1/21 九小100の基本 13

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

13 言葉遣いを考える

 言葉遣いははなぜ大切かというと、相手に合わせた言葉遣いをすることで、相手に敬意をあらわしたり、お互いに気持ちよくかかわったりすることができるからである。
 例えば、先生には、「です。」や「ます。」などの敬語で話すのがいいと思います。下級生には、「〜しようね。」や「〜はどう?」など、やさしい言葉遣いをするといいと思います。
(6−1 R・T)

1/20  九小100の基本 12

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
12 先生の話を真剣に聞く 

1 なぜ大切なのか
  将来、社会に出たときにも、人の話を聞くということは役に立つから
2 先生の話を真剣に聞くことでうまくいった経験
  この前、算数の授業の時、先生の話をいつも以上に真剣に聞いたら、テ
 ストが前より少し上がった。
3 具体的にどのように行動すればよいか
  話している人の方を見て真剣に聞く。
4 まとめ
  上の写真のみんなが真剣なので、わたしもこれからも真剣に話を聞くよ
 うにします。

(6−1 A・N)

1月20日(金)の給食

【献立】  中華丼
      牛乳
      大豆とじゃこの甘辛あげ

【主な食材と産地】
 
  にんにく   青森
  しょうが   高知
  にんじん   千葉
  ねぎ     千葉
  はくさい   茨城
  チンゲンサイ 静岡
  いか     ペルー
  えび     インド
  ちりめんじゃこ タイ
  豚肉     茨城

画像1 画像1

飼育栽培委員会 活動記録

 昨年の委員会活動で植えた赤丸二十日ダイコン、純白二十日ダイコン、時なし子かぶが立派に育ちました。冬休みも当番制で水やりに来ていた飼育栽培委員は立派に育った野菜をみて、とても満足そうでした。
 寒い時期が続くので、育つには時間がかかりますが、ゆっくり育つ野菜も子どもたちにとってはかわいいようです。年度末にもう一度収獲することを目標に、また種を植えて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 飼育栽培委員会 さぎ草植えこみ

 火曜日の委員会活動で、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、さぎ草の植えこみを行いました。常盤姫の伝説を教えていただき、この地域でさぎ草が愛されている理由を知ることができました。
 子どもたちは、さぎ草が元気に育つように願いをこめながら、楽しんで植えていました。今年度は、昨年度植えた後にできた球根も植えています。九品仏産の球根で元気に育つかどうかも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 6年 租税教室

 税理士の方をゲストティーチャーにお招きして、税について教えていただきました。「ヒゲ税」や「独身税」など、世界のおもしろい税について紹介していただいたり、税金がどのようなことに使われているか教えていただいたりしました。
 今6年生は政治の学習で税金について学んでいます。少し税を身近に感じ、もっとくわしく知りたいと思ったようです。
 
画像1 画像1

1/18 3年生LアンL読み聞かせ

 18日は今年初めての読みきかせでした。「だいふくもち」「ねずみのすもう」「ゆうかんなアイリーン」の絵本を読んでいただきました。おもちや雪が出てくるお話で今の季節にぴったりです。おもちつきの手遊びも楽しくできました。
 今年も楽しみです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19  九小100の基本 11

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
11 字をていねいに書く

 字を丁寧に書くことは、生活や心の乱れを無くすことであり、勉強では最も重要なことのひとつです。また丁寧に字を書くことを意識した後のグループでの意見交換は、自分の意見に自信がもてるので、積極的に発言することができました。
 字をていねいに書くためには、漢字を最初に習った時に丁寧に書くことが重要です。

〈字を丁寧に書くためのコツ〉
 1 とめ・はね・はらい
 2 でる・でない
 3 長い・短い 
 4 つける・つけない   

 みなさんも字を丁寧に書くことを意識して、よりよい学校生活を送りましょう。

(6−1 S・K)

11/19 モーニングスマイル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学期に1度のモーニングスマイルの日です。同じ地域に住む子どもが保護者とともに登校前に集い顔合わせをします。登下校の安心・安全のための長く続いているPTA活動です。校外委員の皆様、1年間ありがとうございました。

1月19日(木)の給食

【献立】  煮こみうどん 牛乳
      さつま芋のドーナツ
      ひと塩野菜

【主な食材と産地】
 
  にんじん   千葉
  ねぎ     千葉
  さつま芋   千葉
  キャベツ   愛知
  きゅうり   宮崎
  しょうが   高知
  こまつな   埼玉
  たまご    青森
  豚肉     茨城
画像1 画像1

1/18  九小100の基本 10

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
10 一枚一枚ノートをていねいに大切に

ノートは、ていねいな字で
     色や漢字を使って書こう!

1、どうして字をていねいに書くと良いのか
   自分のノートを見た時に、ていねいだと落ち
   着いて授業に集中できるから

2、どうして色を使うと良いのか
   色を使うとポイントや、重要な所を、見やすく
    することが出来るから

3、どうして漢字を使うことが大切なのか?
   漢字を使うことで、文章が長くなりすぎず、
   ていねいにまとめることができるから 
(6−1 N・S)

1月18日(水)の給食

【献立】  セサミトースト  
      牛乳
      白菜のクリーム煮
      いよかん

【主な食材と産地】

  たまねぎ    北海道
  にんじん    千葉
  じゃが芋    鹿児島
  はくさい    茨城
  パセリ     静岡
  いよかん    愛媛
  えび      インド
画像1 画像1

1/17 マラソンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は「マラソンタイム」を火曜日に設定して、体力の向上を目指しています。全校共通の学習カードを使って体育の時間や休み時間にも、学級ごとにマラソンに取り組んでいます。

6年体育 「体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体つくり運動の体力を高める運動に取り組んでいます。自分の体力を知り、課題を見付け高めていく学習です。

 体つくり運動は、高校生まで続く領域です。小学生の段階で学び方をしっかりと身につけていきます。

 運動に取り組む→動きのポイントを見付ける→できる、なめらかになる→動きを工夫して新たしい動きに取り組む・・・。このサイクルをくり返すことで体力が高まっていくと考えています。

 児童は、体力高まりをしっかりと意識しながら、楽しく運動していました。

1/17  九小100の基本 9

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
9 図書室ではお静かに

 本を読むとき、一番重要なのは静けさである。そうする事により、多くの人が集中して本を読めるからだ。
 僕も図書室が静かなときに本を読んだら厚い本を全て読む事ができた経験から、静けさが大切だと考えている。
 図書室が静かにする事によって、本の世界に入る事も、可能なのではないか、それが充実した時間になると僕は思う。               
(6−1 N・O)

1月17日(火)の給食

【献立】  チキンカレーライス
      牛乳
      福神漬け
      大根サラダ

【主な食材と産地」 
 
  にんにく   青森
  にんじん   千葉
  たまねぎ   北海道
  セロリ    静岡
  じゃがいも  長崎
  りんご    青森
  しょうが   高知
  大根     神奈川
  きゅうり   宮崎
  鶏肉     岩手
  
画像1 画像1

1/16  九小100の基本 8

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
8 積極的に仕事をしよう

 学校で時間通りに生活していくためには、1人ひとりが積極的に仕事をしていかないと終わらない。だから、学校の仕事は積極的に行って行くことが大切だ。
 私が給食準備のときに、時間があったので、手伝いをしてみた。すると、早く準備が終わって、友達と楽しい話をしながら食べることができた。 
 積極的にやるべきことは、いくらでもある。例えば私が行った給食当番の手伝いだ。または、朝礼台を運んだり、次の授業の準備(体育で使う道具など)をしたりするのも良いと思う。積極的に仕事を行い、素敵な九品仏小学校を作ってほしい。
(6−1 Y・K)

1/14 2年 親子スポーツ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 国士舘大学の佐々木先生をお招きし、親子で楽しくできる運動についてご指導いただきました。
 当日は親も子も終始楽しそうにしている様子が見られました。
 是非、家に帰っても、親子でさまざまな運動に取り組んで欲しいと思います。

1月16日(月)の給食

【献立】  ご飯  牛乳
      さばのごまだれかけ
      じゃがいもの甘辛煮
      おひたし

【主な食材と産地】
  
  じゃがいも   長崎
  もやし     栃木
  にんじん    千葉
  こまつな    埼玉
  さば      ノルウェー

  
画像1 画像1

1/15  九小100の基本 7

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
7 一つの考えが深まった意見に

 自分とは違う考えを学びたいときには、まず自分の考えを友達に伝えると、他の人たちも「伝えよう。」という気持ちになると思う
 友達の考えを聞くことができれば、自分では気が付かなかった新しい考えや、視点は似ていても言葉の表現が違う文章を学ぶことなどができる。また、自分の考えを友達に伝えれば、友達の学びも広がると思う。
 このように、友達の考えをたくさん聞けば、多様な視点を知り、いろいろな物事を深く見ることができる。
(6−1 Y・Y)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/15 学舎の日
2/16 こどもフェスティバル集会
2/17 こどもフェスティバル1〜3校時
2/18 世田谷区障害児運動教室(体育館PM)
2/20 お誕生日給食
2/21 クラブ発表会

学校だより

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本