寄り道をしないで下校しよう。

【5年】リコーダーの特訓

梅雨で雨の日が続いています。
休み時間に外で遊べない時は、リコーダーの特訓をしています。
自分たちでリコーダーを出して練習をしました。
画像1 画像1

【4年】ゆめいろらんぷ鑑賞会

ゆめいろらんぷの鑑賞会をしました。
暗くした教室に全員の作品を並べて、一斉にライトをつけました。
子どもたちは友達の作品の良いところをたくさん見つけながら、
光と影の美しさを感じていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の給食

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
ポテトグラタン
田舎風スープ
牛乳

<食材>
豚肉(鹿児島)
じゃがいも(長崎)
たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉)
にんにく(香川)
キャベツ(群馬)
さやいんげん(埼玉)

【5年】教室がきれいだと気持ちいい!

いつもお世話になっている校舎には
一所懸命掃除して恩返しをします。
5年生は、こびりついた汚れを雑巾で拭いたり、
鉛筆の汚れを消しゴムで消して床をぴかぴかにすることに
楽しさを見付けました。
みんなでごしごし拭いて、床は真っ白、雑巾は真っ黒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】江南の春

杜牧の七言詩を学習しました。
子どもたちが漢詩の大意を知り、
情景を思い浮かべやすくするためには、
いろいろな工夫が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
ひじきふりかけ
肉じゃがうま煮
野菜のごまだれかけ
牛乳

<食材>
豚肉(鹿児島)
たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎)
さやえんどう(秋田)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)

【3年】プール始まりました

天候に恵まれ、全学年のトップをきって
3年生が入水しました。
安全に楽しく学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】相手や場面に応じたことばづかいを身につけよう

教科「日本語」で、会話を通して気持ちや考えを伝え、
人とよりよい関係を築くためのことばづかいについて
考えました。
たとえば、友達の家に電話をかけるとき、
電話に友達が出た場合は・・・、
友達の家族が出た場合は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】主事さん

授業中、学校の外で主事さんが植木の手入れをしていました。
その様子を見て、子どもたちも声をかけます。
学校をきれいにしてくださってありがとうございます。
画像1 画像1

【5年】インゲンマメの観察

インゲンマメの成長についての実験です。
インゲンマメの種子はどのようなつくりになっているのか。
発芽のための養分はどこにあったのか、
ヨウ素液を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】慣用句

教科「日本語」では、慣用句も学習します。
いくつもの慣用句を辞書で調べ、文を作りました。
ことばのおもしろさに気付けるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ】イラストクラブの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イラストクラブでは、階段アートや、木彫りのキーホルダー、
スタンプ作りなど、それぞれが作りたい作品に取り組んでいます。
上級生が下級生に優しく教えることも多いです。
授業とはまた少し違う雰囲気の中で、作ることを楽しんでいます。

【3年】タンギングをしよう

この日は、リコーダーで「きれいなシ」を
タンギングに気を付けながら出す練習です。
♪シ〜シ〜シ〜
画像1 画像1

【5年】稲が育っています

5月に植えた稲が育っています。
稲の背が伸びたのを見て「大きくなったなあ〜」
と子どもたち。
これからまだまだ大きくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】学校の蛇口の数調べ

社会科の学習で、学校の蛇口の調べを行いました。
すべての蛇口を見つけるために班の友達と協力して、
学校中をくまなく捜索しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん
魚の梅肉焼き
夏野菜の南蛮かけ
河内晩柑
牛乳

(食材)
さわら(韓国)
しょうが(高知)
なす(宮城)
かぼちゃ(神奈川)
ピーマン(茨城)
赤ピーマン(高知)
河内晩柑(愛媛)

【5年】でこぼこ広場に絵の具が走る〜その1〜

緩衝材、段ボール、シュレッダー片・・・。
異なる手触りの材料を画面に配置して貼り付け、
でこぼこの画面作り自体を楽しみました。
このあと、液体粘土で画面を白くします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】俳句の約束

俳句が五七五の十七音のリズムで作られていることに加え、
俳句には季語があることを学びました。
身の回りの季語を見付け、俳句を詠んでいきます。
画像1 画像1

6月23日の給食

画像1 画像1
<献立>
スパゲティ
じゃがいものハニーサラダ
牛乳

<食材>
豚ひき肉(鹿児島)
じゃがいも(長崎)
ニンニク(青森)
玉ねぎ(群馬)
ピーマン(茨城)
パセリ(北海道)
キャベツ(神奈川)
セロリ(長野)
ニンジン(千葉)

6月22日の給食

画像1 画像1
<献立>
ピザトースト
ビーンズサラダ
ヌードルスープ
牛乳

<食材>
豚肩肉(静岡)
ニンニク(青森)
玉ねぎ(群馬)
ピーマン(茨城)
キュウリ(群馬)
ニンジン(千葉)
キャベツ(群馬)
パセリ(千葉)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/26 休日
2/27 全校朝会 クラブ活動
2/28 児童朝会
3/2 読書タイム 6年生を送る会 お別れ給食(お弁当持参)
3/3 パブリックシアター2年
3/4 土曜日
土曜日 卒業バーベキュー大会