烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/15 4年生 図画工作科「トントンつないで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組の図画工作科は「トントンつないで」の学習でした。
 角材と薄い板を1本だけ釘を使って釘打ちすると、くねくねと動く部品ができます。この部品をいくつも組み合わせて、動きのある楽しい作品をつくる学習です。
 きり、かなづち、のこぎりといった道具を安全に使って、動く部品をつくる子どもたち。2つ、3つと部品をつなげていくと、動きのある楽しい作品のイメージがどんどん広がっていきました。
 どんな作品ができ上がるのか、とても楽しみです。

2/15 「平成28年度 温知学舎 合同研修会」が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成28年度 温知学舎 合同研修会が上祖師谷中学校を会場として開催されました。
 13時30分からの授業公開は今年度の合同学習会議の分析結果、温知学舎で共有した課題を踏まえたものでした。
 その後、行われた分科会協議では、授業のねらいと「ことばの力を高める言語活動」の説明が行われ、活発な協議が行われました。
 全体会では各分科会から協議の内容が報告され、9年教育を通して各教科で育てたい力が全体の場で確認されました。

 上祖師谷中学校、烏山小学校、給田小学校、千歳小学校の4校での温知学舎は、今年度で終わりとなります。次年度からの温知学舎は上祖師谷中学校と烏山小学校の2校となり、給田小学校と千歳小学校は地域連携校という位置付けとなります。

 4校での最後の合同研修会は、とても有意義なものとなりました。

2/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)

本日の献立
*ナシゴレン
*牛乳
*ベーコンと野菜のスープ
*くだもの

ナシゴレンはインドネシアの料理で、酸味と辛味が効いたチャーハンです。えび・いか・ぶた肉・赤ピーマンなどの具をほんの少しだけ辛い味にしました。具をごはんとしっかり混ぜて、ナシゴレンの完成です。

2/15 クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2回目のクラブ発表集会がありました。

体操クラブ・運動クラブ・科学クラブの発表でした。

各クラブの活動内容を知ることができたり、1年間の練習の成果を見たりすることができました。

3年生にとっては、来年度のクラブ活動を決める材料になりました。

今年度のクラブ活動はあと2回、しっかりまとめをしていきます。

2/14 2年生 英語活動の様子

画像1 画像1
 今日は外国人講師の先生を招き、英語活動に取り組みました。
 今日のテーマは文房具でした。「pencil」や「eraser」などの表現を学び、それらの言葉を使ってゲームをしました。子どもたちはゲームを通して覚えた言葉を話したり、聞き分けたりして英語表現に親しんでいました。
画像2 画像2

2/14 4年生 二分の一成人宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間の「二分の一成人宣言をしよう」の学習で、二分の一成人宣言を行いました。今日は、4日に欠席した子どもたちが、自分の夢について語りました。小さいころと今の自分の写真の前で、これからの自分や夢に向かって頑張りたいこと等をしっかり発表することができました。
 この日もたくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。これを機会に、お子さんとこれまでのことや将来のことについて、お話をしていただければと思います。また、3月4日(土)4校時は体育館で二分の一成人式を行います。こちらもぜひご参観ください。お待ちしております。

2/14 4年生 「プログラミングでアニメーションを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組の6校時は「プログラミングでアニメーションを作ろう」の学習でした。
 順次プログラムと反復プログラムについて復習した後、「プログラミングで絵を動かすための設計図を作ろう」というめあてが示されました。
 子どもたちは、イメージ通りのアニメーションを実現するためのプログラムを一生懸命考えました。
 本当にイメージ通りのアニメーションとなるかどうか、次回、タブレット型端末を用いて確かめます。 

2/14 6年生 道徳「生命を大切に」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年1組の道徳は「いのち」について考える授業でした。
 「命とは何だろうか」という問いかけに、どう答えてよいか戸惑っていた子どもたち。
 しかし、心臓の大きさや重さを知ったり、自分や友だちの心臓の鼓動を聞いたりするうちに「大切なもの」「生きていく上でなくてはならないもの」と自分なりの答えを見付け始めました。
 「ペイバック」「ペイフォワード」という言葉が紹介され、その意味を理解した子どもたちは、命についてさらに理解を深めました。
 命は自分一人だけのものではない。脈々と受け継がれてきたものであり、守り続けていかなければならない大切なものだということを、しっかりと理解することができました。

2/14 3年生 理科「ものの重さを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組の理科は「ものの重さを調べよう」の学習でした。
 「ねん土以外のものも、形を変えたら重さは変わるだろうか」というめあてを確認し、一人ひとりが理由と共に予想をノートに書きました。どの子も自信をもって「変わらない」と予想しました。前時にねん土を使って学習した経験が理由となっていました。
 自分の予想が正しいかどうか、実験で確かめました。アルミ皿や空き缶、ペットボトル、段ボール、針金等々、様々なものの形を変えて重さを確かめました。
 学級全体で考察し、「ものは形が変わっても、重さは変わらない」という結論にたどり着きました。
 全員が体験を基に納得し、理解することができました。

2/14 6年生 社会科「政治への参加について話し合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年3組の社会科は国民主権の表れである参政権について学習しました。
 「政治への参加について話し合おう」というめあてを確認した後、選挙クイズで選挙についての基礎的な知識を学びました。
 日本の選挙権をもつ年齢が18歳に下げられたこと、世界の9割の国では選挙権は18歳からとなっていることなどを確認しました。
 日本の選挙の投票率の変化を表したグラフが示されると、子どもたちは60代、70代の投票率が1番高く、20代が1番低いことに気付きました。
 「なぜ、20代は選挙に行かないのだろうか」という問いかけをきっかけに、選挙を通して政治にかかわることの大切さを考えました。
 真剣に考え、学ぶ姿がとても立派でした。

2/14 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に英語活動がありました。今日は「食べ物」の名前を英語でどう表現するのかを講師の先生に教えていただきました。大好きな食べ物の絵カードを見ながら、みんなで大きな声で発音してみました。最後に「BINGO」のゲームをしながら、楽しく学習しました。

2/14 5年生 ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年3組がつくし学級の友達も一緒にランチルームで給食を食べました。食べながら、栄養士の石川先生から、給食室の調理員さんは役割ごとに服装が異なることや給食ができるまでの工程についての話を聞きました。
 ランチルーム給食ということで、特別においしいデコポンのおまけつきでした。

2/14 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(火)

本日の献立
*とり南蛮うどん
*牛乳
*きゅうりのピリ辛
*ココアマフィン

本日はバレンタインデイ給食です。均等に全員が同じ量になるように計量してから、丁寧にココアマフィンの生地をカップに入れています。オーブンでしっかり焼き、表面はサクサク、内側はしっとりとした食感のマフィンができました。

2/13 2年生 道徳「いのちに感謝」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年3組の道徳は「いのちに感謝」という2枚のポスター使って学習しました。
 1枚目のポスターは仲良く食事をしている家族の写真です。そのポスターに書かれている言葉を全員で考えました。たくさん意見が出ましたが、正解は「最近のあなたはいただきますをいいましたか」でした。
 「言ってるよ」と元気に答える子どもたち。そこで2枚目のポスターの登場です。
 2枚目は先程の家族が食事を終えた後の写真です。このポスターに書かれている言葉を考えました。こちらもたくさん意見が出ましたが、正解は「いただきますを わすれていませんか」でした。
 「え、『ごちそうさま』じゃないの?」不思議に思い、全員でよくポスターを見ると、テーブルの上のお皿にはたくさんの食べ残しが・・・。
 「いただきます」という言葉に込められた命に対する感謝の気持ちを学んだ1時間でした。

2/13 2年生 国語科「にた いみの ことば」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組の国語は「にた いみの ことば」の学習でした。
 「にている ことばを あつめよう」というめあてを確認した後、まずは「話す」と意味が似ている言葉探しをしました。
 しゃべる、語る、さけぶ、よぶ、言う等々、たくさん見付け、どれも「声を出す」という共通点があることに気付きました。
 次は「昼」に意味が似ている言葉探しをしました。
 十二時、正午、午前と午後の間、真昼、日中等々、こちらもたくさん見付けることができました。
 「似た意味の言葉はたくさんあるが、同じ意味の言葉ではない」ということを楽しく学びました。

2/13 全校朝会の様子

 今日は校庭で全校朝会を開きました。
 校長先生からは、3点のお話がありました。
 クラブ活動については、先週・今週の児童集会「クラブ活動内容発表集会」や、第3昇降口の展示にて発表されていることについてふれ、それぞれのクラブの魅力を知る機会であることをお話いただきました。
 続いて、二十四節気「雨水」についてのお話でした。雪から雨に変わったり、池などの氷が溶けたりする時期であることや、この時期の気候を表す四字熟語「三寒四温」についてもお話がありました。
 最後に、今週末の18日(土)に図書館にて、本校の子どもたち、そして来年度本校に入学する子どもたちを対象にした「おはなし会・工作イベント」が開催されることについてのお知らせがありました。
 今週の生活目標は「外から帰ったらうがい・手あらいをしよう。」です。子どもたちが自分の健康を保てるように、励ましていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/13 学校訪問コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生と3年生を対象にした、音楽ユニット『エバリー』の中の2人組による学校訪問コンサートがありました。モーツァルトのトルコ行進曲に始まり、ヴァイオリンの体験コーナーや、リズムコーナーで盛り上がった後、お馴染みのディズニーメドレー。楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。アンコールでは、校歌の1番を全員で歌いました。

2/13 5年生 ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期のランチルーム給食が始まりました。今日は5年2組がランチルームで給食を食べました。栄養士から、給食室の中での調理員さんの動きや衛生管理についての話を聞きました。みんな興味津々で聞いていました。

2/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(月)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のみそマヨネーズ焼き
*すまし汁
*野菜のごまあえ

本日の魚は秋鮭です。魚嫌いでも食べやすいみそマヨネーズのたれをかけてオーブンで焼きました。もやし・こまつななど、野菜がたっぷり入ったごまあえをあえています。

2/10 1年生 国語科「かたちがにているかん字」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の国語は「かたちがにているかん字」の学習をしました。
 「かたちがにているかん字を、正しくよんだりかいたりしよう」というめあてを確認した後、友達と協力して形が似ている漢字を探しました。
 大と犬、人と入、王と玉など、たくさん見付けることができました。
 最後に「ことばの力を高める言語活動」として、先生が読んだ例文を聞き取って、形が似ている漢字に気を付けながらノートに書くという学習をしました。
 どの子も伸び伸びとしたきれいな字でノートに書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針