 子どもたちにおすすめの本や、大型絵本、紙しばい、楽しい詩などを読み聞かせしていただきました。また、手遊びも教えていただき楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちもよく足を運んでいて、2学期には生活科の町探検でもお世話になった鎌田図書館です。これからも積極的に利用して本をたくさん読んでほしいと思っています。
 鎌田図書館の方々どうもありがとうございました。

2年 学年合同レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生と保護者の方々と学年合同レクリエーションを行いました。
 猛獣狩りゲームや、先生○×クイズ、ボール運びリレーなどをして楽しみました。
 企画・準備等をしてくださった学級委員の方、参加してくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
 3年生まで残り2ヶ月となりましたが、クラス・学年の子どもたちが仲良く楽しく過ごしていけるよう、担任一同力を合わせ全力で指導してまいります。

なかよしデー

画像1 画像1
 本日の中休みは、3学期最初のなかよしデーでした。
 寒空の中、校庭で走り回ったり教室遊びをしたりして、ペアの学年と楽しむことができました。

3年 「3学期計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1〜4時間目、3年生が3学期の身長・体重計測を行いました。また、「よくかむことの大切さ」について学びました。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)から20日(金)まで書き初め展を行っています。
 寒い中ではありますが、ぜひ足をお運びいただき、子どもたちを励ましていただければと思います。

2年 身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の身体計測を行いました。
 また、ノロウイルスが流行するこの時期に、上手なトイレの使い方について養護教諭が指導しました。
 トイレの使い方を一人一人が気をつけることで、みんなが気持ちよく過ごすことができたり、ウイルスの感染を防いだりできることを学びました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は体育朝会を行いました。
 短縄を使って体をひねったり伸ばしたりするストレッチを行いました。
 縄を床に置いて左右や前後に跳ぶ運動では、かかとをつけずに足のつま先で跳ぶことを意識し、夢中になって跳んでいました。少ないスペースでも、しっかりと体を動かすことができました。

1年生活科「公園探検」

画像1 画像1
本日1.2時間目、1年生が岡本公園に出かけました。秋と比べて、冬の様子はどのように変わったのか調べました。気付いたことや発見したことをカードにまとめることができました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、書き初め大会を行いました。
 どの子も集中して一生懸命書きました。16日(月)〜20日(金)まで各教室の廊下やオープンスペースに掲示します。ぜひお越しください。

5年 「3学期計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1〜3時間目、5年生が3学期の身長・体重計測を行いました。また、「リフレーミングの方法」について学びました。

5年 収穫したもち米で

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期初めての給食。
あんこもちには秋に5年生が収穫したもち米が使われていました。
とっても美味しくいただきました。

6年 「3学期計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1〜4時間目、6年生が3学期の身長・体重計測を行いました。また、「携帯電話・スマートフォンとの付き合い方」について学びました。
 6年生にとって小学校最後の計測となりました。ご家庭でもお子様と一緒に6年間の成長を振り返る機会にしていただければと思います。

3学期 始業式

画像1 画像1
 本日、3学期の始業式を行いました。
 校長先生のお話の後、4年生の代表児童が2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを発表しました。
 子どもたち一人一人が自分のめあてをもって過ごし、楽しく充実した学校生活を送れるよう、3学期も教職員一同全力で指導していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2学期の終業式を行いました。
 校長の挨拶後、3年生の代表児童が、2学期に頑張ったことや3学期の抱負を発表しました。最後は、全員で元気に校歌を歌って締めくくりました。
 
 今年度は、開校55周年ということで様々な行事を行いました。保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援、ご協力に感謝いたします。
 
 毎年より少し長い冬休みとなります。最後の週は、インフルエンザや感染性胃腸炎が流行ってきました。健康面・安全面に気をつけ、楽しい冬休みをお過ごしください。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 

5年 小さないのち

春から飼育を始めたメダカたち。
1組ではどんどん繁殖して、200匹以上が元気に水槽の中を泳いでいます。
他のクラスでもメダカ、グッピー、ヌマエビなどを飼育しています。
子どもたちは毎日うれしそうに観察しています。
小さないのちが、優しい心を育ててくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

開校55周年記念コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3・4校時に本校体育館で、東京消防庁音楽隊の皆様による開校55周年記念コンサートを行いました。
 クラッシック音楽だけでなく、子どもたちに馴染みのある「勇気100パーセント」やディズニー音楽、冬にちなんだ曲なども演奏して頂き、子どもたちは一緒に手拍子をしたり踊ったりして、楽しんで鑑賞することができました。
 また、音楽隊の皆様の演奏に合わせて全員で歌った「ビリーブ」は、体育館中に響き渡り感動的でした。
 演奏後には、6年生の代表児童がお礼の言葉を言い、花束を贈りました。
 東京消防庁音楽隊の皆様、当日のお手伝いをしてくださったPTA役員の方々、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28