なわとび 表彰式
給田小学校では体育朝会(給田タイム)の時間を使って、2学期に短なわとびに取り組みました。
なわとびカードで良い結果を残した児童は「なわとび名人」「なわとび鉄人」の名称が授与されます。
本日の朝会で名人と鉄人は学校長から表彰され、その後にはステージの上で得意な技を披露しました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
【行事】 2017-01-13 16:05 up!
幼小交流 その3
この日はお天気も良く暖かい一日でした。
大繩をしたり、鬼ごっこをしたり、ブランコをしたり。
途中、4年生の子が、息を切らせてやってきての一言。
「鬼ごっこをしたら、幼稚園の子の方が足が速かった!!」
4年生、頑張ろう★★
【4年】 2017-01-11 15:50 up!
幼小交流 その2
室内では、読み聞かせ以外にもすごろくやおままごとなどもしました♪
本当は、
「外で遊ぼう?」
と園児に言いたいのに、うまく言い出せず・・・
なグループもあれば、
4年生は絵本を読みたいのに
「外に行きたい!!」
と園児に言われて、とまどうグループなど・・・。
思い通りにはいかないものです。(^^)
【4年】 2017-01-11 15:49 up!
幼小交流 その1
3学期が始まって2日目の1/11(水)
4年2組、4組の子供たちと給田幼稚園の年少さん(りす組、うさぎ組)との交流がありました。
2学期の間にグループや遊びの内容を決め、準備をしていたこともあり、みんな楽しみに幼稚園へ向かいました。
始めこそ恥ずかしさからぎこちない様子もありましたが、時間がたつにつれて笑顔いっぱい楽しむ姿が見られました。
絵本の読み聞かせや、鬼ごっこなど様々な遊びをして過ごしました。
帰りには、バイバイ!!と大きく手を振ってくれる園児のみんながとても印象的でした。
来週は、2回目(1組、3組)です。
そちらも楽しみです。
【4年】 2017-01-11 15:49 up!
6年 給田タイム(短縄とび) [2016年12月20日(火)]
12月の給田タイムは短縄とびです。
縄跳び名人・鉄人を目指して、みんな朝から頑張っています。
6年生は5年生にお手本を見せてあげます。
上手な人の跳び方を真似して、みんなで上達できたら嬉しいです。
冬になっても寒さに負けず、朝から元気な給田っ子です!
【6年】 2016-12-20 16:11 up!
日本文化クラブ 茶道
本校ではクラブ活動の中に「日本文化クラブ」というクラブがあります。
様々な日本文化を体験するクラブです。
今回は外部の講師の先生をお迎えして、和室で茶道を体験しました。
お辞儀の仕方から丁寧に教わり、茶道を通して日本の心を学ぶことができました。
講師の先生方、児童が貴重な体験する機会をお与えくださりありがとうございました。
【行事】 2016-12-19 15:17 up!
大掃除 【地域団体のみなさん】その2
クラブ開放室や体育倉庫の中まで清掃してくださいました。
電灯の不具合まで修理してくださいました
【そのほか】 2016-12-18 11:59 up!
大掃除 【地域団体のみなさん】
12月18日(日)
いつも本校の体育館・クラブ開放室を利用されている団体の方々が、ボランティアで大掃除をしてくださいました。
ふだん掃除ができない所まで、大人も子どもも総出で清掃してくださいました。
いつもきれいに使ってくださってありがとうございます。
【そのほか】 2016-12-18 11:55 up!
オリンピック・パラリンピック教育
東京都では、2020年の東京オリンピックに向けて、「オリンピック・パラリンピック教育」を推進しています。国際理解を深めようということで、今回は給田小学校の担当国であるイギリスの食事に親しみました。「フィッシュ&チップス」ならぬ、フィッシュ&ポテトです。(両方が揚げ物だとカロリーオーバーのため)また、イギリス・スコットランドの伝統的な具沢山スープ「スコッチブロス」(麦と野菜のスープ)も出ました。
【給食】 2016-12-01 18:48 up!
3年生農家見学
11月25日、社会科「農家の仕事」の学習で、
学校の近くの浅野ファームに農家見学に行きました。
野菜を育てる時に気を付けているポイントや、
出荷をする時の野菜の詰め方などを教えていただきました。
【3年】 2016-11-27 21:48 up!
[2016年11月18日(金)] 6年学芸会『エルコスの祈り』 児童鑑賞日
ラストの6年生全員での歌声は感動します!!
初日を終え、ほっとしましたが、本日2日目の地域・保護者鑑賞日。
6年生として、堂々と誇りをもって演技します。
どうぞ観劇にいらしてください。
【6年】 2016-11-19 06:45 up!
[2016年11月18日(金] 6年学芸会『エルコスの祈り』 児童鑑賞日
本番初日は、練習から声がよく出ていて、見ごたえのある演技と歌ができました。
下学年の反応もよく、気持ちよく演技した6年生でした。
幕の中から撮影した緊張感ある子どもたちの姿は100点満点です。
【6年】 2016-11-19 06:41 up!
6年 学芸会第一回目練習 [2016年10月28日(金)]
学年合同の練習が始まりました。
歌の練習から、一人一人のセリフ読み。
体育館での声の大きさの基準が分かったと思います。
来週から始まる場面ごとの練習に生かしていきましょう。
【6年】 2016-10-28 16:08 up!
手話の学習
今4年生は総合的な学習の時間で「福祉について考えよう」という学習をしています。
その一環で、10月26日(水)と27日(木)にゲストティーチャーの方をお呼びし、手話の学習をしました。
自分の名前を手話で友達に話したり、歌を手話で歌ったりしました。
【4年】 2016-10-27 18:05 up!
学芸会顔合わせ
10月26日(水)に学芸会に向けての4年生全員で顔合わせをしました。いよいよ学芸会の練習がスタートです。お楽しみに!
【4年】 2016-10-27 17:58 up!
10月26日 3年学芸会練習
学芸会特別時程が始まりました。今日は学年の全員で、学芸会の歌を練習しました。
休み時間には歌やメロディを口ずさむ姿が見られます。これから練習を重ねて素敵な劇にしていきたいと思います。
【3年】 2016-10-26 17:22 up!
PTA研修会
24日(月)午後にPTA研修会が行われました。
講師の先生をお招きして、体育館で防災についてのお話を伺いました。
研修会を準備してくださったPTAの皆様、ありがとうございました。
【そのほか】 2016-10-24 15:17 up!
PTA バレーボール大会
23日(日)に世田谷区PTAバレーボール大会、ブロック予選が行われました。
給田小学校PTAバレーボールチームは決勝戦で惜しくも敗れましたが、地区で準優勝という結果を残すことができました。
選手の皆さん、役員の皆さん、チーム関係者の皆さん、そして大会運営に携わった多くのPTAの皆さんお疲れ様でした。
(写真の白ユニフォームが給田チームです。)
【そのほか】 2016-10-24 15:09 up!
給田の一輪車
給田小学校の休み時間の校庭には、一輪車に乗った子供たちがたくさん見られます。
その様子をNew York Timesの方が取材に来てくれました。
【そのほか】 2016-10-21 18:33 up!
川場移動教室3日目 その2
川場村からの送信もこれが最後です。
今日は村めぐりをして、途中でリンゴもぎもしました。
村の民俗史料館(旧小学校校舎)の前にある中庭で昼食です。
予定通り13時に川場村を出発し、世田谷に戻ります。
【5年】 2016-10-21 12:50 up!