10月13日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「さつま芋ごはん、がめ煮、もやしのごま風味、みかん、牛乳」です。

 10月13日、今日は「さつま芋の日」です。「栗よりうまい十三里」や江戸からさつま芋の名産地川越までの距離が十三里だということなどから、さつま芋の旬である10月の13日が「さつま芋の日」に制定されました。色よくできたので、食欲もわきました。


 *食材産地***

 米      秋田
 さつま芋   茨城
 生姜     高知
 鶏肉     青森
 人参     北海道
 蓮根     茨城
 牛蒡     青森
 筍      福岡
 さやいんげん 茨城 
 もやし 栃木
 にら     茨城
 みかん 福岡

10月13日(木)1年 生活科の授業

画像1 画像1
1年生は、火曜日に生活科の「秋の公園に行こう」の学習で拾った宝物ドングリで駒を作りました。休み時間にも床で回して遊び、とても楽しそう。秋の宝物で他にもどんなおもちゃができるか、楽しみですね。
画像2 画像2

10月12日(水)研究協議会

授業後の協議会は、今回も講師の石川喜三郎先生から、中学年分科会の研究テーマである「考え、伝え、聞き、広げる児童の育成」について、次年度の研究発表会を視野に入れた講評をいただきました。今回の授業では、言い方やノート指導など、さまざまな手だてを盛り込み、子どもたちの変容が授業を通して確認できるものでした。参観した先生方からも活発な意見が出され、今後の研究授業を考えていく上での共通認識が進んだ協議会になりました。石川先生には、毎回貴重な意見や研究の視点に関する有用な資料を提供していただいています。今月は26日にも1年生の生活科の授業でお世話になります。今後とも、どうぞよろしくご指導のほどをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、今年第3回目の校内研究授業が行われました。4年1組の坪木教諭による、『ものの体積と温度』の単元で、水は温度によって体積が変化するかを、根拠を明確にして予想し、予想をもとに実験計画をたてる授業でした。それぞれグループでの話し合い活動を通して意見を交換し、次時の実験につなげることができました。子どもたちは自分の考えを整理しながらノートにまとめ、意欲的に授業に参加していました。

10月12日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ツナトースト、春雨スープ、巨峰、牛乳」です。

 今日は松尾芭蕉さんの命日です。今日使った巨峰の産地は「長野」ですが、子どもたちに芭蕉さんのうた
「勝沼や 馬子も ぶどうを 食いながら」
を紹介しました。
秋の味覚を味わいながら、日本の文化にも触れてほしいと思います。


 *食材産地***

 レモン  広島
 きゅうり 埼玉
 玉葱   北海道
 鶏卵   群馬
 鶏肉   鹿児島
 人参   北海道
 筍    福岡
 生姜   高知
 うずら卵 愛知
 長葱   茨城
 小松菜  埼玉
 巨峰   長野


10月12日(水)なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、縦割り班活動のなかよし学級が行われました。今日は班ごとに今後の計画をお話し合い、残った時間で楽しくゲームをして過ごしました。上級生は上手に下級生のお世話をしていました。

10月12日(水)体育朝会〜長なわ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の体育朝会は長縄朝会。各クラスで何回跳べたかを数えて記録をします。特に6年生は、来週の連合運動会に向けて連日練習に励んでいるので、気合いが違います。隣で取り組んでいる1年生は、6年生のスピードとチームワークの良さに見とれていました。どのクラスも一生懸命にがんばり、記録を更新できたようです。

10月11日(火)音楽クラブ

音楽クラブでは今、「校歌」演奏のしあげに入っています。
早く人前で演奏したいと張り切っています!!

また、12月の音楽朝会に向けて「喜びのうた」の練習も始めました。
譜読みを始めたばかりで、こちらはまだまだ苦労していますが、がんばっています♪

画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鮭のチャンチャン焼き、茎わかめのきんぴら、柿、牛乳」です。

 今日の副菜はわかめの「茎」の部分をを使ったきんぴらです。わかめは、よく食べられる「葉」の部分、コリコリとした食感が特徴の「茎」の部分、根っこの近くにあるネバネバしている「めかぶ」と、岩に身体を固定する働きの「根」から出来ています。地上の植物と違って、養分を吸い上げたり、運んだりする管がないので、養分は「葉」全体で吸収しています。それぞれの味わいを楽しむのもいいかもしれませんね。

 *食材産地***

 米    秋田
 鮭    北海道
 人参   北海道
 玉葱   北海道
 キャベツ 群馬
 ピーマン 茨城
 豚肉   鹿児島
 牛蒡   青森
 茎わかめ 三陸
 柿    和歌山

10月11日(火)5年 エネルギーの授業

画像1 画像1
昨年度に引き続き5年生は、日本大学理工学部と文理学部の先生をお招きして、エネルギーの可視化の授業を受けました。人にとって快適な環境を考えることから始まり、実際に測定されたデータを確認することで、私たちの生活に欠かせないエネルギーへの関心を高めることがねらいです。高度な内容を小学生にもわかりやすく説明していただき、子どもたちも真剣に授業を聞いていました。日本大学の先生方、ご指導ありがとうございました。

10月11日(火)保健委員会の調査

給食時間中に、保健委員会の児童が各クラスを回って、ハンカチ・ティッシュ調べをしました。残念なことに、1年生の教室でも両方をきちんと用意できている児童は、半分もいませんでした。ポケットにいつでもハンカチやティッシュを入れるように、ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1 画像1

10月11日(火)1年校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に帰るまで気を抜かないで歩きます。今日はたくさんのお母さん方に協力していただき、安全に校外学習を実施することができました。ありがとうございました。子どもたちもたくさんの収穫があった1日でした。大満足で教室でも振り返りの学習ができました。

10月11日(火)1年校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり公園の秋を感じた後は、友だちと楽しく関わりながら遊びます。公園内にある遊具を使って、楽しく上手に遊びました。時間を忘れて楽しんでいましたが、集合の笛の合図できちんと戻り、けじめがつけられてとても立派でした。

10月11日(火)1年校外学習(3)

目的のドングリなどの木の実をたくさん集めて、1年生の子どもたちは大満足です。みんな笑顔で集めた秋の宝物を見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)1年校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芦花公園に到着です。まずは、生活科の学習の第1のめあてである「秋を感じること」を勉強します。秋の宝物であるドングリの等の木の実や、色づいた落ち葉、秋の虫などを探します。友だちを協力してしっかり秋を満喫しましょう。

10月11日(火)1年校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科の「秋の公園に行こう」の学習で、芦花公園に出かけました。学習のめあてを確認して、いよいよ出発です。まずは安全に気をつけ、整列して歩きます。

10月11日(火)朝の読み聞かせ

今朝も低学年の各教室では、保護者に本の読み聞かせが行われていました。読書の秋でもありますので、子どもたちには素敵な本との出会いをしてもらいたいです。保護者の皆様には、子どもたちのため、これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)連合運動会の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、来週に迫った連合運動会に向けての朝練習を始めました。エントリーした種目ごとに個人練習を行います。ハードルなどの道具は自分たちで準備をし、短時間でも練習内容を考えながら工夫して行っていました。朝早くからがんばっている6年生にエールを送りたいです。

10月8日(土)雨の下校風景

画像1 画像1
3時間の授業が終わって、子どもたちが家路を急ぎます。朝の雨がまだやまず、帰りも傘をさしての下校になりました。明日、明後日と学校はお休みです。それぞれのお家でいろいろな予定があるとは思いますが、まだまだ運動会の疲れもあると思いますので、身体を休めることも忘れずに、また火曜日に元気に登校してきてほしいです。
画像2 画像2

10月8日(土)休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
雨降りで校庭に出られないので、中休みは校舎内で過ごします。1年生の教室には6年生が来てくれて、1年生のお世話をしてくれています。手をつないでくれたり、だっこしてくれたりして、1年生はとてもうれしそうです。やさしいお姉さんやお兄さんたちに囲まれて、1年生は幸せです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28