2/13 本日の給食本日の献立 *ごはん *牛乳 *魚のみそマヨネーズ焼き *すまし汁 *野菜のごまあえ 本日の魚は秋鮭です。魚嫌いでも食べやすいみそマヨネーズのたれをかけてオーブンで焼きました。もやし・こまつななど、野菜がたっぷり入ったごまあえをあえています。 2/10 1年生 国語科「かたちがにているかん字」「かたちがにているかん字を、正しくよんだりかいたりしよう」というめあてを確認した後、友達と協力して形が似ている漢字を探しました。 大と犬、人と入、王と玉など、たくさん見付けることができました。 最後に「ことばの力を高める言語活動」として、先生が読んだ例文を聞き取って、形が似ている漢字に気を付けながらノートに書くという学習をしました。 どの子も伸び伸びとしたきれいな字でノートに書くことができました。 2/10 5年生 動物とともに生きるために
国語の「動物とともに生きるために」では、絶滅のおそれのある動物と人間が共存していくために、私たち人間はどうしたらよいだろうかと、グループで話し合いをしています。グループでの意見がまとまったら、学級での全体検討をします。どんな方策を考え出すのか、楽しみです。
2/10 つくし学級 本日の学習の様子6年生にとっては、今回の小松菜採りが、小学校生活最後の自然体験学習になります。心を込めて「ありがとうございました。」とお礼を言いました。安全に気を付けて歩き、学校まで帰ってきました。 2/10 5年生 道徳「さようなら、ドラえもん」未来に帰ることになったドラえもんのために、自分の力だけで頑張ろうと心に決めたのび太。そんなのび太の気持ちの変化を考えました。 「ドラえもんが帰ったあとの、のび太の気持ちを考えよう」という先生の問いかけに、どの子もしっかりとした考えをもつことができました。 「勇気をもって行動すること、努力することが自分の力になる」ということを学んだ1時間でした。 2/10 5年生 理科「もののとけ方」2/10 3年生 商店街見学に行きました2/10 4年生 八丈島質問コーナー!「八丈島質問コーナー」ということで、学習を通して子どもたちから出た、教科書には載っていない八丈島の疑問に答えていただきました。質問に答えてくださった方は八丈島の小学校にお勤めの教師の方です。 「八丈島に住んでみてよかったこと、困ったことは何ですか。」「八丈島に住んでいる珍しい動物はいますか。」等の質問にとても丁寧に答えていただきました。八丈島に住んでいる人にしか分からない情報に、子どもたちはとても驚いていました。まさか、八丈島に初めからいた哺乳類が蝙蝠だけだったなんて…。 学習を始めるまでは存在すら知らなかった子も多かった八丈島ですが、学習を通して、実際に住んでいる方の話を聞いて、たくさんの子が八丈島を好きになったようです。 2/10 あいさつ週間の取組の様子
2月のあいさつ週間も今日で最終日となりました。今日は2年生と5年生がそれぞれ正門・東門であいさつを呼びかけました。
各教室で、子どもたちは自身のあいさつについて振り返りました。この機会を生かして、あいさつの習慣が身に付くように、今後もはたらきかけていきます。 2/10 本日の給食本日の献立 *子ぎつねずし *牛乳 *みそけんちん汁 *ひとしお野菜 今年の初午は2月12日です。稲荷神の使いであるキツネの好物である油揚げを初午にお供えすることから、油揚げを初午に食べるようになりました。油揚げ・たまご・さやいんげんと色鮮やかな子ぎつねずしができました。具だくさんなみそけんちん汁もできあがり、各学級ごとに計量しています。 2/9 5年生 外国語活動「夢の時間割を作ろう」2/9 クラブ発表集会卓球クラブ・テニスクラブ・ダンスクラブの皆さんが、活動内容を紹介してくれました。 クラブごとに、練習の様子や、1年間経験し、積み上げた成果を全校の前で発表しました。 来週は、体操クラブ・運動クラブ・科学クラブの発表があります。 また、手芸クラブ・パソコンクラブ・テーブルゲームクラブ・まんが工作クラブは、来週から一週間、第三昇降口に活動内容を掲示しますので、来校の際ぜひご覧ください。 2/9 クラブ発表集会の様子来週は体操クラブ、運動クラブ、科学クラブが発表となります。お楽しみに! 2/9 「世田谷9年教育」研究指定校合同発表会から研究テーマは「一人ひとりの教育的ニーズに応じた特別支援教育の充実」です。今年度から導入された「すまいるルーム」と在籍する学級との連携、組織的・計画的な支援の充実などについて取り組んだことを発表・報告しました。 今回の研究を、今後も継続・充実させ、子ども一人ひとりに応じた支援を大切に教育活動をすすめていきたいと考えています。 2/9 あいさつ週間4日目の朝の様子東門では5年生があいさつを呼びかけました。雨天のため校舎内での取り組みでしたが、大きな声であいさつをしていました。 前日から大きく気温が下がり寒い朝でしたが、元気よく大きな声であいさつ運動に取り組んでいます。 2/9 本日の給食本日の献立 *ごはん *牛乳 *魚のごまだれかけ *すまし汁 *青菜のおひたし 本日の魚はさばです。炒りごま・すりごま・練りごまをたっぷり使った、みそ味のごまだれをさばにたっぷりかけています。旬の白菜の甘味がおいしいすまし汁もできました。 2/8 2年生 算数科「たし算とひき算」「テープ図をもとにして、どのような計算をすればよいか考えよう」というめあてを確認した後、タブレット型端末を使って考えました。 今日の問題はひき算の様子なのですが、分からない数を計算するためにはたし算をしないといけないというものでした。 子どもたちはテープ図を使って、この場面をしっかりと理解し、立式することができていました。 「あっという間の45分だった」という子どもたちの感想が、今日の授業がいかに充実したものであったかを物語っていました。 2/8 つくし学級 図工の学習の様子2/8 あいさつ週間3日目の朝の様子正門では6年生が朝のあいさつを呼びかける日でした。6年生が校門前に並ぼうとすると、すでにその場にはあいさつ運動に飛び入り参加する1・2年生の姿がありました。自らすすんであいさつをしようとする気持ちが行動となって表れていました。所せましと正門からピロティに並ぶ1・2・6年生から、「おはようございます!」と元気な声が聞かれました。 東門では、3年生があいさつを呼びかけました。心を込めて、大きな声であいさつしていました。 2/8 つくし学級 本日の学習の様子 |
|