TOP

2月18日 管楽器発表会

画像1 画像1
世田谷区民会館で、松丘小学校金管バンドの子どもたちが、管楽器発表会に出演しました。曲目は 仰げば尊し 木星 マンボNo.5 でした。どの曲もとても落ち着いた演奏で、素晴らしい音色が響き渡りました。1年間練習してきた成果を大きな舞台で発揮することができました。今まで支えてくださった保護者の方々に感謝申し上げます。

2月23日(木)今日の給食と主な食材の産地

(献立)
・ごはん  ・鶏肉のみそマヨネーズ焼き  ・大根サラダ
・じゃがいもの甘辛煮  ・牛乳

(主な食材の産地)
・米(北海道)  ・鶏もも肉(鳥取)  ・キャベツ(愛知)  ・きゅうり(群馬)
・大根(神奈川)  人参(千葉)  ・じゃがいも(鹿児島)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(水) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・とうふの五目いため・豆もやしのごま風味・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日の給食では豆もやしを使いました。「もやし」と「豆もやし」のちがいは分かりますか?
 もやしとは植物名を指すわけではありません。穀物や豆類の種子から、発芽、成長させたものを言います。ふだん「もやし」と言っているのは、グリーンマッペを発芽させたもので、豆もやしは大豆を発芽させたものです。豆もやしの方が豆の部分が大きいため、こりこりとした食感を楽しめます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(火) 給食食材産地

今日の給食「豚丼・春菊のかきたま汁・野菜のゆかり和え・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 春菊は、菊の仲間です。一般的に観賞用の菊は秋に花を咲かせますが、春菊は春に花を咲かせます。そのため、春の菊と書いて、春菊と呼ばれるようになりました。
 一年中見かける春菊ですが、その旬は葉と茎が柔らかい11月〜2月ごろと言われています。独特の香りとほろ苦さが特徴で、この時期はあくも少ないため、サラダなどでも食べられます。今日はかきたま汁に入れました。独特な香り、味が苦手な子も食べやすくなっています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(月) 給食食材産地

今日の給食「中かおこわ・ワンタンスープ・八朔・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 最近は高糖度のあまいかんきつ類が人気です。今日給食で提供している八朔はそういったあまいかんきつではありません。ほのかなあま味と酸味、そして苦みをかねそろえています。八朔は江戸時代末期に広島県因島市で原木が発見されました。今では生産量は和歌山県が多いですが、もともとは広島で生まれた果物です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金) 給食食材産地

今日の給食「雑穀ごはん・鶏肉とじゃがいもの揚げに・わかめサラダ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今月は19日が日曜日のため、少し早いですが、食育の日献立を実施しました。今月は旬のなかでもはしりにあたる「わかめ」を使いました。
 わかめといえば1年中食べられますが、そのため、いつが旬の時期か分かりにくい食材でもあります。わかめは2月〜5月に収穫と旬の時期を迎えます。この時期のわかめは生の状態で流通しています。普段は乾燥や塩蔵のものが大半を占めています。旬の中でも特に冬のわかめは生食に適していて、とてもおいしいです。そろそろスーパーなどでも出始めるころだと思います。売り場をチェックして、ぜひご家庭でも今しか味わえないおいしさを感じてください。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)音楽かん朝会がありました。今日は金管バンドの発表でした。
曲目は「仰げば尊し」「木星」「マンボNO.5」でした。
緊張している様子も見られましたが、1年間の練習の成果を発揮していました。
明日は世田谷区民会館大ホールで発表があります。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木)6年生対象に、租税教室が開かれました。ゲストティーチャーは世田谷都税事務所の方々です。税金の集め方、種類、使われ方などを、クイズやアニメを通して学びました。税金の大切さを学びました。「払っている税金は結局自分たちのためになること。だからこそ税金の使い方をしっかり考えてくれる人を18歳になったら選挙で選ぶことが必要であること。」などを考えることができました。

クラブ発表集会(第1回)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木)第1回クラブ発表集会がありました。今回の発表クラブはパソコン、手芸・マスコット、百人一首、創作、焼き物、美術、ボードカードゲーム、工作、卓球、バスケットボールクラブでした。
6年生中心に話し合いそれぞれが工夫をし、クラブの楽しさを伝えていました。バスケットボールクラブのシュートが入った時には、全校から大きな拍手が送られました。
来週23日(木)には第2回が行われます。

生活科「作って、ためして」(1,2年生交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、2月14日(火)に生活「作って、ためして」のまとめの学習として、1年生との交流を行いました。準備では、家から集めてきた材料を使って、班でオリジナルの遊び道具を作りました。当日は、年上のお兄さん、お姉さんとして優しく教えてあげている姿に成長を感じました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木) 給食食材産地

今日の給食「梅茶づけ・鮭の塩焼き・切り干し大根のあえ物・まっ茶黒みつ寒天・牛乳」
(写真は高学年の配食量です)

 今日は、はしとスプーンが食具として付いています。お茶づけを食べるときはどちらで食べますか?
 お茶づけは「はし」で食べます。手でわんを持ち、わんのふちに口を付け、はしでサラサラと口の中にかきこみます。一度にたくさんの量を口の中に入れようとすると、ズルズルと大きな音が出てしまいます、少しずつ口にかきこめばサラサラと入っていきます。
 スプーンはデザートの寒天を食べるために用意しました。スプーンで食べたり、ズルズルと大きな音を立てて食べたりしなければ良いのですが・・・。子どもたちはどのように食べるでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(火) 給食食材産地

今日の給食「エビクリームパスタ・ピクルス・もちもちブラウニー・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 もちもちブラウニーには小麦粉、卵、乳製品をいっさい使っていません。小麦粉の代わりに米粉を使い、しっとりした味わいを出すために、とうふを使っています。米粉をつかったため、食感がもちもちとしたものになっています。
 子どもたちの反応がどのようなものか楽しみです。

ベースボール型ゲーム学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)に3年生を対象に、『ゲストティーチャーによるベースボール型ゲームの学習教室』が開かれました。読売ジャイアンツのコーチ(3名)から「捕る」「投げる」の基礎・基本やゲームの仕方を教わりました。学習の後半にはチームに分かれて試合を行い、野球のおもしろさへの気付きや、またやりたいという意欲につながりました。

2月10日(金)今日の給食と主な食材の産地(献立)

明日葉は、2月に旬を迎える植物です。今日のパンは、明日葉粉を練りこんで作ったものです。
(献立)
・あしたばパン  ・マカロニのクリーム煮  ・フレンチサラダ  ・牛乳

(主な食材の産地)
・あしたばパン(国産)  ・マカロニ(ペンネ)アメリカ  ・とりもも肉(青森)
・玉ねぎ(北海道)  ・人参(千葉)  ・キャベツ(愛知) 
・ブロッコリー(愛知) ・マッシュルーム(缶)インドネシア 
・ベーコン(茨城 千葉 群馬) ・調理用牛乳 生クリーム チーズ(国産)

2月9日(木)今日の給食と主な食材の産地

(献立)
・ジャコと青のりごはん  ・豚肉と大根のうま煮  ・即席漬け
・牛乳

(主な食材の産地)
・米(北海道)  ・豚肉(青森)  ・うずら卵(国産)  ・ジャコ(鳥取)
・板コンニャク(国産)  ・大根(神奈川)  ・人参(千葉)  ・生姜(埼玉)
・白菜(群馬)  ・里芋(埼玉)  キャベツ(愛知)  ・きゅうり(群馬)

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。厚生労働省の方が薬物の恐ろしさについて話をしてくださいました。お話を聞いた後は薬物の情報満載キャラバンカーに乗ったり、ランチルームでDVDを見たりしてくわしく学ぶことができました。キーワードは「ダメ、絶対」です。絶対に手を出さない気持ちをそれぞれがしっかりもつことが大切です。

あいさつ運動(6−1、6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のあいさつ運動が始まっています。期間は2月7日(火)〜9日(木)です。
小学校最後のあいさつ当番なので意識が高い児童が多くいます。
 きちんと目を見て、ポケットから手を出し挨拶を返してくれることをとても喜んでいます。挨拶の良さを改めて感じています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(水) 給食食材産地

今日の給食「ソース焼きそば・かぶのレモンしょうゆかけ・フルーツ寒天白玉ポンチ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 寒天とゼラチンのちがいをご存じですか?寒天はテングサなどの海そうから作られ、ゼラチンは動物由来のコラーゲンから作られるものです。寒天は常温でも固まりますが、ゼラチンはとけてしまいます。そのため、給食で出すゼリーには寒天とゼラチンを混ぜて使っています。今日のフルーツポンチに入っているゼリーは寒天だけで作っています。だん力はなく、ほろっとくずれる食感を楽しめます。
 寒天は海そう由来のため、食物せんいが豊富にふくまれています。そのため、お腹の中をきれいにそうじしてくれます。ふだんからとりいれていきたい食材ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・サワラのネギみそ焼き・じゃがいものニンニクじょう油あえ・とうふじる・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 サワラは漢字で書くと魚編に春で鰆です。体長は1メートル以上にもなりますが、「どう」が細く、お腹周りが狭い魚です。そのため、狭腹(さはら)と呼ばれ、のちにサワラとなったそうです。
 肉質は白身で、味はタンパクでくせがなく、食べやすいです。そして今は産らん前の脂がのっている時期です。身を味わう食文化の地域では今の時期が旬とされますが、白子などを楽しむ地域ではもう少し後を旬とするようです。また、脂がこってりのっているときは上品な味わいがうまれない、とけんえんする地域もあるようです。同じ日本でも地域によって食べ方がことなります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(月) 給食食材産地

今日の給食「かきあげどん・さわにわん・あまずかけ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 さわにわんはぶた肉とたくさんの野菜から作るしる物です。さわにわんの「さわ」にはたくさんのという意味がこめられています。その名前の通り、野菜をたっぷり使って作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/23
(木)
児童集会
体育朝会 社会科見学6年
2/24
(金)
体育朝会
2/26
(日)
全校朝会
2/27
(月)
全校朝会
体育朝会 委員会活動
2/28
(火)
体育朝会 委員会活動
B時程 保護者会1・2年
3/1
(水)
B時程 保護者会1・2年

学校だより

学校評価

寺子屋COSMOS