各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

全校音楽♪

アーツフェスタの全校合唱を練習しました。みんなで歌うだけでなく、たて割り班で、6年生中心に練習しました。本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇の練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「中里スクールアーツフェスタ」まで残り1週間となりました。どの学年も練習に熱が入ってきました。写真は1年生の体育館練習の様子です。本番がとても楽しみです。

社会科出張授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日ごろ様々な文化財や遺跡からの発掘物などの管理等をしている教育委員会職員の方に「社会科出張授業」に来ていただきました。
 実際に世田谷区内から出土した土器や矢じりなどに触れることができました。貴重な体験ができました。

4年生保健の授業

養護の渡邉先生による保健授業がありました。思春期になると、体や心にどんな変化があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAコーラスフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日、世田谷区民会館ホールで「世田谷PTAコーラスフェスタ」が開かれました。中里小学校PTAコーラスも出演し、「花の名」「ハピネス」の2曲を発表しました。「ハピネス」は華麗な踊りもあり、素晴らしい出来栄えでした。

日大三茶祭がありました。

4月に開校した日大三茶キャンパスで学園祭があり、中里の子たちもランニング教室や水泳教室、体操教室でオリンピック選手の方々か指導を受けました。今後とも連携を深めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップ

9時からワークショップが始まりました。今年はランチルームで行っています。12時までやっていますので、是非お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

今年度は78人が参加した大会。見事中高学年チームの1つが銀メダルを取りました!低学年チームも4位のチームが1つと大健闘。来年が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会!

雨も上がり青空がのぞいてきました。ドッジボール大会、中里小は史上最大のエントリー数がありました。ベストをつくしてがんばりましょう!魅せろ中里魂!!
画像1 画像1

玄関でお出迎え!

玄関に2年生の図工の作品を飾りました。なかなか力作です。是非ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

フレンズケアセンター訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日午後、1年生が1学期に引き続きフレンズケアセンターを訪問し、高齢者の方々と交流をしました。「グレートパワー」の合唱、「メリーさんのひつじ」の合奏のほか、「幸せなら手をたたこう」「あんたがたどこさ」の手遊び歌で楽しく交流する時間がもてました。帰りには手作りの風車をもらって帰ってきました。ありがとうございました。

音楽集会♪

3年生の合奏とアーツフェスタで歌う曲をみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

26日水曜日、5年で研究授業を行いました。先生方だけでなく、学校運営委員会、学校関係者評価委員会のみなさんにも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の実験

虫眼鏡で日光を集めて紙を焦がす実験をしました。子どもたちに夢中に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

今朝の校長講話は、今日から始まった読書週間についてでした。生活指導部からは、緊急地震速報についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷区立小学校PTA 第3ブロックバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日、中丸小学校でPTA3ブロックバレーボール大会が行なわれました。三軒茶屋小学校と対戦し惜しくも敗れました。選手の皆さんお疲れ様でした。応援に駆けつけてくださったら皆様、ありがとうございました。

世田谷区立小学校PTA協議会3ブロック研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日午前10時から、平成28年度世田谷区立小学校PTA協議会3ブロック研修会が駒沢小学校で行われました。
新体操のトップ選手としてロスアンゼルス、ソウル五輪に連続出場し、現在は東京女子体育大学教授として研究に取り組みながら後進の指導に当たっている秋山エリカ氏の講演会並びにラジオ体操教室がありました。答えを簡単に与えるのではなく、自ら答えを見つけるように日々学生の指導に当たっている様子を体験に基づきながら熱く語ってくれました。会に先立ち久しぶりの新体操の演技も披露してくださいました。参加されたPTAの皆様にとって、実り多き会になったことと思います。

休み時間♪

いよいよドッジボール大会に向けて練習が始まりました。今年は1〜3年が3チーム、4〜6年が2チーム、合計5チーム総勢76人が出場します。また、今週は特に先生方も外に出て一緒に遊んだり、見守りをしたりする取り組みを実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界ともだちプロジェクト 給食編

オリンピック・パラリンピック教育の「世界ともだちプロジェクト」で、中里小はオーストラリアとフランスについての学習に取り組んでいます。本日の給食では、フランスにちなんだメニュー、クロックムッシュとレンズ豆のサラダが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交換授業(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年の中学年で交換授業を行いました。3年生は体育で、フリスビーを行いました。4年生は日本語で「枕草子」の学習をしました。担任の先生とは一味違う授業に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28