2/13  九小100の基本 19

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
19 会話の中のコミュニケーションは、
       相手の気持ちを考えながら、自分を表すことだ

 学校生活や、社会で必要なのは、コミュニケーションです。その中で一番重要で、大切にしなければならないのが、どの友達とも平等に関わることです。仲がよかった友達だったけれど、勉強や、スポーツで、上と下ができてしまい、つまらなってしまったことがあります。
 コミュニケーションをとると、信頼が深まったり、友達が増えたりします。ぼくは、いつも人を楽しませることを意識して、コミュニケーションをとるようにしていて、それが自分をアピールすることにもつながっていると思います。ここで大切なのが、やりすぎないということです。理由は、相手の気持ちを考えないと、ただのじまんに聞こえてしまうからです。このようにコミュニケーションとは、生きるために必要だが、とても難しいことなのです。
(6−1 H・A)

2月13日(月)の給食

【献立】 三色ピラフ  牛乳
     キャベツとじゃが芋のスープ
     タンドリーチキン

【主な食材と産地】

  たまねぎ  北海道
  にんじん  千葉
  じゃが芋  鹿児島
  キャベツ  愛知
  パセリ   香川
  にんにく  青森
  しょうが  高知
  鶏肉    岩手・宮崎

画像1 画像1

2/10 3年生総合「浄真寺見学」2

 今日の浄真寺見学では、境内にある自然も見てきました。東京都の天然記念物のカヤ、イチョウの木やサクラ、モミジの木もありました。区立の鷺草園では、8月にサギソウが咲くことも聞きました。
 それぞれの植物が美しい時期にまた、行ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生総合「浄真寺見学」1

 3年生は総合「九品仏の町を知ろう」の学習で、浄真寺に見学にいきました。浄真寺の方から、自然や行事、建物や仏像の意味などを教えていただきました。昔から大切にされている文化財がたくさんあることが分かりました。
 丁寧に詳しくお話していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6〜10 3年生あいさつ週間

 今週は3年生のあいさつ週間でした。朝、3年生が正門に立って、登校してくる児童にあいさつをしました。風の強い日も雨の日もありましたが、元気いっぱいに言うことができました。地域の方もあいさつを返してくださって、嬉しかったようです。
 毎日、代表委員の児童をお手本にがんばっていました。7日には八幡中学の生徒もきてくれ、一緒に活動しました。
 これからも様々な場面で、「自分から、相手の目を見て、聞こえる声で」あいさつを続けて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 6年 LL

 2時間目にLLを行いました。今回は、「ありがたいこってす!」「きつねの森の山男」「からすたろう」を読み聞かせをしていただきました。
 来月はいよいよ小学校生活最後のLLです。今までの感謝の気持ちをもって、次回も想像を膨らませながら聞きたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 6年 平和教育

 3、4時間目に、戦争経験者である斉藤さんをゲストティーチャーにお招きして、平和教育の学習を行いました。
 今年は、東京大空襲と日本国憲法の平和主義に焦点を絞り、資料を基に話していただきました。
 子どもたちは、東京大空襲の様子が分かる映像を観て、とても衝撃を受けたようで、時々子どもの息を飲む音が聞こえてきました。また、空襲の被害が分かる地図を手元のタブレットで拡大しながら見る時間もあり、自分の知っている場所が被害に合っていることをより詳しく知ることができました。
 斉藤さんが語る一言一言にとても重みがあり、子どもたちは「平和とは何か」「安全に普通に生活できる幸せ」について考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 新一年生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室で14時より平成29年度入学、新一年生保護者説明会が行われました。各担当者から保護者の方々に説明がありました。保護者の皆様に熱心に話を聞いて頂きました。今から4月が楽しみです。

2/9 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日の朝の時間に児童集会「○×クイズ」を行いました。学校にまつわる問題を集会委員会の児童が考え、出題しました。○か×かの2択ですが、制限時間ぎりぎりまで迷う児童も見受けられました。集会委員会が企画・運営・当日の司会などを全て担当しました。

2/7  九小100の基本 16

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
16 友達との協力

 友達と協力するとやることも早く終わるし、友達との関係もより深まると思いました。
 この写真は係給食の時の様子です。同じ係の人達と次は何をするかなど協力しながら話し合っています。この写真のように、友達と協力すれば早く終わります。 
 グループなどでの話し合いで紙に書くときなど、役割を友達と決めて時間内に終るように協力してやります。
  私は、これからも協力して友達とグループ活動をやっていきたいと思いました。
(6−1 Y・Y)

2/10  九小100の基本 18

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
18 1日のスタートは、1日の準備

 忘れ物をしてしまったら、その忘れた物を使ったことができなくなり、他の人より遅れてしまう。また、ステップアップができなくなってしまう。だから忘れ物をしないようにすることは大事だ。   
 僕が忘れ物をしてしまったときは、休み時間にやることになり、そのことばかり考えてしまって授業に集中できなかった。つまり一日のリズムが狂ってしまったということだ。
 忘れ物をしないようにするためには、前日の時間があるときに準備をすればいい。しかしそれだけで忘れ物はしないとは言えない。だから次の日に確認する。こうして忘れ物は無くなる。
前日に準備をすることが、次の日のリズムをつくる。
(6−1 H・K)

2月10日(金)の給食

【献立】  丸パン  牛乳
      ひじきのコロッケ
      野菜スープ
      いちご

【主な食材と産地】

  にんじん   千葉
  たまねぎ   北海道
  じゃがいも  鹿児島
  キャベツ   愛知
  いちご    栃木・福岡
  豚肉     千葉
  たまご    青森

画像1 画像1

2/9  九小100の基本 17

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
17 みんなで いろいろなことを 最後までやっていこう

 みんなが、係や自分の仕事をやらないと、クラスがバラバラになってしまいます。みんなが、係や自分の仕事をしっかりやると、ルールが守られて、自分も友達も気持ちが良いです。だから、仕事を最後までやることが大切です。
 6年生は、仕事がたくさんあり、いそがしいです。その中で、私は新しい係活動に入りました。初めてやる係は、分からないところがあったけれど、友達に教えてもらい、最後までやることができました。
 次もまたがんばろう、という気持ちになることができました。みなさんも、いろいろなことを最後まで、やっていこう!!
(6−1 T・R)

2月9日(木)の給食

【献立】  かきあげ丼  牛乳
      豆腐汁
      野菜のおかかかけ

【主な食材と産地】

  たまねぎ   北海道
  にんじん   千葉
  さつま芋   茨城
  はくさい   茨城
  ねぎ     茨城
  もやし    栃木
  にんじん   千葉
  豚肉     千葉
  ちりめんじゃこ  タイ
  たまご    青森
  こまつな   埼玉
  
画像1 画像1

2/8 3年生LアンL読み聞かせ

 今日は月に一度の読み聞かせでした。作品は「だいくとおにろく」「ふゆめがっしょうだん」「すてきな3にんぐみ」の読み聞かせと「北風に会いに行った少年」の朗読でした。
 絵や写真のない朗読でも、話をよく聞いて、物語を想像していました。公共図書館からたくさん本を借りてくださったので、読み聞かせの後、「ふゆめがっしょうだん」の写真絵本を近くでながめていました。
 いつも季節に合ったすてきなお話をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 3,4年生百人一首大会

 今日は3,4年生合同で百人一首大会をしました。縦割り班の3、4年生がペアになって対戦しました。3年生は今年度初めて百人一首に取り組み、毎日の音読練習で少しずつ覚えてきました。4年生はすぐに取れる子も多く、班の中でいろいろな子と対戦できるように考えてペアを組んでくれました。
 稲垣先生の読む歌をよく聞いて、楽しく試合ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 3,4年生ミニ音楽会

 2月7日にエバリーの2人の方が来て、バイオリンとピアノの演奏をしてくださいました。
 手拍子でリズムを取ったり、ステップを踏んだり体をたくさん動かして聴く曲もあれば、座って目をつぶって聴く静かな曲もありました。近くでバイオリンの音色を聴くのが初めての子も多く、演奏に聴き入っていました。
 わくわくする時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6,8 3年生算数「そろばん」

 2月6日と8日は珠算教室の遠藤先生にそろばんを教えていただきました。玉の入れ方、たし算、ひき算を教えていただき、5の補数、10の補数を使って、たし算、ひき算をすることが分かりました。
 最後に習ったことを使ってビンゴゲームをし、楽しんで学習できました。
 楽しく教えていただき、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年 LL読み聞かせ

 今日は、月に一回の読み聞かせがありました。
 子どもたちは、「ゆきむすめ」「さるのオズワルド」の絵本を読んでもらったり、「屋根がチーズでできた家」の朗読を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の活動 2月の総合的な学習

高齢者疑似体験(視聴覚室・廊下)

 サポーター・おもり・ゴーグルなどをつけて、80才くらいの高齢者になったような体験をしました。
 つえを使いながら廊下を歩いて不便さを体験したり、マットに寝てから、起き上がりづらさを体験したりしました。お財布からお金を取り出し、硬貨を数えることで、見えづらさや取りづらさを体験しました。
 「ふくし」とは、「ふだんのくらしのしあわせにすること」です。から、総合的な学習で、「福祉学習」を始めました。今回のアイマスク体験と高齢者疑似体験から、一人ひとりが課題をもって、学習を進めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/28 委員会
3/3 お別れ給食(縦割り班)
3/4 6年生を送る会2,3校時 世田谷区障害児運動教室
3/6 クラブ決め(3〜5年) 保護者会(低) 渡邊先生の合唱指導

学校だより

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本