学校公開のようす 4年図工

先週、14日〜16日は学校公開でした。遅くなりましたが、そのようすをお知らせします。14日、4年生の図工のようすです。図工専科教諭が図工室で指導しています。子どもたちは自分の想像力が発揮できるので、みんな大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開のようす 4年音楽

先週、14日〜16日は学校公開でした。遅くなりましたが、そのようすをお知らせします。4年生以上の音楽は、本校の音楽専科教諭が第1音楽室で指導しています。この日は合奏に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開のようす 3年音楽

先週、14日〜16日は学校公開でした。遅くなりましたが、そのようすをお知らせします。3年生の音楽は、講師の先生が第2音楽室で行っています。参観に訪れたみなさんに歌を聴いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開のようす 2年図工

先週、14日〜16日は学校公開でした。遅くなりましたが、そのようすをお知らせします。14日、2年生の図工のようすです。紙版画を作っていました。子どもらしい発想で、ダイナミックな作品ができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 2年算数

先週、14日〜16日は学校公開でした。遅くなりましたが、そのようすをお知らせします。14日、2年生の算数のようすです。直方体の展開図の学習です。家から持参した箱の6つの面を画用紙に写し取って切り抜き、セロテープで貼り合わせて復元する作業です。面が組み合わさって直方体ができていることを、作業を通して理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開のようす 1・2年読み聞かせ

先週、14日〜16日は学校公開でした。遅くなりましたが、そのようすをお知らせします。1・2年生が、地域の読み聞かせグループにお願いして、お話会をしました。グループのみなさんは、毎月新BOPでも読み聞かせや人形劇をしてくださっている方々です。かつては、本校の保護者だったみなさんです。子どもたちはお話に夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックライス
牛乳
ミネストローネ
スペイン風オムレツ
コーンサラダ

【食材・産地】
にんにく・・・青森県
パセリ・・・・福岡県
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・千葉県
セロリー・・・愛知県
かぶ・・・・・千葉県
じゃがいも・・北海道
きゃべつ・・・愛知県
たまご・・・・栃木県
ベーコン・・・群馬県
ぶた肉・・・神奈川県
米・・・・・・福井県


2月20日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
かきあげ丼
牛乳
とうふ汁
もやしの煮びたし

【食材・産地】
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・千葉県
さつまいも・・千葉県
はくさい・・・群馬県
長ねぎ・・・・埼玉県
こまつな・・・東京都
もやし・・・・群馬県
ぶた肉・・・神奈川県
たまご・・・・栃木県
米・・・・・・福井県

うどんを作って食べよう! 6

うどんが茹で上がるまでの間、体育館で遊びました。最後のミッションは、「食べよう!」です。トッピングは各自のお好みで。子どもたちには、油揚げが人気でした。自分で作ったものは本当に美味しい!ふたこのよいこサポート隊の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどんを作って食べよう! 5

うどんを茹でるのは、ふたこのよいこサポート隊のみんさん、保護者、教員、BOP職員で行いました。10分程で美味しいそうなうどんが茹で上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

うどんを作って食べよう! 4

粉がしっとりとしてまとまってきたところで、ビニール袋に入れて踏みます。食べ物を踏むという作業に、少しためらっている子どもたちもいました。こしのある美味しいうどんをつくるには、大切な作業になります。麺棒で延ばす作業では、親子で協力して行ったり、優しく見守ったりする場面が見られました。切る作業は、慎重に丁寧に行っている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどんを作って食べよう! 3

受付を済ませて、はじめは全員ランチルームに集合し、作り方の説明を聞きました。100名近くの家族が参加しています。その後、愛鳥ルーム、ランチルーム、多目的室の3か所に分かれて、いよいようどん作りの開始です!子どもたちは興味津々です。はじめに、粉に塩水を少しずつ混ぜてこねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどんを作って食べよう! 2

開始1時間前。うどん作りのそれぞれの過程を経て、試作品が完成しました。初めて体験した教員もいて、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどんを作って食べよう! 1

18日(土)11:00 ふたこのよいこサポート隊主催「うどんを作って食べよう!」を開催します。100名以上の親子が参加を予定しています。写真は、ふたこのよいこサポート隊のみなさんと教員、BOP職員が朝早く集合し、準備を進めているところです。おかわり用のうどんを試作品として作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
丸パン
牛乳
ひよこ豆のカレースープ
豆腐のグラタン

【食材・産地】
しょうが・・・高知県
にんにく・・・青森県
にんじん・・・千葉県
玉ねぎ・・・・北海道
じゃがいも・・北海道
ブロッコリー・愛知県
ぶた肉・・・神奈川県
ベーコン・・・群馬県

2月17日(金)インフルエンザ情報

2月17日(金)、本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年3組2名(±0)、3年2組2名(±0)、5年3組2名(−1)、6年3組1名(+1) 合計7名(−1)減少傾向にありますが、引き続き感染予防、健康管理にご協力をお願いします。 校長:千葉

2月16日(木)インフルエンザ情報

2月16日(木)、本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年3組2名(±0)、2年2組1名(±0)、3年2組2名(−1)、5年3組3名(±0)、合計8名(−2)減少傾向にありますが、引き続き感染予防、健康管理にご協力をお願いします。 校長:千葉

2月16日(木)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
けんちん汁
さわらの南蛮焼き
青菜のおひたし

【食材・産地】
ごぼう・・・・青森県
にんじん・・・千葉県
だいこん・・神奈川県
さといも・・・千葉県
長ねぎ・・・・埼玉県
こまつな・・・東京都
もやし・・・・群馬県
とり肉・・・・宮崎県
さわら・・・・・韓国
米・・・・・・福井県 

2月15日(水)インフルエンザ情報

2月15日(水)、本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年3組2名(±0)、2年2組1名(±0)、3年2組3名(±0)、5年2組1名(−1)、5年3組3名(+1)、合計10名(−5)
減少傾向にありますが、引き続き感染予防、健康管理にご協力をお願いします。 校長:千葉

2月15日「水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
五目うま煮
野菜の甘酢あえ

【食材・産地】
ごぼう・・・・青森県
にんじん・・・千葉県
じゃがいも・・北海道
玉ねぎ・・・・北海道
いんげん・・・沖縄県
キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・群馬県
しょうが・・・高知県
ぶた肉・・・神奈川県
米・・・・・・福井県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校