6年日光 部屋生活が

お風呂に入ったり、ヘヤレクしたり、葉書書いたり。ルールは・・・。守れたり、守れなかったり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 ふくべ細工2

それぞれ工夫したふくべ細工ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 ふくべ細工

広間でふくべ細工づくりが始まりました。座席で一悶着ありましたが、なんとか始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 夕食

夜ごはん。部屋によって、集合はまちまち。がんばってほしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 足湯

明日の予定でしたが、早くに着いたので、くりあげて今日入りました。熱い!入れない子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 避難訓練

避難訓練です。
一部の児童の態度の悪さに宿の人も驚いています。大丈夫か。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 深山到着

宿に着きました。いよいよ宿での生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 中禅寺湖

中禅寺湖から戦場が原。バスの中はいつの間にか静かに。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 いろは坂

10回クイズで盛り上がる。酔わないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 二荒山神社

暑い中、東照宮にお別れして二荒山神社へ。バスで宿舎へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 東照宮5

唐門。眠り猫。家康の墓。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 東照宮4

三猿。
陽明門は残念ながら、工事中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 東照宮2

世界遺産を味わいます。
想像の象が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 東照宮

参道を歩いて、これから東照宮に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 輪王寺

ガイドさんについて、東照宮見学が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 お弁当

朝早くから作ってくれたお家の方に感謝して、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 銅親水公園

予定より一時間早く銅親水公園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 足尾銅山観光3

資料館を見て、外に出ます。暑さを感じます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 足尾銅山観光2

寒いくらい、銅山の中は冷えてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 足尾銅山観光

予定より早く足尾銅山に着きました。トロッコに乗って、銅山に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/20
(月)
児童朝会
クラブ活動(3年生クラブ見学)
学校公開
2/21
(火)
車いす体験学習(5年)
薬物乱用防止教室(6年)
送別球技大会(5,6年)
学校公開
2/22
(水)
下北沢保育園交流会(1年)
2/23
(木)
マラソン大会
2/24
(金)
児童集会
給食
2/20
(月)
じゃこと青のりとごはん
牛乳
揚げ煮
ほうれんそうの乾物あえ
くだもの
2/21
(火)
ピザトースト
牛乳
白いんげんの田舎風スープ
にんじんサラダ
2/22
(水)
中華風カレーライス
牛乳
福神漬
わかめサラダ
2/23
(木)
豚丼
牛乳
野菜のゆかりかけ
すまし汁
2/24
(金)
塩焼きそば
牛乳
大根の甘酢かけ
りんご入り大学いも

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針