学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

美術鑑賞教室

世田谷美術館の中にある図書館の様子も見学しました。外にある大きな作品に触れることもできました。子供たちはたくさんの作品を鑑賞し、もっともっと時間がほしいと感想を伝えていました。時間が足りないと思うほど熱心に作品を見つめる子供たちのことを案内をしてくださった方々がほめてくださいました。「一つの作品にも見方や感じ方がそれぞれあること」や「作者の思いになって鑑賞することを学んだ」とすてきな感想を述べる子もいました。「作品だけでなく友達と共有したこの時間も大切してほしい。感じ方の違いがあるからこそ作品の世界が広がる。」そんなお話を世田谷美術館の方がしてくださいました。すてきな1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のことを知ろう

1月19日、3年生の社会の学習の支援に地域の皆様が参加してくださいました。3年生は、今、昔の様子を学習しています。当時の食事や文房具や学校など、たくさんのことを教えていただきました。子供たちも真剣に聞いています。質問も次から次に出てきます。今日お世話になった皆様は、安全運転呼びかけ隊で子供たちの交通安全を見守ってくださっている地域の皆様です。こうして交流させていただけることに感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のことを知ろう

子供たちからたくさんの質問がありました。その一つ一つに丁寧にお答えいただきありがとうございました。地域の皆様から教えていただいたことは、子供たちの学びを豊かにしました。生きた情報こそ、子供たちの力の支えになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のことを知ろう

地域の皆様からたくさんのことを教えていただきました。その後は、交流給食の時間になりました。今日の給食は揚げパンと肉団子入り春雨スープです。給食の話題で盛り上がったり、地域の皆様の子供のころの様子を熱心に聞いたりと、楽しいひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス・ミュージッククラブ発表会

1月の集会で、ダンス・ミュージッククラブの発表が行われました。クラブの時間にみんなで音楽を選び、振り付けを考え、練習に励んできた成果の発表です。最初は緊張気味の子供たちもダンスが始まると、はじけるような元気さを見せていました。きらきら輝く明るさ、笑顔いっぱいで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス・ミュージッククラブ発表会

見ている子供たちと先生から、思わず手拍子が起こりました。一緒に体を動かしたくなるような軽快なダンスです。アンコールの声もかかりました。生き生きとダンスする子供たちがすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス・ミュージッククラブ発表会

ダンスの発表会が終わると、クラブの担当教員のところに集まり、発表の振り返りを行っていました。その後は、教員も一緒にダンス・・・みんなで成功を喜び合っていました。その姿から子供たちのやり遂げた満足感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の避難訓練 〜火災時の行動・煙体験〜

1月18日、1月の避難訓練が行われました。今日は、給食室からの出火を想定して、煙体験も行いました。火事は炎だけでなく煙から身を守ることも大切です。煙の中ではハンカチなどで口を覆い、姿勢を低くして避難することを確認しました。子供たちはとても真剣に訓練に参加していました。自分の命を守る勉強、避難訓練には大きな役割があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の避難訓練 〜火災時の行動・煙体験〜

廊下にも煙が充満しました。あたりが見えにくくなっています。子供たちはしっかりハンカチで口をふさぎ、姿勢を低くして避難していました。先生から「壁伝いに歩いていきましょう。」と声がかかりました。煙の怖さを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の避難訓練 〜火災時の行動・煙体験〜

各教室から煙の充満する廊下を通って校庭に避難が完了しました。みんな静かに落ち着いて訓練に参加していて立派でした。区の防災課の方から「煙や臭い、炎など、少しでも様子がおかしいと感じたら大人の人に知らせましょう。みんなとても立派に避難訓練ができました。」と、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい 休み時間

寒い日が続きますが、今日も青空が広がり、太陽の日差しが私たちにぬくもりを届けてくれます。そんな晴天の下、池之上小学校の20分休みは元気いっぱいの子供たちであふれます。校庭にいると何人もの子供たちから声をかけられました。「先生、竹馬が上手になったから見てください。」「先生、鉄棒をやるので見ていてください。」芝生の上では、きれいな側転を披露してくれた子もいました。いっぱい遊んで、いっぱいできるようになる・・・子供たちの笑顔が広がる瞬間です。他にも、上の学年の子がダブルダッチを教えてあげたり、竹馬が上手に乗れるように手を差し伸べたりと、思いやりのあるやさしい光景もたくさん見かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい 休み時間

鉄棒の練習を楽しむ子供たちにも会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書と自己肯定感

毎週1回の朝読書の時間、1〜3年生は本が大好きになることが大切ということでいつも保護者の皆様からの読み聞かせを行っていただいています。少し前の報道になりますが次のような新聞記事を読んだことがあります。『子ども時代多読 → 人生ポジティブ』という見出しの記事でした。内容は『子ども時代に読書を多くした人ほど、人生を前向きにとらえている―。こんな調査結果を独立行政法人国立青少年教育振興機構がまとめた。・・・(略)・・小学校入学前から中学校時代までの読書量が多いグループの方が少ないグループよりも「自分のことが好き」「何でも最後までやり遂げたい」「生活に満足している」といった前向きな意識をもつ傾向が強かった。・・・(略)・・最終学歴や年収との強い相関関係は見られなかった。・・・』というものでした。読書をこれからも大切にしていきたいと、子供たちの朝読書の様子を見て改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書と自己肯定感

2年生も真剣なまなざしです。命がずっとずうっと続いていたことに思わず感嘆の声もあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書と自己肯定感

3年生も真剣なまなざしです。本の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICTの活用

各教室の授業の様子を見ていると、ICTを活用して教材を提示したり、教科書を映したり、子供たちのノートを紹介したり、体育での動きを動画で確認したりする活動が増えてきました。ICTの効果的な活用は、子供たちが意欲的に学習したり、わかる授業への改善につながったりします。今日も算数や国語でICTを活用していました。写真はICTを活用した授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTの活用

これからも効果的なICT活用に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

6年生が「租税教室」の授業を受けました。私たちの社会を支える大切な税金の仕組みについて学びました。指導していただいたのは、東京税理士会北沢支部の皆様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業の1日

1月14日の土曜授業の1日が「あいさつ運動」から始まりました。たくさんの皆様が門に立ち、子供たちを迎えてくださいました。大きな声であいさつしてくれる子がたくさんいて、みんな思わず笑顔になりました。5年生の皆さんも寒い朝のあいさつ運動に1週間取り組みました。校庭では元気に遊びう子供たちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際高校生との交流活動

1月14日、3学期の学校公開がはじまりました。今日は土曜日ということもありたくさんの皆様に参観していただきました。世田谷区では教科「日本語」の公開を必ず行うことになっています。本日、実施した学級も多かったことと思います。また、国際理解の推進として、年3回近くの都立国際高等学校の生徒の皆さんとの交流活動を行っています。今日はその3回目の活動です。たくさんの国の文化を知ることができました。交流活動をする子供たちの顔も輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

給食使用食材産地