代表委員会発表集会
集会開始前、舞台上からの挨拶の投げ掛けに、元気いっぱい応えていた在校生たち。にぎやかな空気でした。しかし、パッと集会モードに切り替わるのが芦花流です。
「静かにしてください。」 この注意を発する必要がありません。自然に話を聞く態度が整います。さぁ、気持ちよく集会が始まりましたよ。 代表委員会のみなさんが、ユニセフのおさらいをテーマに、ミニ劇やクイズを織り交ぜながら、募金することの意義を発表しました。笑いをとりながらも、ねらいはブレない発表に感心させられました。 1月26日の給食
〈今日の献立〉
・豚丼 ・さつま汁 ・和風サラダ ・りんご ・牛乳 「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理です。大きく切った鶏肉や根菜類をたくさん使って仕立てます。寒い時季にいただくと、体が芯から温まる一品です。 はしたの長さは何メートル?といえばよいのかな・・分数 3年算数
今日は、1mに満たないテープの長さをどう表したらよいのか、考える学習でした。1mの基準をもとに、何mといえばよいのか、1mのテープを何等分かにして表し方を考え、発表していました。1mを4等分にした1つ分と同じ長さに重なって・・・4分の1mという表し方を学ぶことができましたね。
朝のひとこま〜
今日も風邪、インフルエンザによるお休みは比較的少なく、ほっとしています。マスクで予防している子どももいます。休み時間には子どもたちは現在の取組で、元気に校庭を走っています。
心も体も寒さや風邪・インフルエンザに負けないように、元気に過ごしていこうと思います。 ご家庭でも引き続き、朝の健康観察をよろしくお願いします! 4年生が楽しみだな!
今日は3年生が各クラブを巡って、活動を見学しています。4年生以上のお兄さん、お姉さんも、魅力あるクラブの様子を伝えたいと張り切っている感じが伝わってきました。
音楽クラブのすてきな演奏に聴き入ったり、科学クラブでは静電気で逆立つ髪の毛にはしゃいだり。一つ一つの場所で、様々な楽しさを感じたり、知的好奇心が揺さぶられたりしたようです。 「どのクラブにしようかな。」 ウキウキするお悩みの声が聞こえてきました。 1月25日の給食
〈今日の献立〉
・みそラーメン ・さつまいものごま団子 ・白菜の中華サラダ ・菊花みかん ・牛乳 「みそラーメン」は、給食委員会で募ったリクエスト給食の1つです。今日は冷凍ラーメンを使いました。モチッとした麺と、うま味の詰まったみそスープがよく合っていました。 今日は春の陽気?
4階の教室から校庭を見下ろすと、5年生が体育の授業中でした。まぶしい日ざしが降り注ぎ、薄着でサッカーに興じる子どもたちを目にすると、まるで4月のワンショットかと錯覚してしまいます。しかし、窓を開けると、ブルブル震える冷たい空気。今日も寒い冬晴れなのです。改めて「子どもは風の子」を実感させられました。
冬も元気いっぱい、体力作りに励みましょう。 長さを体感しながら
算数で新しい長さの単位「m」に出会った2年生、「100cm=1m」の理解を深めるために、1mの長さを予想し、紙テープを切る活動に挑戦しました。具体的な操作を通して、学習内容を体感することは、大きな意義があります。
黒板に貼りだされた一人ひとりのカラフルなテープ、ほぼ1mピッタリに切り当てた子もいました。日常生活でも使用頻度の高いこの単位、今日の勉強は今後おおいに役立ちそうですね。 朝のひとこま〜
朝はぐーんと冷え込んでいるので、日中の太陽の日ざしが本当にあたたかく感じますね。
子供たちは今日の学習で楽しみなことをよく話してくれます。今日は図工を楽しみにしている子供が多かったです。展覧会でも作品作りを頑張って、感想を伝え合う「いいねカード」もたくさん集まりました。学校でも日々の一つ一つの活動を通し、感じ考えたことが子供たちの励みとなり、やる気スイッチがますますパワー全開となることを、応援していこうと思っています!ご家庭でもたくさんお話を聞いてくださ〜い。 さようなら、芦花美術館
2日間の展覧会が終了し、作品搬出の済んだ会場の最終片付けに5年生が加わっています。準備のときと同様に、学校を代表して取り組んでくれた働きぶりを頼もしく思いました。お疲れ様でした!
子どもたちの作品で華やいでいた芦花美術館が、いつもの体育館に戻り、ひっそり。ちょっぴり寂しくもありましたが、また楽しい体育の授業が復活できるのは嬉しいですね。 1月24日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・豚汁 ・鮭の照り焼き ・粉ふきいも ・野菜の梅おかか和え ・牛乳 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食にも長い歴史があります。昔の給食や給食の役割、食文化についてなど、この1週間は「学校給食」への興味を深めてもらえればと思います。 ジュースのかさはどちらが多い? 2年算数
2つの入れ物に入ったジュースのかさを比べる方法を考えて、比較する学習です。
見ただけではわからないジュースの量をどうやって比べたらよいか、班でアイディアを出し合い、出された方法で比べてみました。 同じ入れ物にジュースを移し替えて比べてみる。 同じコップを使ってコップ何杯分かで比べてみる。 みんなの意見で実験開始〜 みんなの考えた方法で解決できましたね・・・ 朝のひとこま〜
算数タイムを終えて、出席状況を届けに子どもたちがやってきました。
展覧会の作品について話してくれた児童、昨日のお休みに家族で出かけたことを話してくれた児童、そして算数タイムの取り組みについて話してくれた児童など、たくさんでした。 低学年でのお休みも少なくなり、ひと安心している状況です。 火曜の朝は算数タイム〜
展覧会にはたくさんの方にご来校いただきありがとうございました。
月曜日は振替休業日・・・ 火曜日の朝は算数タイム〜で始まりました。 今日もみんなで算数の問題に挑戦です。 基礎・基本の学力向上とともに、自分で自分を育てる自己教育力も向上させています。 さあ、今日は問題がしっかり解けたでしょうか・・・ ミニ学芸員 大活躍!
本日は展覧会、保護者鑑賞日となっております。朝早くから大勢のお客様にお越しいただいています。芦花中学校の先輩たちも来場し、大賑わいです。
会場では、6年生のミニ学芸員がスタンバイ。作品の紹介を行っています。すっかりなり切って語る姿は、まるで美術館のスタッフのよう。私もある少年から声を掛けられ、1年生の立体作品について解説だけでなく、お気に入りについても交流し合ったり、感想をインタビューされたりしました。礼儀正しく、芦花小学校の顔として、お客様をお迎えしていることがわかり、嬉しい気持ちで会場をあとにしました。 4年生 国語
説明文教材の授業です。「じゃんけんの仕組み」についての文章を読み、感想や考えをノートにまとめている場面でした。お隣の友達と交流したり、クラスのみんなに発表したりして、自分とは違う気付きを知ったり、思考を深めたりしていました。
一人ひとりのノートをのぞいてみたら、さすが4年生! 習った漢字も活用しながら、しっかりと記述できていましたよ。 1月20日の給食
〈今日の献立〉
・ポークカレーライス ・手作り福神漬け ・グリーンサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日の給食は、1月22日の「カレーライスの日」に合わせて、「ポークカレーライス」をいただきました。屋外は雪がちらつき寒さが増してきましたが、香辛料をきかせたカレーライスを食べて、体が芯から温まりました。 「わっ、雪だ!!」
2校時、校庭で体育をしていた子どもたちは大喜び、大はしゃぎしつつ、慌てて教室へ戻って行きました。実際は霰(あられ)でした。外へ出たい気持ちをおさえ、中休みの校庭遊びは中止となりました。
さて、今後の天気はどうなっていくのでしょうか。大人はハラハラ、子どもはウキウキです。 朝のひとこま〜
寒い朝になりましたが、子供たちの笑顔はあたたかく輝いています。
今日は展覧会第1日目、児童鑑賞日です。 体育館には各学年の作品が並びました。 子供たちも鑑賞活動の時間を楽しみにしていることを話してくれました。 自分の作品の良さとともに、友だちの良いところをたくさん発見できたらよいですね。 他の学年の作品のすてきなところも、しっかり目に焼き付けておきましょうね。 1月19日の給食
〈今日の献立〉
・中華丼 ・豆腐とわかめのスープ ・春雨サラダ ・菊花みかん ・牛乳 豚肉や魚介類、野菜などの具材がたっぷり入った「中華丼」。中でも人気があったのは“うずらの卵”でした。大好きなうずらの卵を、最後までお皿の片隅に残しておく姿が可愛らしかったです。 |
|