9月30日( 金) 今日の給食![]() ![]() 五目ごはん 牛乳 じゃがいものみそ汁 もやしとベーコンのあえもの 〈主な食材の産地〉 米…青森県・秋田県 ごぼう…青森県 にんじん…北海道 じゃがいも…北海道 たまねぎ…北海道 万能ねぎ…福岡県 もやし…栃木県 キャベツ…群馬県 鶏肉…青森県 ※食材の都合により一部献立を変更しました。 9月最後の給食でした。残食が少なく全体的によく食べていました。 遠足6年生10![]() ![]() (校長 石谷清隆) 遠足6年生9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「始発だからすわってもいいですかー?」 「お年寄りや大人の方が乗っていらしたら席を譲りましょうね。」 かくして、発車前から席を譲ことになる子どもたち・・。 松原小の教育は、やさしく言うが厳しいのだ。 (校長 石谷清隆) 遠足6年生8![]() ![]() 「先生!まだおやつ食べてませーん。」って、ざんねーん!・・頼朝公に献上していきますか? (校長 石谷清隆) 遠足6年生7![]() ![]() ![]() ![]() 「まっておったぞ!よくぞここまで歩いてこられた。誉めてつかわす!」 「・・・さ、グループで食べよう。食べよう。」 あら、あまり頼朝公に興味はないみたいです。 (校長 石谷清隆) 遠足6年生6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (校長 石谷清隆) 遠足6年生5![]() ![]() (校長 石谷清隆) 遠足6年生![]() ![]() ![]() ![]() (校長 石谷清隆) 遠足6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (校長 石谷清隆) 遠足6年生2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (校長 石谷清隆) 遠足6年生1![]() ![]() 本日の鎌倉遠足の様子は、帰校後にアップしています。まだまだ続きます。 (校長 石谷清隆) 教育センター移動教室 4年![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(木) 今日の給食
<献立>
ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き 五目豆 糸寒天と野菜のあえもの <主な食材の産地> 米・・・青森県・秋田県 ごぼう・・・青森県 にんじん・・・北海道 さやいんげん・・・山梨県 きゅうり・・・長野県 もやし・・・栃木県 鮭・・・北海道 五目豆は大豆を使った日本の代表的な家庭料理です。子供たちにぜひ食べてもらいたい料理ですが、給食で出すと残りがちです。 ![]() ![]() 9月29日 お楽しみ集会2![]() ![]() 棒をバランスよく維持しています。 答えは花房先生でした。 予想以上に長い棒に皆びっくり仰天。 真似はしないでくださいね。(真田) 9月29日 お楽しみ集会1![]() ![]() ![]() ![]() 皆、大盛り上がりでした。 9月28日(水) 今日の給食
<献立>
ソース焼きそば 牛乳 白菜とちくわの中華あえ スイートポテト <主な食材の産地> たまねぎ・・・北海道 にんじん・・・北海道 キャベツ・・・群馬県 もやし・・・栃木県 エリンギ・・・長野県 にら・・・茨城県 はくさい・・・長野県 こまつな・・・埼玉県 さつまいも・・・千葉県 豚肉・・・青森県 旬のさつまいもを使った手作りスイートポテト。子どもたちはとても楽しみにしていたようです。おいしく食べてもらえるとうれしいです。 ![]() ![]() 9月27日(火) 今日の給食
<献立>
ツナカレーピザトースト 牛乳 さつまいものクリームシチュー みかん <主な食材の産地> にんにく・・・青森県 たまねぎ・・・北海道 にんじん・・・北海道 ピーマン・・・茨城県 さつまいも・・・千葉県 しめじ・・・福岡県 ブロッコリー・・・長野県 みかん・・・熊本県 鶏肉・・・青森県 さつま芋とブロッコリーがたくさん入ったクリームシチューは大人気でした。全体的に残食がとても少ない日でした。 ![]() ![]() 9月26日(月)全校朝会のつけたし![]() ![]() ![]() ![]() 秋に向かう自然を、心で感じて愛でることは大切です。自然の変化を、科学的な見方、考え方で見ていくことも大事にしましょう。 (校長 石谷清隆) iPhoneから送信 遠足1年生15![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったことを、作文に書くそうです。 「私、モルモットのことを書くんだ。名前もつけたの。モカっていうの」 「ぼく、サナダマルって名前にした」 「ぼくは、家康、それと秀忠と家光」 楽しい作文になりそです。 (校長 石谷清隆) 遠足1年生14![]() ![]() ![]() ![]() 「鯉、コイ、こーい。こっちにこーい。」 ダジャレではありません。まだまだ元気。 (校長 石谷清隆) |
|