瀬田小学校のホームページにようこそ!

6年生連合運動会

本日の大盛り上がりのリレーです。
どの学校も、応援に、力が入ります。
男子も、女子も、力走で、好記録に、期待がもてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生連合運動会

晴天の、運動会日和に、なりました。はじめに、体育大学生のデモンストレーションを見学しました。
いよいよ、競技が、始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/18

10/17(月) 今日の給食

画像1 画像1
ツナトースト 牛乳 ヌードルスープ わかめサラダ

☆今日のスープには、ヌイユが入っていました。ヌイユはフランス語でヌードルのこと。イタリアでいう生パスタのことです。スパゲッティーと比べて、もちもちしていました。

10/17(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/17

10/15(土) 瀬田玉川神社お祭り

今日は瀬田玉川神社のお祭りです。
午後1時に神社を出発し、246号線を渡って学校近くまで来ました。
まだまだ瀬田のまちを練り歩きます。
子どもたちの神輿、山車、とても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さけのチャンチャン焼き 茎わかめのきんぴら 梨

☆今日の梨は、新高という品種です。香りのよさと上品な甘さ、ソフトボールほどにもなる大きさが特徴の梨です。今日は1人1/8カットにしましたが、十分食べ応えがありました。

10/14(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/14

10/13(木) 校内研究授業 3年生【10/12(水)】

昨日の校内研究授業を行いました。

理科「ゴムのはたらき」の学習です。

ゴムの本数を変えると、走る距離はどうなるかを考えます。

広い体育館で、ゴムで動く車を走らせて実験しました。

実験の結果から考察することはできたでしょうか。

講師をお招きした教員の協議会も充実したものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/13

10/12(水) 今日の給食

画像1 画像1
中華丼 牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ 巨峰

☆大豆とじゃこの甘辛揚げは、カリカリに揚げた大豆とじゃこを、甘辛い醤油だれにからめて作ります。豆料理は残りが多い傾向にありますが、このメニューはいつも残りが少ないです。

10/12(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/12

10/11(火) 水道キャラバン 4年生

 東京都水道局が実施している水道キャラバンの授業です。

 汚れた水が浄水されていく仕組みについて実験を通して学びました。

 水がきれいになっていく過程に、みな驚いていました。

 ※この記事の写真について、他への転用はご遠慮ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 社会科 6年生

「明治の新しい国づくり」の学習です。

 明治の世になり、何がどのように変わったのかについて考えました。

 衣食住の変化を教科書の挿絵をもとに見つけた後、交通・通信・学校制度等について自分の興味があるところを調べ発表しました。

 みな、よく発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(火)  社会科 6年生

「新しい時代の幕あけ」の単元です。

 明治時代になって、人々は政府にどのような政治を期待したのかについて学びました。

 イラストの吹き出しを考えることで、人々が求めていたことを探りました。
 
 教科書や資料集をもとによく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/11

10/8(土) 瀬田子どもフェスティバル

 今日は子どもたちが楽しみにしていた「瀬田子どもフェスティバル」です。

 2年生から6年生までが工夫したお店を出しました。前半後半に分かれて、お客さんとスタッフを交代します。1年生はお客さんでお店を回ります。

 ボーリング、占い、空気でっぽう、的当てなどなど、楽しめる企画が盛りだくさんです。

 あっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(土) 土曜授業日

 今日は、学校公開期間の土曜授業日です。

 朝は、おやじの会のみなさんが安全指導に立って下さいました。

 生憎の雨模様でしたが、みんな元気に登校しました。

 おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 生活科 1年生

「あきとともだちになろう」の学習です。

 砧公園の写真をてがかりに、夏から秋への移り変わりを考えました。

 その後、秋ならではの遊びをみんなで考えました。

 ドングリのアクセサリーや松ぼっくりのボーリングなど、たくさんのアイデアが出ました。

 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 道徳 3年生

 家族愛を主題とした授業です。

 「家族と生きる」ことを子どもたちは物語を通して考えました。

 「自分だったら」「自分の場合は」と考えることで主題に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28