6/30(木)川場移動教室 雨乞山登山

初めの予定では、雨が降りそうなので急いで帰って宿舎でお昼と考えていましたが、天気は回復して来たようなので、頂上でお昼をいただくことにしました。
晴れていればとてもよい景色なのですが、霧が晴れて、その美しい景色を少しだけ見ることができました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(水)雨乞山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
全員無事に頂上に到着しました!
雨が上がって晴れ間も見えてきました。
(校長)

6/30(木)川場移動教室 雨乞山登山

曇り空ですが、元気に出発しました。
雨乞山は、そんなに簡単に登れる山ではありません。かなりきつそうな人もいましたが、最後はみんなで、ゴールしようとチームワークを発揮していました。

最後の写真は最後の力を振り絞って笑顔で頑張ったメンバーです!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(木)川場移動教室 朝食

朝ごはんを食べて予定を変更して早目に出発です。
予定通り山登りです。頑張りましょう!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(木)川場移動教室 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は曇です。時々小雨がぱらつきますが、外での活動はできます。
朝早く起きた部屋があったようですが、熱もなくみんな元気です。
(校長)

6/29(水) 給食試食会(PTA文化厚生委員会)

 約40名が参加し、給食を試食しました。本校の栄養士が、学校給食の安全性を維持する仕組みや給食づくりの様子を映像と共にお話させていただき、その後、子どもたちに人気のメニューを試食しました。日頃の食生活の話などをしながら和やかに楽しく会食しました。最後には、教育委員会の社会教育指導員、藤本先生から、家庭教育学級の大切さをお話しいただきました。ご参加いただいた皆様には、是非、会の内容を他の保護者の方にもお知らせいただきたくお願いいたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)川場移動教室 班長会議 レク係会議

画像1 画像1
画像2 画像2
飯盒炊さんに時間がかかったので、今日の後半は大忙しです。
班長会議とレク会議の間にそれぞれの部屋では、検温、布団敷きです。
会議はどちらも意欲的に意見を出していました。部屋は大忙しですが、みんなみんな楽しそうです。(校長)

6/29(水)川場移動教室 キャンドルファイヤー

あいにく降り出した雨で、屋内のキャンドルファイヤーに変更です。
キャンドルサービスの静かな雰囲気で始まりました。
それからは賑やかな楽しい時間です。レク係のリードがよく、賑やかな楽しい時間を過ごすことができました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)川場移動教室 飯盒炊さん3

火を点けるのに先生たちも補助員さんたちも必死だったので、あまり写真が撮れなかったのですが、カレーづくりは、どの班もとても上手でした。
授業や家で練習してきた成果がよくあらわれていました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)川場移動教室 飯盒炊さん 2

なかなか火が付かずに時間がかかりましたが、ダントツで早かったチームがありました。
湿った薪木に火を点けるより、燃えやすい木を拾って燃やすことに早目に方向転換した人たちです。
困難に立ち向かうにはチームワークが必要だと身をもって体験しました!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)飯盒炊さん

続いた雨のためか、火がつきにくく大変です。
火の番の人たちは新聞や牛乳パックを入れたり、うちわで扇いだり大忙しです。
ビレジの方もこんなに火が付かないのは初めてとお話されていました。
燃えそうな木々を集めてきたり、どこのグループもチームワークばっちりです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)川場移動教室 1日目 里山入門

ビレジの方に案内していただきながら、里山を回りました。
身近にある植物でも知らないことがたくさんあることがわかりました。
くさのき、くまだな などクイズ形式でお話をしていただき、知識か増えまた楽しい時間でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)川場移動教室 1日目

なかのビレジに到着しました。
途中、雨のところもありましたが、こちらは曇りです。
外で九品仏小学校とともに開室式を行いました。
スポーツなどで知り合いの人がたくさんいるようで、お互いに声をかけ合っていました。
仲良く、楽しく3日間を過ごせますように。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)川場移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
三芳パーキングエリアに着きました。天気は曇り、酔う人もなく元気です。

バスの中で、一人一人自分のめあてを話しました。礼儀正しくする、積極的に行動するなど、意欲的なものばかりでした。みんなの頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。(校長)

サバイバルキャンプ(防災訓練)4

体育館では、応急処置の訓練が行われました。三角巾の使用方法や止血方法について教えていただきました。
最後には、レトルトカレーとアルファ米をいただき、解散しました。
たくさんのご協力をいただき、防災の意識が高まった一日でした。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サバイバルキャンプ(防災訓練)3

校庭には、はしご車やなまず号(起震車)が来ました。はしご車の高さは約30m。起震車では、震度7までの地震を大人も一緒に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サバイバルキャンプ(防災訓練)2

校庭では、消火訓練として「バケツリレー」や「消火器訓練」が行われました。メッセージを正しく伝える「伝言訓練」もありました。一人一人が真剣に、仲間と協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サバイバルキャンプ(防災訓練)

おやじの会が中心となり、子どもたちに防災の意義を体験してもらう目的で行っています。世田谷区地域防災課、玉川警察署、玉川消防署、地域の皆様方のご協力をいただき、200名近い参加がありました。
体育館では、避難所になったことを想定して、どのような状態になるかを体験しました。
校庭では、煙体験や通報訓練が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月) 春の情報交換会(地域環境連絡協議会)

「自分を守ろう みんなを守ろう」〜意識を高めて危険を回避〜というテーマで、警察署や区の職員、青少年委員やPTA連合協議会の皆様と共に、情報交換会を行いました。
 交通事故の被害や自転車の安全な乗り方についての講演を伺ったり、玉川警察署管内16校の中から代表校の実践例を紹介していただいたりしました。
 それぞれの素晴らしい取り組みを生かし、子どもたちを取り巻く環境が、安全で健全なものになるよう、これからも連携していきたいと思います。(副校長)
画像1 画像1

6/24(金) 資源再利用学習(4年)

 社会科「ごみのゆくえと再利用」のまとめの学習をしました。透明な清掃車にごみ袋を入れる体験をしたり、玉川清掃局の職員の方にお話を伺ったりしました。
 子どもたちは、ごみを減らしてリサイクルしていくことの大切さを学びました。ぜひ今日からの生活に活かしてほしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一週間の予定
2/16
(木)
社会見学(け)
1/2成人式(4)
2/20
(月)
クラブ見学(3)

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

学習進捗状況

給食室より

研究発表会