「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 2月14日

画像1 画像1
献立 チキンライス ひよこ豆と野菜のスープ 手作りチョコケーキ 牛乳

給食産地

こめ       秋田
じゃがいも    北海道
ぶたにく     青森
とりにく     青森
にんじん     青森
たまねぎ     北海道
にんにく     青森
きゃべつ     千葉
さやいんげん   沖縄
たまご      青森

給食産地 2月13日

画像1 画像1
献立 たんめん ポテトピザ シャキシャキ野菜 牛乳

給食産地

こまつな     埼玉
じゃがいも    北海道
ぶたにく     青森
ベーコン     群馬 千葉
にんにく     青森
しょうが     高知
もやし      栃木
にんじん     千葉
キャベツ     千葉
ねぎ       千葉
だいこん     神奈川
れんこん     茨城
きゅうり     千葉
たけのこ     福岡 熊本
えび       インド
いか       青森

給食産地 2月10日

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト ホワイトシチュー かぶのピクルス 果物(いちご) 牛乳

給食産地

じゃがいも    北海道
にんにく     青森
にんじん     千葉
たまねぎ     北海道
セロリ      熊本
かぶ       千葉
とりにく     青森
いちご      静岡

2月13日(月) 3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブ活動では、3年生のクラブ見学が行われました。
4月からどのクラブに入ろうか、見学の感想などをメモにとりながら8つのクラブを順番に回りました。中には実際に体験させてくれるクラブもあり、3年生はとても楽しそうです。
さて、どのクラブに入ろうか希望は決まりましたか?

2月13日(月) 今朝の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は都の柔道大会で3位に入った児童の表彰が行われました。
賞状と一緒に銅メダルが手渡されました。
本当におめでとうございます!!

2月10日(金) 児童集会 じゃんけん大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は集会委員のみんなが、「なかよし班対抗じゃんけん大会」を企画してくれました。班のメンバーが順番に集会委員さんとじゃんけんをして、何回勝てるか班対抗で競い合います。
結果は平均30勝前半のところ、53勝というぶっちぎりの記録を出した第2班が優勝しました。
集会委員会の皆さん、盛り上がる企画をありがとうございました。

2月8日(水) 校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「北斗の学び舎」である下北沢小は、同じ学び舎の北沢小、北沢中と連携して「キャリア教育」の推進について研究しています。
次年度の研究発表に向けて、下北沢小学校としてはキャリア教育のための手立てを具体的にどのように行うか、推進委員の先生方を中心に先生たち全員で話し合い、意識の統一を図りました。

2月8日(水) 1年 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科で、たこあげに挑戦中。
今日はあまり風もなく、のんびりとした天気。遊ぶには絶好ですが、たこあげには向かない様子で、子どもたちは必死に校庭を走り回っています。
舞い上がった凧はヘロヘロと今にも落ちそうですが、それでも子どもたちからは歓声が沸いていました。

給食産地 2月9日

画像1 画像1
献立 チリビーンズライス コールスローサラダ りんごゼリー 牛乳

給食産地 
米      秋田
じゃがいも  北海道
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉
ベーコン   青森 群馬
ぶたにく   青森
キャベツ   愛知
きゅうり   栃木

給食産地 2月8日

画像1 画像1
献立 麦ごはん ホキの南部揚げ じゃがいもの甘辛煮 野菜の辛子醤油あえ 牛乳

給食産地

こめ      秋田
じゃがいも   北海道
こまつな    埼玉
もやし     栃木
にんじん    千葉
ホキ      ニュージーランド
たまご     千葉 青森

 

給食産地 2月7日

画像1 画像1
献立 カレー南蛮 きなこ蒸しパン 切り干しナムル 牛乳

給食産地

こまつな     埼玉
にんじん     千葉
たまねぎ     北海道
ねぎ       千葉
キャベツ     愛知
もやし      栃木
ほうれんそう   埼玉
ぶたにく     青森
たけのこ     福岡 熊本
たまご      千葉 青森
さつまいも    千葉 

給食産地 2月6日

画像1 画像1
献立 高野豆腐のそぼろごはん けんちん汁 はりはり漬け 牛乳

給食産地

じゃがいも    北海道
にんじん     千葉
ねぎ       千葉
ごぼう      青森
だいこん     神奈川
とりにく     青森
ぶたにく     青森
こめ       秋田

給食産地 2月3日

画像1 画像1
献立 節分ごはん いわしの丸干し 飛鳥汁 果物(いよかん) 牛乳

給食産地

じゃがいも     北海道
いよかん      和歌山
とりにく      青森
にんじん      千葉
たまねぎ      北海道
だいこん      千葉
丸干しいわし    愛知
じゃこ       兵庫

2月6日(月) 1年生 生活科 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科で、昔遊びをしました。こま・あやとり・ビー玉・けん玉・羽根つき・お手玉といった遊びを下北沢小学校同窓会有志の方が学校を訪問してくださり、1年生に分かりやすく教えていただきました。
子どもたちはいくつかのコーナーを回り、はじめはできなかったことも教えてもらってできるようになって、うれしそうな表情を見せていました。
「こまができるようになったよ!」
「羽根つきが楽しかった!」
「ビー玉はこうやってね…」
など、1年生のみんなは楽しく活動しました。
昔遊びのあとは、教えていただいたみなさんと給食をいっしょに食べ、楽しいひとときを過ごしました。
下北沢小学校同窓会のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。

1月30日(月)環境委員会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員会の皆さんが、学校生活に対する様々な呼びかけや啓発のために壁新聞を作ってくれました。
掃除の仕方やビオトープの生き物などの事について、詳しく書いてくれています。

1月30日(月)今朝の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ節分です。校長先生からは節分や季節の行事についてお話がありました。
なんでも下北沢の周辺では、豆まきの時に「福は内」としか言わないそうです。なぜなら「この辺りに鬼はいないから」だとか。
計画委員さんからは、各委員会からのメッセージと、先日のユニセフ募金についての報告がありました。募金には皆さんから善意が寄せられ、58,401円を1月27日にユニセフへ送ることができました。
ご協力ありがとうございました。

2月3日(火)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに突然、サイレンが鳴りました。
校庭で遊んでいる子や、給食を片付けている子、掃除中の子など、予告なしの訓練でしたが、みんなしっかりと安全を確保して避難することができました。
しかし、校庭に避難してからみんなが整列・確認できるまでの間に、いつもと違ってぺちゃぺちゃおしゃべりが・・・・校長先生から注意されましたが、避難の様子がよかった分、残念でした。

1月27日(金)なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はなかよし班遊びが行われました。
今ではもう6年生に代わって、5年生が中心となって活動しています。
新米リーダーの5年生は、まだ緊張して楽しむどころではないかもしれませんが、6年生や下級生は楽しそうです。
5年生の皆さん、その調子で頑張ってください。

給食産地 2月2日

画像1 画像1
献立 ココアパン スパニッシュオムレツ えのき入り野菜スープ 大根サラダ 牛乳

給食産地

じゃがいも     北海道
こまつな      埼玉
ベーコン      千葉・群馬
トマト       愛知
にんじん      千葉
たまねぎ      北海道
キャベツ      愛知
えのきたけ     長野
セロリ       静岡
だいこん      神奈川
きゅうり      茨城
たけのこ      福岡 熊本
たまご       千葉 青森
 

給食産地 2月1日

画像1 画像1
献立 チャーハン もずく入り野菜スープ 野菜のごま酢あえ 牛乳

給食産地

たけのこ     九州
焼き豚      東新畜産工業 
たまねぎ     北海道
にんじん     青森
キャベツ     愛知
だいこん     神奈川
きゅうり     茨城
もずく      沖縄
えび       インド
たまご      青森 千葉
     

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28